アイコン相談

帝王切開後の妊産婦医療費助成について

カテゴリー:|回答期限:終了 2014/03/13| | 回答数(24)
今月13日に帝王切開にて3人目を出産しました。
限度額適用認定証、一時金を利用しました。

2月12日~21日 までで。
入院料0円
分娩料250000円
薬剤料3570円
注射料14950円
検査料6820円
処置料15990円
新生児介補料89840円
室料27300円
材料56750円
文書料3150円
産科医療30000円
保険一部負担金81058円
合計579428円
出産一時金420000円を差し引いて窓口での支払い額159428円
なのですが、妊産婦医療費助成などを申請するコトはできますか?
あいにく生命保険等は入っていません。
窓口で支払った金額はすべて保険適用外なのでしょうか?
また妊産婦医療費助成で申請できた場合、どのくらい返還があるかわかりますか?
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
ちなみに領収書には限度額使用36279点?記載もありました。
前回の出産は緊急帝王切開だった為、限度額適用認定証を利用しませんでした。
また国保だったので社会保険時の手続きがわかりませんm(__)m
旦那の社会保険の扶養なのですが、旦那の会社で何か手続きするコトはありますか?
限度額適用認定証は旦那の会社に返せばいいのでしょうか?
2014/02/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

詳しくはないですがビビ | 2014/02/27
昨年、帝王切開出産しました
拝見する詳細限りでは一時金と限度額の申請したなら自身で保険に加入していないと今以上にすぐに返還されるお金はないかなと思います
あとは年末に医療費控除の対象になるので申請できます

限度額の紙(?)は保険証に記載ある場所に返還します
おそらくつう | 2014/02/27
あと、申請できるのは、年度末の確定申告のときに、高額療養費の申請ができると思います。

他にはないと思います。

限度額適用認定証は、旦那様の会社で聞いて、返すといいと思います。
少し違いますが。咲月ママ | 2014/02/27
私も2月15日に三人目を帝王切開しました。
妊産婦医療費助成ではないですが、保険金一部負担の額が月に八万円+加算金で旦那さんの会社の健康保険から、戻ってくると言われました。
ただ、加算金というのが、微妙で、千円だったか、二千円だったか、そのあたりで、いくらだったかわからないのですが、もしかしたら、戻ってくるのかなぁと。
私は保険金一部負担額が10万超えていて、確か前回も2、3万戻ってきたような。
二年前のことで曖昧で申し訳ないです。
もしかしたら、会社によっても違うかもしれませんが。

私も生命保険は入っていないです。今回も高額医療の申請を旦那に頼んでしてもらっています。

少しでもお役に立てればです。
こんばんは!あんちよ | 2014/02/27
少し内容違うかもしれませんが(>_<)

帝王切開でも普通分娩でも出産費用が大きく違ってくるということはないようです。 やはり産院の方針や使ったお薬の種類や処置の方法で差がでてくるのが実情のようです。 緊急で帝王切開の手術になった場合と予め帝王切開を予定してい場合でも随分金額の差がでてきます。総合病院では比較的安くすみ、個人病院だと高くなるように見受けられます。

帝王切開だと保険が適用されるのは帝王切開の手術代とその後の点滴や治療に使うお薬代で、ベッド代や食事代は普通分娩と同じく自費負担となります。
普通分娩より入院が長くなりますからこの部分の負担がすこし大きくなります。
退院後は高額医療費の手続きをすれば、所得などの条件を満たせば税金の一部が返金されますので忘れずに手続きをしましょう。 任意の医療保険や生命保険に加入している場合は、手術入院費の給付金がおりますから加入している保険会社に忘れずに問い合わせてみましょう。


帝王切開で出産すると次の出産も帝王切開をすすめられるケースが多いようです。
任意保険からの給付金と出産育児一時金を合わせると出産費用が黒字になったという話をよく聞きました。保険の種類や部位不担保などの条件で違ってきますが、今後も出産の予定があるのなら任意保険の加入を強くおすすめします。
こんばんは☆もんち☆ | 2014/02/27
妊産婦医療費助成って健康保険が適用になる診療を受けた場合の医療費(自己負担分)を市等が助成する制度のことですよね?帝王切開の場合、健康保険が適用できますので、もしかしたら申請できるかもしれませんが、それぞれの市で制度が異なるので一度お住まいの市役所に問い合わせさせるのが確実だと思いますよ。
直接支払い制度を利用されているので、旦那さまの会社での手続きは後はお子様を扶養に入れる事くらいですかね。うちの会社の健保は3万円以上医療費がかかったら、3万を超える部分が助成されますが、これは手続きなしで自動的に助成金が帰ってきます。もしかしたら、旦那様が加入されている健保組合にも付加給付があるかもしれないので、尋ねてみても良いと思います。限度額適用認定証は旦那様の会社に返したら健保組合へ返却してくれるはずですよ
医療費控除キューブ | 2014/02/27
病院での支払い(自己負担)が10万を超える場合は、医療費控除の対象となります。出生届けを提出されるときに、市役所で聞いてみるといいと思います。
こんばんはまりぃ | 2014/02/27
限度額適用認定証と、一時金を利用しているのなら、年末の医療費控除ではないでしょうか。

妊産婦医療費助成については、お住まいの自治体によって変わってくると思いますので、役所に問合せてみるといいと思いますよ。
こんばんはまめちゃん | 2014/02/27
2012年の12月に帝王切開にて、息子を産みました。
出産一時金でいただいたお金と、限度額適用認定書で少し安くなりましたが、
3万円くらいオーバーしました。
分からなければ、ご主人の入られている社会保険の管轄の場所に問い合わせてみることをおすすめします。
私の場合、オーバーした分は生命保険をかけていて、そちらから補てんできました。
年末に、高額医療の申請をできると思います。
限度額適用認定証は、会社経由で申請せず、直接、社会保険の管轄に出向いて、
してください。と言われたので、主人に手続きをお願いして、
使い終わったら、自分で処分しました。
こんばんはちゃんくん | 2014/02/27
うちは新生児の分はこどもの医療費として自己負担は1日300円、差額は市で負担でした。
市町村単位なのでお住まいの地域で聞くといいですよ。
あとは高額医療の対象になると思います。
限度額認定証はご主人が会社からもらってきたのでしょうか?うちは会社の保険担当の事務からでしたからその方へお返ししました。
こんにちは。 | 2014/02/27
ご出産おめでとうございます。
すべての内容にはあっていないかもしれませんが・・
高額療養費の申請はできると思います。
あと、手続きや限度額適用認定証については、社保か会社に直接聞かれた方がいいと思います。その状況に合わせて、教えていただけると思いますよ。
神聖キンタン | 2014/02/28
高額医療費の神聖ができますよ。
あと、年末の医療費控除の申請も忘れないでして下さいね
こんにちは | 2014/02/28
私も帝王切開しました。
現時点で請求できるのは生命保険だけなはずです。
高額医療費の上限は、収入によって異なるので、もしかしたら確定申告時に適応となるかもしれませんよ。
限度額適用認定証NOKO | 2014/02/28
返す必要はないと思います。期間が限定されていると思います。妊産婦医療費助成は自治体に聞くのが一番だと思いますが、分娩費用のうち、健康保険が適用されているのは一部で、ほとんどが自由診療ですし、出産一時金が出ているので、使えない可能性が高いと思います。
回答失礼致します。Roanju | 2014/02/28
医療費控除が受けられます。
限度額適用認定証はご主人様の会社に問い合わせてみられて良いと思います。
こんばんはあーみmama | 2014/02/28
確定申告で医療費控除の申請が出来るかと思います。
あとは独自の補助がないかお住まいの自治体や社会保険の窓口に問い合わせられてはいかがでしょうか。
別サイトからの抜粋です↓ちゃんゆー | 2014/03/01
同様のQAがあったので、参考になれば良いのですが・・・

※※ここから※※
Q:帝王切開で出産した場合は医療控除の対象になるのでしょうか?ふつうの出産は対象外だと聞いたことがあるのですが。ぜひ教えてください。

A:医療にかかったお金を申告すると税金が戻ってくるのが「医療費控除」。健康保険は、自然分娩や妊婦健診には適用されないが、帝王切開や切迫流産などには適用されます
もしかしたら、「医療費控除」のことと「健康保険の適用になるかどうか」という情報とを混同をなさっているかもしれませんね。

「医療費控除」というのは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、確定申告をすると税金が戻ってくる、というものなので、妊婦健診費や分娩費、入院費などは、自然分娩か帝王切開かということに限らず、すべて加算して申告することができます。ただし、出産育児一時金や生命保険から支給されたお金は、トータルから差し引いて計算することになります。

それに対して、健康保険の適用ということでいえば、自然分娩の場合の分娩費は、健康保険は適用にならず、全額自己負担となります。同様に、正常な妊娠時の妊婦健診費も、保険適用内を超えたぶんのベッド代なども、保険の適用外です。それに対して、帝王切開は健康保険が適用になります。また、妊娠中に切迫流・ 早産、妊娠中毒症などのトラブルが起こった場合の治療には、保険がききます。別の疾患が出た場合(肝臓病など)には病気扱いとなりますので、これも健康保険が適用になります。保険がきくかきかないか、については、医学的必要性があるかどうかがポイントとなってくるわけです。
こんにちは。みいちゃん | 2014/03/01
都道府県によっても異なるようなので役所などに聞いたほうがいいかもしれませんね。それでも自己負担になったら高額医療費で確定申告すれば所得税と住民税が軽減されますよね。
こんばんは | 2014/03/01
私は2013年に第二子を出産しました。
病院に支払った出産費用が約90万円。そこから出産一時金を差し引いて、48万円が実際の窓口負担額。
この請求書を持って税務署に行ったところ、「約4万円程度が戻ってきますよ~」と言われました。
2014年に出産されたのならば、来年の今頃に税務署に行くのがいいかもしれませんね(^^ゞ
こんにちはきらりン | 2014/03/05
高額医療費控除に該当すのかなとおもいますので、確定申告ではないでしょうか?
こんにちは(*^^*)まろまろ | 2014/03/05
一人目 帝王切開で 来月二人目 帝王切開予定です(^^)

妊産婦助成金 適応になると思いますよ(^^)d

一人目の時 高額療養費、出産一時金、妊産婦助成金とフル活用しました。
高額療養費(限度額認定証で支払った額)は保険適用分のはずなので 妊産婦助成金も保険適用分の助成になるので 戻ると思います。
ダメ元で戻ってくればラッキーと思って 申請してみると良いと思いますよ(^^)

認定証に関しては 期限が切れたら使えないから破棄して下さいと言う会社もあれば 返却して下さいと言う会社もあるので 確認してみるのが一番だと思います(^^)
こんにちはニモまま | 2014/03/05
市町村によって違ったりしますので聞いてみるといいと思いますよ
こんにちは。 | 2014/03/09
地域により異なるようですので確認してほうがいいですね。
高額医療は申請できますが。
こんにちはあいあいさん | 2014/03/10
確定申告で医療費控除が受けられると思います。高額医療は会社によって違うと思いますので、会社に聞かれたほうが良いと思います。
みなさんもいってますがのゆあゆ | 2014/03/11
旦那様の会社のほうには医療費控除として 確定申告にだせるのではと思います
市や会社などに聞かれたほうがいいかもしれませんね

page top