アイコン相談

保育園で‥‥‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2014/04/11|もちもちさん | 回答数(50)
11ヶ月のこどもがいます。
先週から保育園に通い始めました。

今日までいろんな不安がありましたが。。。
今日はとくに心配になることが2つあったので相談させてください。

まずは、これはわたしの妹がたまたま見てしまったのですが。
わたしのこどもはつかまり立ちやつたい歩きはできてもまだ1人で立ったり歩くことはできないのに公園で地面にポンと置かれていたそうです。
こどもは保育士さんの足元で両手をのばして抱っこしてほしいと大泣きしていたそうです。。。
しかも靴を履いていないのにそのまま地面におろすものなのでしょうか?
いつも保育園から帰ってくると靴下がものすごく真っ黒でとっても不思議でした。
今日お迎えに行ったときに靴が必要ならおしえてほしかったと伝えると『今度から気をつけまーす!』と‥‥‥。


もう1つは、保育園ではミルクかお茶を飲ませると言っていたのに牛乳を飲ませていました。
まだ牛乳は飲ませたことがなかったのでびっくりしてしまいました。
迎えに行ったとき、まだおやつを食べていてこどもの口の中がいっぱいでした。
食べ終わるまで待ちますと言ったのに『もうお母さんお迎えきたので‥‥‥』と。
このままじゃ帰り道喉が詰まっちゃうので飲み物持ってきてもらったら牛乳だったんです。
『えーーー!』ってびっくりしてまだ飲ませたことないと言うわたしに保育士さんは『あー、でもアレルギー症状とかでてないし大丈夫じゃないですか』と。。。
保育園に通い始めてからひどい下痢がずっと続き病院に通っていたのですが、もしかしたら牛乳が原因だったのかな?と考えてしまいました。


わたしが過保護すぎるのでしょうか?
保育士さんは何人ものお子さんをみなくてはいけないので大変なのはわかっています。
ただこれが普通かどうかわからなかったので相談させていただきました。
2014/04/10 | もちもちさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ありえない!vivadara | 2014/04/10
私も、1歳2ヶ月の子が入園していますが…相談文のどれをとっても、普通ではないと思いますよ。
物言わぬ小さな子供をなんだと思っているのでしょう。
過保護すぎるってことはまったくありません。

おそらくその園…当たり前のようにそのようなことをするとは、園全体の方針がルーズになっている可能性が高いですね。
園長先生に相談しても、「今度から気をつけま~す」で終わる可能性もありますね。
その保育園は認可園ですか?
認可園なら役所に相談した方がいいですよ。
場合によっては、転園を検討されたほうがいいかも…。
回答ありがとうございますもちもちさん | 2014/04/20
その後園長先生とお話して気をつけてもらうようにしてもらいました。
でもまだまだ心配ですが。
回答していただいたのに返信が遅くなってしまいすみませんでした。
こんにちはあいあいさん | 2014/04/10
ひどい対応だと思います。解放日によくいっていた保育園では、一歳半くらいまでは牛乳出してないと言ってました。
担任よりもうえの人に言ったほうがいいかと思います。それで改善されたらいいのですが。
回答ありがとうございますもちもちさん | 2014/04/20
園長先生にもお話したのと、あとは園の苦情相談みたいな電話できるところがあったのでそちらにもお話しておきました。
本当ですね、改善してほしいです。
返信が遅くなってしまいすみませんでした。
えー! | 2014/04/10
ちょっとひどいと思います。
うちのこたちは、離乳食は基本的に初めての食材は家で。大丈夫なら保育園でも与えるといった感じで進めていました。もちろん、なんでもかんでもではありませんでしたが、アレルギー反応が出る可能性のある食材は聞いてくれました。保育園はそういうもんだと思っていたので、相談内容みてちょっとびっくりです。

また、外にひとりぼっちもひどいですね。普通じゃないですよ。

うちが通ってるのは田舎の小さな保育園なのですが、赤ちゃんが多いので先生も多く、ちゃんと目が届くようになっています。確か、赤ちゃん何人につき先生何人というような決まりもあったはず。

一度しかるべきところに相談してもいいと思います。
回答ありがとうございますもちもちさん | 2014/04/20
離乳食のリスト表みたなのはあって、家で食べて大丈夫だったのには○をつけて提出するようにはなっていたのですが。
園長先生は謝って今度気をつけるとは言っていましたが‥‥‥。
一応園の苦情相談みたいなところにも電話して話しておきました。

返信が遅くなってしまいすみませんでした。
ありえません!!! | 2014/04/10
そんなことはあってはならないです!!
市役所に伝えたほうがいいですよ!!!
私なら苦情を直接園に言って転園します。
こんばんはまめちゃん | 2014/04/10
元保育士です。
どの相談も過保護すぎるのではなく、園がおかしいです。

うちは、人工芝のテラスで遊ぶときや、園庭で遊ぶときも、
歩けない子供は、シートを引いて座らせたり、保育士が抱っこしたりと、
絶対に一人にすることはありませんでした。
まして、抱っこしてほしいと泣いていたのに、ほっておくなんて、
ありえません。
テラスで遊ぶときには、靴下を脱がせていましたし、
万が一汚れてしまった場合には、連絡ノートに事情を書いたり、
お迎えの時に話をしたりしてました。

飲み物の件も、おかしいですね。
うちは、スキムミルクだったので、アレルギーの子供には、
お茶を飲ませてました。

一度、園長先生に話をしてみてはいかがでしょうか?
園全体で、おかしなことが行われているのか、
それとも、園長先生は知らないのか?
もし、知っているようであれば、役所に話をして、
転園することを考えた方が、いいかと思います。
こんな不安な園に預けるのは心配ですし、子供さんになにかあっては、
大変ですからね。
こんばんはぺこりん | 2014/04/10
うちも11カ月で今週から通っていますが対応は全く違います。

外出は1歳から。なので、誕生日をむかえたら靴を持ってきてください。と言われました。うちの子は歩けるのですが、まだまだ頼りないので、手押しの車に乗せていくという事です。

食べ物はアレルギーが怖いので、色々聞かれました。
牛乳は?卵黄は?卵白は?牛は?豚は?魚でアレルギーでたことありますか?小麦粉は?
などなど。
2度目にあった時にも念のためということで、聞かれましたが『○○でしたよね』といった形で確認されたのですが、きちんと合っていました。

一度市役所に「こんなことがあって…」と、相談されてはいかがでしょうか。出来たら匿名で。
一度たんご | 2014/04/10
しっかりと園に話したほうがいいかもしれませんね。疑問点が解決しなければ転園も視野に入れながら。
ありえないです。つう | 2014/04/10
ひどい対応だと思います。

園の方針で裸足保育はあると思いますが、でも、1歳前の歩けないお子さんを地面にポンと置いて、抱っこしてほしいと大泣きしているのにほうっておくのはありえないです。
裸足保育だとしても、1歳過ぎて歩けるようになってからだと思います。

牛乳も、1歳前のお子さんに飲ませるのはよくないと思います。
ずっと下痢が続いていたことも伝えたほうがいいと思います。

担任に言っても、おそらく分かりましたと言うだけで何も変わらない可能性があるので、上の人に言うか、役所に苦情を言ってもいいと思います。

改善されるといいですね。
え???ちゃんくん | 2014/04/10
何度も読み返しました。
牛乳に限らず家で食べさせたことないものをあげるなんて…。そしてまだ11ヶ月なのに牛乳を??
靴を履かずに園庭は裸足でという保育方針のところはありますよね。妹が通った保育園でそうでした。でも、対応が悪いと思います。
私なら保育方針が合わないと転園を考えるかもしれません。
こんばんはあーみmama | 2014/04/10
どちらもありえないですね。
このまま預けることに不安を感じます。
園長先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。
こんばんは。 | 2014/04/10
過保護すぎることはないと思います。
本当にひどい対応だと思います。
ありえないですね。。
こんばんはまりぃ | 2014/04/10
過保護すぎるわけではないですよ。
おかしいと思います。

特に牛乳は、アレルギーがあったらどうするつもりだったんでしょうね?
ひどいと思います。
認可園でしたら、役所に相談されてみてはいかがでしょうか。
こんにちはいちごママ | 2014/04/10
牛乳って1歳過ぎてからっていわれてますよね。
アレルギー出てないし大丈夫って無責任過ぎます。
主任や園長とお話をされたほうがいいですよ。

うちも長男は5ヵ月から2歳まで保育園行ってましたが、初めてのものは必ず自宅であげて様子見てからとか、牛乳も自宅で様子見てから園であげるというような対応でした。
園、それぞれやり方はあるでしょうが、ミルクかお茶という話をしていたのであれば、どうして牛乳になったのか説明を求めて良いと思います。
まして、下痢の原因ももしかしたら牛乳かもしれないし。

保育園の外遊び、歩けない子でも砂場とかでお座りして遊ばせてましたね。
ただ必ず、外遊び用の靴、靴下、上着を用意するように言われてました。
ちょっと保育の様子が雑過ぎるように感じます。
こんばんはあきプー | 2014/04/10
結婚するまで保育士していました。
それはあり得ないと思います。
公園や園庭で遊ぶにしても、靴がない子はベビーカーにのせたままとか、座らせてもレジャーシートの上に座らせてましたよ。
歩ける子でも靴を忘れてきている子は同じような感じで見てました。
歩きたそうな子には靴を持ってきてもらい、あれば履かせてましたよ。
靴下って…
牛乳にしても一歳から始め、しかも最初に与えるのは必ずお家で保護者が何度かあげてみてアレルギー無さそうなら保育園でもあげるようにしてました。牛乳に限らず初めての食材は。
下痢していることは保育園には伝えてありますか?
牛乳アレルギーでなくても、下痢している時は油物や牛乳など控えてもらえますので、伝えるといいですよ。
保育園は無認可ですか?無認可なら言いたくはないけど、あり得るかな?と。ごく一部だと思いますが(思いたい)
認可なら本当にあり得ないので役所にでも伝えてみていいと思いますよ。
離乳食などどのように進めるかなどの話し合いはされてますか?
こんばんはmoco | 2014/04/10
普通じゃないと思います。
まだ1歳にもならい子供を公園にそのまま下ろすって…。
そのままハイハイでもして落ちているガラス片やプルタブで怪我したり、口にでも入れたりしたらどうするつもりなんでしょう。

その上、牛乳を飲ませるなんてあり得ない。
その保育士さんおいくつなんでしょう??
アレルギーについてもう少し勉強されるべきだと思います。
賞状が出ていないからいいなんて、出てたらどうするつもりだったのでしょう??
アナフィラキシーを起こしてからでは取り返しがつかないんですよ。
ちなみにアレルギー症状に下痢も含まれます。
園長などではなく役所などに相談することがいいと思います。
こんにちはみこちん | 2014/04/10
先生も忙しいのでしょうが、ビックリですよね。
特に牛乳。
前もって、話をされていたわけではないのですよね?
園長先生の方に、きちんと話しておかれた方がいいと思います。
こちらは信頼してお金を払い預けているのですから。
こんにちはわため | 2014/04/10
普通じゃないと思います。
歩けない子を地べたに置くのは何か急ぎの用があったのかも知れませんが、
親が見てないと思ってそういう行動はひどいですね。
信頼できませんね。

牛乳の件は更にありえないです。
入園の説明時に何もなかったのですよね?

そのことを伝えたときの保育士の態度も気に入らないですね。
親身になってくれない感じが。

園長さんに相談するのが良いと思います。
ありゃひぃコロ | 2014/04/10
外遊びに関しては、11ヶ月なら歩けるお友達もいますし
ずっと室内、というのはうちの子の保育園でもないので
(砂場や屋上で遊ばせたりはしてるはず?)
そんなにひどい扱いだとは思いません。
保育園で洋服や靴がすんごい事になるのもいつもの事ですし…

ただ、牛乳に関してはお互いの確認不足だと思います。
保育者は飲ませていいか確認すべきですし
預ける側も、してくれるはず、などではなく
月齢的に牛乳が出て来はじめる頃ですから
離乳食の進み具合や試していない食材は最初に伝えておくべきだった内容だと思います。

とりあえず、結構アバウトな保育園なようですから
気になる事はどんどん伝えるクセを付けた方がいいと思いますよ。
こんばんは | 2014/04/10
長女は11ヶ月から保育園に入ってます。
靴に関しては、まだ歩かなくても親が靴が必要かどうか確認すればよかったなのでは?
靴下が汚れているならお散歩に行きましたか?と聞けたはず。
なにも言ってくれない園なら積極的にご自身が質問したり様子を聞くようにされたほうかいいと思います。
お散歩の様子も家族が見たそうなんですが~と聞いてみては?
牛乳に関しても入園時に飲ませるか飲ませないか確認されなかったのですか?
まだ11ヶ月だから飲まないだろうと思うのでなく、飲ませますか?もしくはまだ飲ませないでほしいと伝えるべきだったと思いますよ。
私の娘は保育園に入るつもりでいたので入園時に確認して、ミルクか牛乳か聞きました…ちょうど切り替える時期だと聞いたので牛乳の練習も自宅でしました。
厳しいようですが少し園まかせ、確認不足もあるのでは?と思います。
下痢が続いているなら一度牛乳は止めてもらった方がよいと思います、1才以上でも下痢気味なら牛乳を止めた方がいいです…というか、この点も担任に下痢が続いていることを伝えなかったのですか?
少し園側も無責任なところもあるので、あなただけに落ち度があるわけではありませんが、そういう園だからこそ些細なことでも確認連絡、しつこいくらいの相談はされたほうがいいですよ。
それでも不信な点が多いなら役所に相談して調査や注意を入れてもらうよう依頼されてもよいかと思います。
こんばんは | 2014/04/10
おかしいですよね?

園長はいますか?

お話しされてみては?

下痢と言われてましたが
消化不良では…
アレルギー検査されてみるとか。
えー。。 | 2014/04/10
それはひどいですね!
ちょっとあり得ないです!
うちも上の子2人
保育園に通ってますが
そんな感じだと
保育園に預けるの
ためらってしまいます…

どこか相談するところは
ないでしょうか?
うちは保育園のしおりに
苦情受付の電話番号が
載ってるんですが…
こんばんわきらりン | 2014/04/10
保育士です。

これはよろしくありません!!!
特に牛乳は。。。なぜアレルギー症状が出てないなんて保育士がわかるんでしょうか?アレルギー症状っていうのは実際飲んで見てわかるはずです。主さんが察するように、もしかしたら既に以前から飲ませていたのかもしれません。
牛乳はアレルギーとしても出やすいものの一つですし、ひどい場合はアナフィラキシー、さらにいうと死にも至る大事になってしまいます。

牛乳に限ったことではなく、まずは家庭で食べて見て保護者からOKが出た時点で提供するのが大前提です。ましてや1歳前。。。

過保護ではありません。
命に関わる重大なことです!
こんばんは | 2014/04/10
過保護じゃないです。
私なら、園長先生または、市役所の担当の課に連絡します。

歩けない子を地面に座らせたままも気になりますし、牛乳も…
連絡事項や確認不足について、ちゃんと、話された方がいいですよ。
こんばんは | 2014/04/10
仕事がゆるすぎますね・・・その保育園(-_-;)
そんないい加減な仕事で、正式な対価としての保育料をもらえると思っているのでしょうか?
世の中なめんな!って思います。

いつか事故が起きそうで怖いですね。。。
こんばんはせいたん | 2014/04/11
それは、両方ともすごくおかしいですね。
保育園変えた方が良いと思います。
もしそこしか保育園が空いていないとかでしたら、市役所なりに言った方が良いと思います。
びっくりにゃん | 2014/04/11
私も保育園に通わせていますが、牛乳は飲ませたことがあるか確認されたし、家庭で食べたことのないものは基本的に食べさせないということでした。
牛乳と下痢が関係しているかわかりませんが、保育に不安があるなら園に相談して説明と改善をお願いした方がいいと思います。
それって赤青黄 | 2014/04/11
園長先生か主任など、ちょっと上の立場の先生に確認したほうがいいですよ
信頼できない先生って、何かあった時の返答がもう適当なんですよね
私は長男の時に、同じようにわからないことが多く
それをなかなか先生に聞けずにいたのですが
でもそれだと何かあったら、自分も嫌だなと思って
それからは疑問に思ったことなど、先生に聞くようにしています
そうじゃないと何よりも子どもがイヤな思いをしますもんね
クレームなどではなくて、どうなっているのか
どうしているのかを”聞く”って感じでこれからも疑問は
まずは担任の先生に言っていいと思います
牛乳の件は、今はアレルギー対応など問題もありますし
他の子で何かあったら大変ですし(命にかかわることもあるので)
ハッキリと今後の対応を説明してもらってもいいと思います
入園前 | 2014/04/11
見学はいかれなかったのでしょうか?
それで、大体のことが見て取れたかと思うのですが。
うちの園ではご相談内容は「普通のこと」ではありません。
ひどい!!!NOKO | 2014/04/11
危険な保育園ですね。
公園は、もしかしたら危険なものが落ちているかもしれません。ちゃんと確認しているのでしょうか。牛乳の件には驚きました。すべての食べ物にそんな対応をしているのでしょうか・・・私だったら安心して預けあれない。きちんと話した方が良いです。
こんにちは☆りつまま | 2014/04/11
びっくりしちゃいますよね。
公園の件は見ていないところであるかもしれませんが、牛乳に関してはうちの保育所は敏感ですよ。家で飲ませていなかったら保育所では飲ませません。やはり、アレルギーで大変なことになったらと先生たちも気をつけてくれていますよ。匿名で役所に相談された方が良いと思いますよ。
認可外ですか?みぃまま | 2014/04/11
娘が一歳児クラスの時ですが、つかまり立ちも一人歩きもしないお友達がいました。さすがに靴は履いていましたが、公園での移動ははいはいだったみたいです(写真にうつっていました)
つかまり立ちを促すためにも、靴は必要かと思います。

牛乳に関しては、一歳前で家でも与えていないのですから、基本的に園では与えないべきです。アレルギー反応がなかったからとはいえ、もし強い反応が出ていた場合はどうしたのですかね。下痢は恐らく、牛乳が原因です。最近このようなことがニュースで取り上げられているのに、対応がずさんだと思います。

ただ、安易に転園できる環境であるのか、認可園にいるのかが解らないので、今後の対処については何とも言えません。逆に、給食やおやつ・アレルギー対応などの件については、入園前に園に確認すべきだったとは思います。

園児の数が多いとしても保育士の責任はきっちり守ってもらう必要はありますよ。
こんにちはmoricorohouse | 2014/04/11
過保護ではありません。ほんとうにひどい対応だと思います。園長先生に相談されてはどうですか。
お話を都 | 2014/04/11
靴下で地面に降りちゃうということはあるかもしれません。
怪我さえなければ、靴下や服は汚れてOKです。
芝生とかならはだしや靴下で歩くのも私は気にしません。

抱っこ~と泣いていた場合は抱っこしてほしいですよね。
ただ、危ないことをしているお子さんがいたとかだと、そちらが優先にはなる可能性はあります。

保育園に通い始めてからひどい下痢がずっと続き病院に通っていたことは園には伝えていらっしゃらなかったのでしょうか?
体調の変化は必ず、園に伝えてます。
下痢が続いたりしたら、園で食べているものを再確認させてもらうようにしてます。
こんにちは | 2014/04/11
外遊びに関しては、それほど驚きませんでした。

ただ、汚れていた衣類は着替えさせるなり対応してほしいとは思います。

牛乳について、
入園する前に、飲んだことあるかないかの確認はなかったのでしょうか?

お互いに確認不足だったかもしれませんね、。

でも、保育士さんのあー、でもアレルギー症状とかでてないし大丈夫じゃないですか』と。。。のコメントはいただけませんね。
ありえない! | 2014/04/11
私なら園長とかではなく直接子育て支援課とかに行きます

もしアレルギーで呼吸困難とかなってたらどうする気だったのでしょう?
もしガラス片や石などで怪我したらどうする気なんでしょう?

これから先、歩けるようになって危険な場所に行っても気にしない、ハサミなどを持ち出しても気にしない
では絶対怪我しますよ

ちゃんと子育て支援課に相談して改善しないようなら転園も考えた方がいいと思います

もしかしたら入園激戦区の中やっと入れた園かもしれませんが、
子どもが跡の残るような怪我してから、何かしらのハンディキャップを負ってから、命を落としてからじゃ遅いですよ
保育園はwhwk | 2014/04/11
認可保育園ですか?公立でしょうか?
伝言板でも返信させていただいたのですが、気になること、心配なこと、山ほどありますよね。
経験から言えば、公園に関してはあまり気になりません。外遊びがあるのはどこの保育園も一緒なので、靴はいりませんか?など、聞かれても良かったかなとは思いますが、上の子の園でも、近所の園でも歩けないお子さんでも公園では地べたで遊んでいるようです。
また、抱っこの要求に関しては、残念ながらすべてのお子さんの要求には先生も応えられないですね。わが子も泣いて抱っこをすがるにも先生に気づかれてもいない様子を見て、胸がしめつけられる思いでした。その分、家に帰ってからは思う存分抱っこしてあげています。
先生から一言アナウンスがあってもよいと思いますが、私は自分から靴いりますか?って聞いちゃいました。
牛乳に関しては、公立ならば事前に書類の提出、説明など、ありませんでしたでしょうか?
うちは事前の書類での質問、給食1日目にアンケートがありました。牛乳はまだ1歳前ですし、確認無しで飲ませることはありえないはずですので、もしその先生が主任や園長ではないのなら、一度確認をされた方がいいと思います。
なれない生活に加え下痢では可哀想ですね。
少しずつでも保育園と信頼関係を築けるといいですね。
こんにちはmarikoraffy | 2014/04/11
普通ではないと思います!!
わたしだったら、市とかに相談するかも。
仕事をしているし、保育園を変わるのも大変ですし。だけど、そんな園に通わせたくないですね。
ありえないですよ。
読んでて驚きました。
こんにちはまぁーさん | 2014/04/11
対応に驚きました。
酷いと思います!!
認可でしたらなお更ありえないかと。
園に話してみても不信感があれば役所に問い合わせた帆がいいと思います。。
こんにちはゆうゆう | 2014/04/11
あり得ないと思います。
特に牛乳、たまたま酷いアレルギーを持っていなかったから良かったものの、下手したら救急車を呼ぶような事態だって予想できますよね?
不安になりますよね。
いやいやトラキチ | 2014/04/11
そこはちょっと普通じゃないですね。
アレルギーは保護者に確認するし、まだ牛乳の月齢には達していないし。
うちの子が行っていた所はアレルギーがあるとか、まだ飲ませられい場合は、間違いがないように席を決めてありました。
外遊びに行く時は、歩けなくても靴は履きますし、なんだか仕事怠慢で安心して預けられない所ですね。
すごいですねのゆあゆ | 2014/04/11
外遊びに関しては、その時その時があるので それほど驚きませんでしたが
牛乳の件は、ひどいですね
上の方か、市の保育科に問い合わせてみてはいかがですか?
結果論で、言われたら ゆくゆく恐ろしいですよ
他の子のためにも。
改善がなければ、転園されたほうがいいと思います
ありえないくみやん | 2014/04/11
どちらの対応もあり得ないと思いますよ。
保育園のほうにこれを伝えられ改善してもらったほうが良いと思います。
園がおかしいおかちん | 2014/04/11
公園で素足で遊ぶのは私はいいと思います。
そういった保育園を見た事もがありますし、うちの子が行ってる園でも
ハイハイやつかまり立ちのお子さんを砂場で遊ばせるのはあります。
ただ、裸足で遊ばせちゃんと洗ってくれますけどね。
泣いているのを少し放置することはよくあります。
泣くから抱っこは家ですることで、保育園ではそうはいきません。
泣きっ放しはよく見ますよ、他の子達があやしてくれたり、先生がミルクを作っている間だったりと色々事情はあると思います。
が、牛乳は絶対ナシでしょう。
ひどいアレルギーが出てからでは遅いんですよね。
許可園ですか? 役所に苦情を言っていいレベルです。
保育士さん達の言葉使いもよくないですね。
安心して預けられません。
私なら役所、もしくは園長先生にいいます。
お腹を下しました!と。
もう保育士に不信感しかないので、園を変わりたいレベルです。
こんにちはみゆまま | 2014/04/11
ありえないですね…。
保育士さんは確かにわたしも見ていて大変だと思いますが、それとこれとは別。
お金を払って預けていますし、それが仕事なのですから。
親が見ていなきゃいいって事?
そういうのってすごく残念。
有り得ないです。こまたんママ | 2014/04/11
まず、靴下で地面を歩かせるのは確かにあるかもです。
靴がないお子さんが歩きたがると靴下ではあります。
ただ、靴も持ってきてほしいことは伝えます。
次に牛乳は有り得ないです。
牛乳はアレルギーが出やすく、必ず家であげてからではないとダメだし、まして一歳前はあげてはいけない物です。
一歳前は料理に使うことはあっても、飲ませるのは適切ではないです。
下痢はそれが原因の可能性が高いと思います。
牛乳は、ちゃんと言って、もし対応が納得いかないようなら、責任者と話した方がいいと思います。
こんにちは。 | 2014/04/11
一時預かりで公立の保育園を利用しています。
食事や飲み物(アレルギー)については、事前の面談でかなり細かく聞かれ、息子の場合は卵アレルギーがあるので、卵抜きの食事希望なら医師の診断書を提出となります。
牛乳もまだ食事以外そのまま飲ませていないので、持参したお茶を飲ませてくれます。

次男は歩き始めたのがとても遅かったので心配でしたが、外遊びの時は靴を履いた状態でつかまり立ちさせたり、保育園の外に出る時は小さなお友達と乳母車に乗っていました。

読んでいてあり得ないなーと思いました。
匿名で市にご相談されてみては如何でしょうか?
そのまま預け続けるには不安があります。
こんにちは。みいちゃん | 2014/04/11
それはびっくりですね。
うちも12か月から預けてましたが
すでに重度の乳アレルギーだったので
恐ろしいですね。
アレルギー検査したほうがいいかもしれませんね。
こんばんはgamball | 2014/04/11
ありえないです
他の保護者はなんとも思わないのでしょうか
上の人に | 2014/04/11
先生じゃなくて上の責任者に言った方がいいですよ。
改善されますように・・
こんばんは | 2014/04/11
過保護すぎません。ありえない。ひどすぎる保育園だとおもいます。

0102次の50件

page top