相談
-
幼稚園は何歳から?
- 現在1歳の子供がいます。
早生まれなので現在2歳の子と同じ学年になると思いますが…
幼稚園は何歳から行くものなのでしょうか?
住んでいる市の広報誌を見たところ、
市立の幼稚園だったのですが、
「3歳」と「4歳」の募集をしていました。
早生まれなので、
4月や5月生まれの子とは約1歳離れていることになるので、
3歳で入園してもやっていけるか心配です。。。
聞く友達もいなくて、
広報誌を見て漠然と何歳から入園するのだろうという疑問がわきました。
教えていただけたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。 - 2008/09/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
はじめまして、こんばんわ。 | 2008/09/02
- 私の住まいのコトで参考になるか?
募集は○○年○月生まれで満3歳の園児募集とか○○年○月生まれで満4歳の園児募集と言うのがあります。
なので生まれた年により募集年齢が変わってくる形態です。
私の地域は3歳からしか幼稚園は入れません。
3歳以下は託児所、または時間保育、共働きなら保育園と言う風ですね。
決まりはありませんがももひな | 2008/09/02
- 3年保育か2年保育かは親が決めるものなので『何歳から行く』と決まっているわけじゃないですよ。
最近知り合ったママさんはお子さんが3月末生まれで、同じように4月生まれの子とは1年違うことで迷ったそうですが、同じくらいの年頃の子と触れ合うことで良い刺激になるのではと思って3年保育を選んだそうです。
できないことはちゃんと先生がフォローしてくれるので特に心配はないそうですよ。
うちは8月生まれなので当たり前のように3年保育にするつもりです。
育児雑誌などでも3年保育・2年保育の特集など組まれてますので参考になると思いますよ。
うちも。。。ぶりぶり | 2008/09/02
- 早生まれですが、3歳で幼稚園に入園する予定です。先日、地区より入園手続き書類が届きました。
現在2歳半で、児童館へ慣らし保育を週1回で通っています。最初のうちはお遊戯を嫌がっていましたが、最近はとても喜んでお遊戯しています。お遊戯が出来なくてもとても楽しかったみたいですよ。「毎回楽しかった~」って言ってますよ。お遊戯が出来なくてただ泣いただけの日も。
うちは兄弟もいませんし、一緒ぐらいの子と遊ぶのは殆んどありません。幼稚園で同じくらいのこと生活するのは子供の成長にもいいと思い、うちは早く入れたいぐらいです。本人も行きたいといいますよ。
心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
幼稚園 | 2008/09/02
- は4月生まれから3月生まれまでの子供たちが入園しますよ(*^□^*)
幼稚園も今は2歳児のクラスからある園もありますよね。園によりますが…
3歳児クラスはその年に3歳になる4月~3月うまれの子ですね。小さいときの1年って差、大きいですよね(≧▼≦)でも、大丈夫ですよ♪先生たちもちゃんと月齢さとか考えてますから★計画や目標などもその子その子に応じてたててくれますし(*^□^*)その子に応じて対応してくれます★こどももそれなりにやっていけますよ(*^□^*)
うちの次男も | 2008/09/02
- 3月31日が誕生日で次の4月で3年保育の幼稚園に入園予定です 今2才ですが3才になってすぐに入園で4月生まれの子とまるっと1才違います けれど私はそんなに不安に思っていません。 長男も早生まれでしたが 先生がしっかりサポートしてくださったので大丈夫でしたよ でもやはり年少の時期に1才近くも違うとかなり体型も行動も違って不安になりましたが 子どもは順応性があるので毎日楽しそうに登園してました スペースベビさんのお子様はうちの次男の次の年になると思うのですが 不安があるようなら 希望の園にプレスクールがあるか分からないですが 入ってみるのもいいと思いますよ 幼稚園の様子も見れるし 他のママさんとも仲良くなれますよ お子様を信じて頑張ってくださいね!
こんばんは | 2008/09/02
- うちの兄の子供は1月生まれの現在3歳で来年から2年保育で幼稚園に通います。
自分の次女も2月生まれで小さめなので多少の不安もありますが、上の子と一緒に通わせると自分が楽になるので3年保育の予定です。
あとうちの地域は2年保育の募集が若干名なので入れないかもしれないのも理由です。
別に2年保育だと友達が出来ないとかママ友の輪に入れないとかはないみたいなので心配ないみたいです。
3歳から入園しました | 2008/09/02
- 私の地域の幼稚園は、主に3歳児を募集していて、たとえ4歳から入園しようと思っても若干名しか募集していないというところが多かったので、3歳から入園しました。
早生まれの我が子も、4月当初こそ泣いて幼稚園を嫌がりましたが、それは早生まれだからというわけではなく、初めてお母さんと離れることへの不安からであって、4月生まれの子でも大泣きしていましたよ。
今ではすっかり慣れてとても楽しんで登園しています。家では教えていなかった言葉やお歌などいろいろ覚えてくるので、家で話を聞くのが楽しみな毎日です。
大丈夫ですよ♪ | 2008/09/02
- 我が家の息子(現在年長)も早生まれで1月に3歳になり3ヶ月後には園に行き始めました。やはり4月生まれの子と比べると体も小さく大丈夫かな?と思い心配しました・・・。でもやっぱり子供は慣れるのが早く余計(?)な心配でした☆
案外4月生まれの子が寂しくて泣いていたり・・・。
その子その子の性格だと思いますよ(^0^)
悩みますよね | 2008/09/02
- 「3歳入園」だと3年保育、「4歳入園」だと2年保育になるので、やはり小学校に入学するまでの、過ごし方を決めことになるので、やはり悩みますよね。
私の友人の場合ですが、3年保育に入れた時に、オムツがはずれていなくてドキドキだったけど、まわりの子の生活習慣が刺激になったのか、あっけなく取れてしまった、というお話も聞きました。個人差もあるだろうとは思うのですが、やはり周りに同じくらいのお友達が一緒にいるだけで、刺激はもらえますよね。ママも同世代の子を持つ母として色んな考えを見聞きできるきっかけにもなりますし。
私の長女は児童館のサークルとバレエ、と週に何度かの関わりヲ持ちつつ、あとはのんびりの気持ちが強かったので、2年保育を選びました。それはそれで毎日のペースが自分でとりやすかったので楽しかったです。
ながながすみません。。でも、参考になればうれしいです。
早生まれは | 2008/09/03
- うちの子が3月生まれです。
確かに4月生まれのこと丸1年違うので最初はできないことばかり目に付きましたが、先生たちはプロ。
私は逆にできなくっても1年も違うとおもい安心です。
先生も手をかけてくれ助かってます。
こんにちは | 2008/09/03
- 私自身の話ですが、2歳児の時に入園しました。3歳児と同じクラスで1班だけ2歳児の班がありました。行動は3歳児と同じだったと思います。
よく泣いていたし、おもらしもしょっちゅうしていたそうですが、とても楽しかった思い出がありますよ。だから早生まれの3歳児でも大丈夫だと思いますよ。
幼稚園によるとおもいますが | 2008/09/03
- 昨年くらいから、3歳になった時点で入れるようになりましたよね!うちも、私立ですが、下の子が3歳(4月生まれなので、1年余分という感じですが、保育料ははんがくになるので)になったら入れます!
それぞれの方の考え方次第です。 | 2008/09/03
- 一般的に、保育園は保育を目的とし、幼稚園は幼児教育を目的としています。
なので、幼稚園は3歳からの受け入れとなっているようです。
幼稚園などによっては、トイレトレーニングを完了してから来てくださいなんて所も・・・
うちは、早生まれで来年3歳になるのですが、来年から保育園と考えています。
2歳からの入園も考えたのですが、感受性や自我が強くなり始めた頃だったので、今の時期でお友達にとけ込めるか少し心配で見合わせました。
当時、仕事もしていたので、預けるなら1歳のうちが子供にとっても親にとっても、良かったのかな?とも思いました。
あと、早生まれの件ですが、最初は出遅れるかもしれませんが、月齢の上の子より年齢的に、早くできるようにもなるし、出来なくても年齢の差があるからと、親も落ち着いて考えられるのではないかと思います。(私自身、早生まれでしたが・・・)
差がでるのは、最初のうちだけだとも思います。
私が・・ | 2008/09/03
- 9月生まれで2年しか幼稚園に行ってませんが、3年行っとけば・・・とか思わないので。自分の息子も2年保育の予定です。幼稚園に入れると、自分の時間が増えるので、3年保育も魅力的かもしれませんね!
大丈夫ですよ | 2008/09/03
- 2月生まれですが3年保育にします。早く入れたほうが団体行動もできるようになるので。
2年保育と3年保育かず&たく | 2008/09/03
- 幼稚園には2年保育と3年保育があり、2年保育だと4歳から、3年保育だと3歳から入園します。
3年保育で早生まれだと3歳になってすぐという事で心配されるのも判ります。
でも、先生方も早生まれだという事を判って接しますし、大丈夫ですよ。
質問とはちょっと違ってしまうのですが・・・。 | 2008/09/03
- 私自身は4歳から入りました。
子供ながらにグループが出来ている中に入っていくのがイヤだった覚えがあるので、子供は絶対3歳から入れたいと思ってます。
あと、質問とはちょっと違ってしまうのですが、
最近はプレ幼稚園というものをやっているところも多いみたいです。
2歳から週に1回程度、親と一緒に行って幼稚園に慣れる・・・みたいな感じのようです。
友達も行っていると言っていたので、多分、私の行かせようと思っている幼稚園だけではないと思うのですが。。。
もしよければ、幼稚園に聞いてみてください。
親次第です | 2008/09/03
- 満3歳から預けると3年保育です。
だから4月生まれと3月生まれだと結構差があります。
満4歳から預ける人もいます。
地域によって2年保育が主流の所もあると聞きました。
私の住んでいる地域では3年保育が多いです。
うちの子は3月生まれなので幼稚園の間は成長の差があると思います。
でもそれは仕方無いので。
幼稚園などは義務教育では無いので親が預けたい時に預ければ良いんですよ。
だからうちの子は店の定休日はいつもお休みしています。
成長の差があって可哀想と思うのなら預けなくても良いんですよ。
大丈夫ですよ(^-^)ノンタンタータン | 2008/09/03
- 私は幼稚園教諭をしています。3歳と4歳の募集ってことは5歳は定員いっぱいなんでしょうね。持ち上がりますし年長で途中入園は親の転勤や家の事情などよほどのことがない限り少ないです。年齢によって○○人に対して教諭1人と決まってます。
3歳…年少
4歳…年中
5歳…年長です。
4月に年少で入ったばかりでは、3月生まれでつい最近3歳になった子もいれば、入ってすぐ4歳になる4月生まれの子もいます。もちろん成長は違いますが同じように遊んだり園生活することによって同じ友達として成り立つようになりますし保育士もわかってるので同じことができなくて当然だと思ってますよ。それに、3月生まれの子は人見知りがひどくないけど4月生まれの子は大変だとか逆のこともありえますよ。年少時は基本的生活習慣を身につけることが主です。年中時では友達との関わりを知り、年長時で文字や数字、楽器に触れるので差は全くないですよ(^-^)家でも協力してくださる方がいる子はちゃんと伸びますよ。
3歳 | 2008/09/03
- 私の友達は
6月生まれですが3歳になった次の月(7月)から
幼稚園に途中入園しました。
今は1学年上の子と一緒に年少さんで通ってます。
年少さんを2年通うことになるらしいです。
早生まれでも全然気にしなくていいと思います。
うちのこも3月生まれ | 2008/09/16
- うちの子も3月生まれでしたが、3歳になって入園しました。
幼稚園は基本的に3歳からだと思います。
年度途中で3歳になった子を預かるところもあすようです。
うちの子もやっぱり早生まれで4月に入園した時はまわりの子にぜんぜんついていけなかったけれど、本人は楽しそうに登園していました。今ではいろんなことができるようになり友達もたくさんいるようです。
早生まれの子はやっぱり1歳近くハンデがあると考えていいみたいです。それは小学校の低学年までしかたないみたいなので、親がちゃんと理解してあげて、温かく見守って支えてあげればいいとおもいます。
なかなかいい回答ができませんが、3歳から入園させるのもいいと思いますよ。
うちも早生まれ(1月生まれ)ですが。。。なか | 2008/09/16
- やはり、保育園に入れるの心配でしたが、
小学校の3年生くらいまでは、月例の差を感じるから、
いつ入園しても一緒だよっていわれました(^^;)
いま5歳ですが、やっぱり4・5月生まれの子より何でもできるようになるのが遅いです。
しかし、お友達に教えてもらったりして、できることもだんだん増えてます。
いずれは入園入学しなくてはいけないんだし、
だったら早めに入ってほかのお友達と遊ぶうちに、
いろいろと伸びていくほうがいいような気がします(^^)