相談
-
うつ病が治ったかた
- お世話になっております。
実の弟がうつ病で10年経ちます。
ぜんぜん治らないので周りや親も悩んでます。
知り合いがじゃなくて
親族で実際に治ったのをみてきた方がいましたら
どのくらいの時間がかかったか教えてください。
少し希望を持ちたいです。 - 2014/07/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私ではないですが。つう | 2014/07/02
- 旦那がうつ病になりました。
うつ病と言っても、症状の重さや、環境、うつ病になった原因によっても変わってくるので、うちの旦那と同じとは限らないと思います。
うちの旦那は、急に仕事が忙しくなったのと、旦那の家族(結婚する前に義両親)にいろいろとあったことが原因でうつ病になりました。
旦那の仕事の忙しさは、一時的な物だったので、うつ病で休職して復帰した頃には、仕事は落ち着いていました。
義両親は、旦那に頼りすぎていたところがあり、旦那がうつ病になったことで、旦那に負担をかけていたことを気付き変わってきたので、義両親との関係もよくなってきました。
環境が変わったこともあり、うちの旦那は、うつ病になって半年程休職し、仕事に復帰した後も、もうだめだなどと弱音をはきながらも、勤務時間を週3日、3時間くらいからスタートして徐々に、増やしていき、1年半ほどで治り、薬も飲まなくなりました。
うつ病になった、原因があると思うので、まずは原因を取り除かないと、治癒は難しいと思います。
もし、性格が問題なのであれば、弟さんの考え方を変えないと完治は難しいかもしれないです。
少しずつでも、症状が落ち着いてくるといいですね。 ありがとうございます。 | 2014/07/02
- 弟は子供もいて奥さんもいるのにもう何年も働けてませんで寝たきりです。
それでも生活保護は通らずに失業保険から出る保険?で暮らしてるので
生活が大変みたいですので早く治って欲しいです。
性格も問題なのですが頑固で聞き耳もたないんです。
こんにちはまりぃ | 2014/07/02
- 義父が鬱病でした。
退職し、誇りや責任を持っていた仕事がなくなり、人と接する機会も減り、家にこもること、部屋にこもることが増えました。
やる気がなくなり、体調不良を訴え病院を受診して鬱病と診断されました。
普段はやる気が起きず、何かちょっとしたことでキレたりすることも多く、大変でした。
孫に会うと調子が良くなるようで、薬よりもうちの子が一番の薬になっていたようです。
1年薬を飲み、今は止めていて定期検査を受けながら様子をみています。
こんにちはmarikoraffy | 2014/07/02
- 妹が軽いうつ病でした。
ちょうど19歳のころ発症。心療内科を転々とし、薬も拒薬で飲まず。
とても大変でしたが、25歳くらいでだんだん落ち着き、29歳で結婚し落ち着いています。
ただ、非常に不安定ではあります。家族としてはいつも気にかけている存在です。
うつ病は、治るということは滅多にないと聞きます。ただ、症状が落ち着けば社会生活もできますが。
気長に付き合って行く覚悟が必要だなと思います。
家族は味方だよって、いつも伝えています。
負担に思わないよう、自分の生活はしっかりして、いざという時サポートできたらなと思っています。
こんにちはみこちん | 2014/07/02
- うちの旦那が鬱病になりました。
もう10年は経っています。
今も薬飲んだりしていますよ。
原因は過酷な仕事で・・・でした。
治る=完治って難しいとも言われます。
本人に聞くと、ふとした瞬間怖くなったりもするみたいです。
なりたくてなった訳じゃないですし、治したいと思うことより
うまく付き合っていく方がいいのかもしれませんね。
こんにちは!あんちよ | 2014/07/02
- 私の義理母が軽いうつ病です。
完全に治すのは難しいかもしれませんが、やはりアクティブに色んなところへ行くのは効果的な気がします(*^^*)!
こんばんは。 | 2014/07/02
- 叔父がうつ病でした。
叔父も長い闘病生活で20年ほどになります。
まだ完治はしていませんが、入院生活から自宅で生活できるようになりました。
それだけでも大きな進歩だと思っています。
長い付き合いで、少しずつしか前進しないかもしれませんが、周りが信じてあげるのが一番かなと思います。
症状が少しずつでも落ち着いてきますように。
こんにちは。みいちゃん | 2014/07/02
- 親友が10年くらい前にうつ病になりました。
その後は誰とも会いたくないらしく拒絶されてましたが
今年久しぶりに元気になったからと連絡きました。
本当に長くかかるみたいですね><