アイコン相談

カビと小さな虫

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/17| | 回答数(10)
6月のジメジメした時期に一度畳がカビだらけになってしまいキレイに掃除をしたんですが、最近畳の上に小さな虫がいるのを見つけたんです。
3畳の畳の部屋は特にカビがすごく普段使ってない物だけが置いてある部屋なんですが、掃除してもしても見る度にまたカビが(>_<)
窓もあけていて風通しがいいはずなのに…
そのカビ後から発生しているのか今度は虫までいて本当に嫌です。
他にも普段ご飯食べたりテレビ見たりする部屋もなぜかよくみるとカビがあるし、寝る部屋にもカビと虫が…

県営団地で引越してきて1年たってないし、掃除も2日に1回はしているだけあってかなりショックで毎日へこんでいます。
まして8ヶ月の子供がいて伝い歩きやハイハイなどして部屋中動き回るのでカビや虫がいる部屋なんてチビの事が心配で…

どおしたらキレイな状態で住めるのか…
旦那には県営団地にいる以上キレイさを求めすぎても無理だと言われました(泣)
もう畳自体がダメなんですかね?
どうにかキレイにしてカビも虫も見ない部屋にしたいのですが(>_<)
県営団地にお住まいの方部屋の状態などどんな感じなんですか?
それから県営団地にお住まいではない方でもカビ対策や虫の正体がわかるかたなど…なんでもいいので教えてください。

ちなみに虫とは茶色っぽくて1ミリぐらいの本当小さな虫がチョロチョロいます。

今すぐにでも引越がしたいくらいです。
神経質になりすぎなのかな(>_<)
2008/09/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

アルコールでももひな | 2008/09/03
カビの色素まではとれないかもしれませんが、畳などはアルコールで拭けばとりあえずは安心ですよね。
うちも部屋の端の畳にカビが生えてしまったことがあり、子供が近づけないようにプラスチックの衣装ケース(車が付いていて動くタイプ)を置いていました。
一度カビが生えてしまうと根があるので生えやすくなってるので、こまめにアルコールで拭き掃除する必要がありますよ。

広範囲なら防カビ・防ダニ加工のカーペットを敷いてもいいでしょうが根本的な解決にはならないので、これからも長く住み続けるなら向かないかな。
下の階ほどカビは酷いので、同じ県営・市営でも上の階なら少しはマシだと思いますよ。
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/03
アルコールですか!!
試してみたいと思います。やはり1度カビてしまうと掃除をしても完璧にカビがなくなるわけじゃないんですね…
ジメジメした時期にきちんと対策しておけばよかったです(>_<)
まさかカビるとは思いもしなくて。
カーペットもひいてみようと思ったのですが、ひくならばやはり畳を新しく張り替えてからの方がよさそうですよね。
いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました☆
また機会があればお話させて下さい。
畳の・・nami mama | 2008/09/03
畳のカビは1リットルの水に酢を大さじ1程度混ぜたもので
雑巾を浸してしっかり搾って拭くと効果的ですよ!
虫はヒノキやユウカリなど、植物成分の布団などの虫除けスプレーが効きますよ!
思い切って畳を日に干すのも効果的だけど大変ですものね~。。
こまめに酢水で拭くだけでカビが押さえられますよ!
虫も発生しにくくなると思います。
少しでも住みやすくなるといいですね!
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/03
酢水ですか!!
酢水でも試してみたいと思いますo(^-^)o
畳を天日干しすれば良くなるかもしれませんが,なかなか難しいですよね(^_^;)
きちんと手入れして対策しなかった自分に反省です。
アドバイスいただきありがとうございました。
少しでも家族がすみやすくなるよう掃除頑張ってみます☆
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/03
 私は団地に住んでおりませんが、”★カビ★”は窓を開けても、そのお部屋に湿気が多い状態だと
発生致します。
また、小さな【虫】と言うのは『ダニ』でしょうか???
一度畳を変えた方が良さそうですが・・・・。
もしくは小さな虫がダニであるのであれば、バルサンなどを炊いてみてはどうでしょうか???

 我が家も畳みのお部屋があり、カビは生えていませんが、子供がいる為3ヶ月に1回はバルサンを全部屋しています(*^。^*)/
また、カビ対策として。。。数ヶ月に1回は窓枠などにもお風呂で使う様な同メーカーの『カビ対策』を使用しております。
押入れやクローゼット・衣装ケースの中には、沢山の湿気取りなど備えて工夫しております。

 カビは大人であっても体によくありませんので、対策は重要だと思います(*^^)v
神経質ではないと思いますヨッ!!
 一度畳みの張替えなど、旦那様にご相談されてみてはどうでしょうか?
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/03
やはり湿気が多いとカビやすいですよね(>_<)
きちんと対策をしておけばこんなにもひどくならなかったのかもしれません。
虫は親に聞いた所ダニではないんじゃないかと…
ダニは目に見えないよ~って言われまして何の虫だかわからず不安で。

小さな子供がいるのでバルサンも心配なんですが、やはりやった方がいいかもしれませんね(>_<)
あまりにもカビと虫が気になってしまい畳を歩くにも子供がハイハイするにも常に畳とにらめっこ状態です。
今妊娠中という事もありカビ掃除やあまり神経質になるような事は控えたいのですが…そうもいかなくて毎日ストレスです。

あまりにひどいので明日住宅管理協会のかたが見に来てくれるとゆう事で畳張り替えするかもしれません。
一日も早くキレイな部屋にしたいです。

長々とすみませんでした。アドバイスありがとうございますo(^-^)o
うちにもいますよ | 2008/09/03
その虫っていうのはチャタテムシって虫かもしれません。

カビや湿気を好む虫らしいです。

前住んでいた家の畳や籐のカゴにいて、害虫駆除の業者に来てもらったらそう言われました。

今は築2年の新しいとこに来たんですが、またいて死にそうになりました。

もしその虫であればとにかく換気、乾燥、掃除らしいです。

ダニのように人に害を与えることはないそうです。

なんて書いていますが虫嫌いなので見る度に落ち込みます。

私は業者を呼びましたがその虫をテープにひっつけて保健所に持っていくと調べてもらえるそうです。

行く前に費用がかかるか問い合わせしてみるのもいいかもしれません。

正体が分かれば少しは安心しますよね?

虫がいない世界に行きたいです………。
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/03
チャタテムシですか?
初めて聞く虫です。
やはりカビなど好むんですね!!
タンスのわきやテレビボードの裏など湿気のたまりやすい場所に多くいる気がします。
本当に虫のでない場所にすみたいです。
県営は家賃が安いので虫やカビぐらいで違う場所に引越そうなんて簡単にできなくて…
フローリングの部屋がいいです(>_<)

保健所で虫の正体を調べてくれるんですか!!
わかれば安心します。なんせ子供が小さいので何か害のある虫だと困るので(>_<)
業者に駆除頼むのも1つの手ですね!
あまりにもカビや虫が気になるので明日住宅管理協会のかたに来ていただいて見てもらう事になったので、畳張り替えになればいいのですが…

本当虫だけは嫌ですよね!お互い虫のいない世界にいきたいですね☆

お話聞かせていただきありがとうございましたo(^-^)o
もしかして壁にも・・・ | 2008/09/03
我が家も今年気付いたら和室の壁にカビがけっこうありました。壁紙かと思っていたら土壁だったので、仕方がない部分でもありますが・・・寝室にしているので気になります。畳みも一度カビをはやしてしまいました。表面だけきれいにしても中に残っていたら、再び増えます。うちではそれが怖くて、畳の傷みを気にせずにカビキラー使いました。おかげで畳だけは今のところ問題ありません。
ダニですが、大きさはさまざまです。1ミリくらいならダニの可能性も高いと思います。一度畳をあげたほうがいいかもしれないですね。
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/04
壁は見た所大丈夫そうですo(^-^)o
畳は掃除してもしてもヒドィんですが…
やはり一度カビてしまうと完璧にキレイにするのは難しいんですね(>_<)
カビキラーって畳にも使えるんですか☆
効果がありそうですね!!

ダニも大きさによるんですね。
今日住宅管理の方が来てくれるので畳の状態見せて相談してみます。
お話し聞かせていただきありがとうございました☆
虫干し☆もんち☆ | 2008/09/03
9月といえどもまだ暑い日があるので、天気のよい日に虫干ししてみてはどうでしょう…畳が湿気ているのだと思います。1人では大変なので、旦那さまがお休みの日に晴れてくれるといいのですが…県営住宅だとベランダくらいしか無理でしょうが、紫外線で殺菌も出来るしオススメです。
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/04
紫外線には殺菌効果もあるんですか☆
知りませんでした。
やはり畳をあげて日にあてた方がよさそうですね!
大変な作業なので旦那にも伝えてみますo(^-^)o

アドバイスいただきありがとうございました☆
カビは | 2008/09/03
胞子が完全に取り除かれないと、再発してしまいます(ノ_・。) でもカビ胞子を完全に取るなんてできないので、こまめに拭き掃除し、干して湿気を取り除く。 どうしても湿気は下に溜まりがちなので使ってない物の下にすのこなどを敷いて直接畳と物が触れ合わないよぉにしておくといいですよ!
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/04
すのこですか☆
畳とのすきまがあった方がいいんですね!!
なるべく湿気がたまらないように工夫してみて、こまめに拭き掃除してみます。アドバイスいただきありがとうございますo(^-^)o
解答になってるか | 2008/09/03
わからないですが(・_・;) 昔から畳の下に新聞紙をひくと良いと言います(^O^) 我が家は古い家なもので全室畳です(-.-;) 府営や県営とかと違いがあるかもしれませんが我が両親の年寄りの知恵みたいなものです(^_^;) 雨が降り続いた後もこまめに換気をし(窓を開けたり)晴れてる日は窓を前開にしお茶のでがらし(主にほうじ茶や麦茶など)をまいてホウキなどで掃きます(防虫効果があるとされてます) 固く絞った雑巾で畳を拭き時間があれば乾拭きもo(^-^)o 1週間に一度だけでもされるだけでもかなり違ってくると思うんですが(・_・;) 気が向いたら試して見てくださいo(^-^)o
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/04
新聞は畳の下にひいておくといいんですね☆
お茶の話は何となく聞いた事がありました。
でもそれが防虫効果だったとは知りませんでした(>_<)
やっぱりみなさん言うようにこまめに拭き掃除が1番なんですね☆

カビと虫はもう嫌なのでアドバイスしていただいた事を実際にしてみたいと思いますo(^-^)o

畳でもきちんと手入れや対策してキレイに住んでる方もたくさんいますもんね☆

頑張ってみます!!
お話聞かせていただきありがとうございました☆
こんばんは(^-^) | 2008/09/03
私は、公団に住んでますが、山のほうなので、カビ&amp;小さな虫は多いです(&gt;_&lt;)
特に、小さな虫はお風呂場が多く…最近はもう諦めてます。
カビは、私も去年梅雨時期ほっておいて、壁に出てしまいましたが、よく拭いて風通しをよくしてますが、やっぱり出ます(&gt;_&lt;)
今年除湿機を購入してから、あまり出なくはなりましたよ!
ひんぱんにつけてますが…。
あまり気にしない方がいいですよ!私は、神経質に一時なってしまい、毎日壁を拭いたりしていました(((^_^;)
酢水を作ってスプレーみたいにかけるのも効果的みたいです!
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/04
コロコロさんの所もカビと小さな虫でるんですか!!
私も神経質になりすぎかなぁと思いながらも小さな子供がいると心配で気になってしまいます(>_<)

畳にカビも嫌ですが壁にカビがあるのも大変ですね。
どんなに風通しよくしてもダメなんですよね(>_<)

除湿機も気になります☆
私も買って置いてみようかなぁ(^O^)
とりあえずこの場でたくさんのママさん達にアドバイスいただいたので実行してみて、様子みたいと思います☆

お話聞かせていただきありがとうございましたo(^-^)o
お疲れ様です。 | 2008/09/07
取りあえず… 表だけでも、畳張り替えて貰えるといいですね(&gt;_&lt;) うちも妊娠中そうなってしまい、昼頃バルサン炊いて…主人が換気して掃除機かけてから帰宅しました。 一週間たってから、もう一度しました。 この時期… ゴキブリホイホイも、玄関と冷蔵庫周辺に設置しました。 それから、一本千円しましたが「ダニクリン」ていうスプレー最近使用してます。スプレーするだけで、布団の中までダニを死滅(^O^) 壁は、掃除機で吸って、アルコール少し薄めて拭きました。 早く落ち着きます様に…
お返事ありがとうございます☆ | 2008/09/07
先日住宅管理の方が来て下さり状態を確認していただいた所、部屋もキレイだし毎日在宅で風通し良く換気もしているし、なにより入居して半年と少しなので…今回は業者と話をして全室の畳張替えと虫もいるので消毒してくれるとの事になり一安心ですo(^-^)o

でもまた同じ状態にならないように対策を考えここでみなさんにアドバイスいただいた事をこまめにやりながら次こそはキレイのまま過ごせるようにしたいです☆
1本千円は高いですが効果ありそうなので試してみたいと思いますo(^-^)o

お返事ありがとうございました(^O^)

page top