アイコン相談

歯医者に…

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2008/09/07| | 回答数(21)
ママが歯医者に行きたい時、赤ちゃん(6ヶ月)も連れて行って大丈夫でしょうか?
産後2ヶ月あたりから虫歯に痛みがあったのですが、もうそろそろ限界が来ていて歯医者に行くしかないか…と思ってます。
実は、私も主人も実家が遠く、近くに友人もいないため誰かに赤ちゃんを見てもらうのはちょっと難しい状況です。主人は仕事で朝出て行ったきり夜中の12時頃まで帰宅しません。主人の次の休みが1週間後なんですが、あまりの痛みにそれまで我慢できなさそうです。

やっぱり連れて行くしかないですよね。
たいした相談で申し訳ないのですが、どなたか歯医者に赤ちゃん連れて行った経験のある方がいらっしゃればお話聞かせて下さい。
2008/09/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

娘が | 2008/09/04
ちょうどゆこっちさんのお子さんと同じ月齢のときにどうしても痛くて歯医者に通いました。
行く予定の歯医者に前もって電話し、子どもがいる旨を伝え、空いている時間に伺うようにしました。
手が空いている、歯科助手さんや受付の方が子どもを見ててくれたので大丈夫でしたよ☆
色んな方に相手にしてもらえて、子どももご機嫌でした。
ゆこっちさんが行かれる予定の歯医者さんに前もって聞いてみるといいと思いますよ。
お大事にしてくださいね。
ありがとうございます | 2008/09/04
すいている時間なら、他の患者さんの迷惑にもなりませんね。電話して聞いてみます。 というか、地元じゃないのでまず歯医者探しからなんです!
働いていました | 2008/09/04
歯医者さんによっても違いますが、最近は託児所付きの歯医者さんもあります。もしなければ、スタッフが仕事の合間に見てくれる所もあるので、一度電話で問い合わせしたら良いと思います。6ヶ月の子供と一緒にいくのですが…と言っておけば、ダメと言われないと思いますし、予約してから行った方がベビちゃんにも負担が少ないと思いますよ。
そうですよね | 2008/09/04
ありがとうございます。託児所付きの歯医者さんなんてあるんですね。知りませんでした。そういうとこなら、安心して治療受けられますね。地元じゃないので、ネットで歯医者さん探しから始めてみます。
去年 | 2008/09/04
乳児だった下の子に哺乳瓶で殴られた時、前歯がかけるわ、かけた歯がズキズキするわで、朝一番で電話して診てもらいました。 ベビーカーを持ち込んでいいか聞いて、いいと言われたので子をベビーカーに乗せた状態で自分だけ診察を受けたりレントゲンを撮ったりしました。 私が行ったのは上の子のかかりつけの、小児歯科もある歯医者なので、スタッフの方々は小さい子の扱いに慣れているし、普通に無事終了しました。 我慢せず早く行った方がいいですよ。
ありがとうございます | 2008/09/04
哺乳瓶で殴られたんですか!痛そうです…。うちはまだそこまで暴れてませんが、殴られないように気をつけます!! たしか、近くに小児歯科があったと思いますので、1回聞いてみます。ベビーカーで入れたらいいんですけど。 ちなみに、レントゲンって母乳に影響ないですか?
大丈夫だと思いますよ☆ | 2008/09/04
私は現在三歳の妹がいますが、小さいときに一緒に連れていって、受付の人に見ててもらったことがありますよ☆ でも、念のために歯科医に確認・承諾をもらってからのほうが安心ですね。
ありがとうございます | 2008/09/04
地元じゃないので、まず歯医者さん探して電話で聞いてみます。 受付がおばちゃんなら、うまくあやしてくれそうですよね。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/04
 我が家も両家両親や親友も遠方な為、毎回病院などは一緒に連れて行きますヨッ(*^^)v
また、歯医者によっては(歯科/小児歯科)となっているトコロは、比較的先生もスタッフの方々も親切ですヨッ!!
(私の経験じょうです・・・。)

 私も”☆ゆこっち☆”sanのお子様と同じくらいの月齢の時に、歯科通いしました(^^♪
お腹の上に子供を乗せての治療でしたが、子供がぐずって泣いてしまった時には。。。受付のおばちゃん達が、親切にあやして抱いててくれましたヨッ(*^。^*)@
なので、受付予約する際には、子供がいる事を伝えておくと良いかと思います。
ベビーカー事入れる歯科もありますので・・・・。

 大変ですが、早めに治療した方がいいですヨッ(^^ゞ
ありがとうございます | 2008/09/04
妊娠中にちゃんと歯医者さん行って全部治してもらったんですけど…。臨月で親知らずは生えてくるわ、治療したとこがしみてくるわでもう限界です! まず歯医者さんに電話して聞いてみます。知り合いが近くにいないと、どこにでも連れて行かないといけないし結構疲れますよね~。
行く予定の歯医者サンに | 2008/09/04
ゆこっちサンが行く予定の歯医者サンに先ずは電話をして、子供がいる事を伝えて一緒に連れてっていいかを聞いた方がいいと思います。
私は子供が3ヵ月になった時に妊娠中から続けていた治療を再開してもらいましたが、ベビーカーごと診察室に入れるようにしてくれました。
今も通ってますが、子供は横に椅子とおもちゃを置いてもらい遊んでいるうちに治療してもらってます。
今は託児所付きのとこもありますし、子供を連れての歯医者は大変だと思いますが、早く痛みから開放されるように治療ができるといいですね。
あまりの痛さに | 2008/09/04
家事もやる気がないし、ご飯も食べる気になれません。でもオッパイの為には食べないといけないし、おじいちゃんみたいに食べてます。 ベビーカーごと入れたら一番なので、電話して聞いてみます!
歯医者さんにご相談を♪なか | 2008/09/04
うちの近所の歯医者さんは、子供の遊び場があって(診察室の開いているところにおもちゃをおいてあるだけなんですが(^^;)子供をつれてくと、「○○くんは4番へどうぞ♪」っておもちゃのお部屋に案内されます(^^))、ベビ連れだと受付の方がみててくださるし、ぐずったら抱っこしてあやしてくれますよ♪うちはまだベビ連れでは行ってないのですが、妊娠中に応急処置だけしてもらったときに「産後ベビちゃん連れてきてだいじょうぶなので、ちゃんと来てくださいね!」って言われました(怖くて行ってないんですがね(^^;)。
ありがとうございます | 2008/09/04
その歯医者さん怖そうですね~。 私は全く地元じゃないので、歯医者さん探しからなんです。明日あたりには行かないと、日曜日挟むので早く探して電話してみます。
私はかず&たく | 2008/09/04
連れて行った事がありませんが、他の方が小さい子を連れてきていて、診察の間には受付の方が面倒を見ているという光景を何度か見ています。
その歯医者さんによって違うと思うので、予約を取る時に確認されてみてはいかがですか?
ありがとうございます | 2008/09/04
近くに預けれる人がいないとどこに行くにも、連れて行かないとダメなのでちょっと不便です。 1回電話して聞いてみます!
歯医者 | 2008/09/04
にもよるかと思いますよ♪私が通っている歯医者は息子が3ヵ月の頃からつれてってます。受け付けのかたがみてくれます。いかれる歯医者さんに電話して尋ねて見られるといいですよ(*^□^*)
ありがとうございます | 2008/09/04
地元じゃないので、どの歯医者さんが良いかわからず、まずは歯医者さん探しからです! 近くに知り合いがいれば聞けるんですけど…。とりあえず早めに電話して聞いてみます。
歯科に。。。ぶりぶり | 2008/09/04
確認を取ってからのほうがよいかと思います。最近は見てくれるところもあると聞いてます。そういったところを利用してもいいと思いますよ。

私の通っている所は連れて来てもOKなのですが、大人しく待ってってくれないのでいつも預けてます。
それです! | 2008/09/04
問題はグズらずに待っててくれるか、ですよね。オッパイが結構、頻回なのでミルクいっぱい飲ませて行こうと考えてます。 まずは歯医者さんに電話して相談してみます。ありがとうございました。
以前働いてました | 2008/09/04
場所によると思いますが、受付や助手の人数が多い所はみてくれると思います 予約するときに電話できいてみたら確実だと思います
ありがとうございます | 2008/09/04
そうですね!グズるかもしれませんし、ちゃんと電話で確認してから行きます。
行きました(^0^)/ | 2008/09/04
歯医者さんに確認の電話をして、比較的患者さんの少ない時間に合わせて連れて行きました。
あと、うちの市では、一時託児所などあります。市役所などに問い合わせしたら教えてくれると思いますよ(^0^)/
託児所! | 2008/09/04
一時託児所っていうのがあるんですね!普通の保育園みたいなとこなんですかね。連れて行く方向で探してみて、どうしても無理なら聞いてみようかな。 というか今後のためにも、1回市役所に聞いておいたほうが良さそうですね。ありがとうございました。
皆さんの言うように事前にご確認を… | 2008/09/04
はじめまして。 私は以前歯科で 働いていましたが、 私の働いてた歯科は子供用の遊び場がなかったです。 やはり事前に歯科医院に相談なさることが一番無難です。 以前こんな事がありました。患者さんが事前予約できたのですが、赤ちゃんを連れてきました。 当日預ける人がいなかったとの事で、手が空いていた私がみることになりましたが… 育児経験はないし、小さい兄弟がいないことから、なにをしていいのやら。 だっこはママと違うから泣いちゃうし、あやし方すら分からなくて。 結局私はてんてこまいで、お孫さんがいる先輩スタッフが手が空いたらすぐ来てくれて、なんとかなりました。 子ども慣れしてないスタッフも中にはいるかもしれないので、お子さんの好きなおもちゃなど持参していき、受診の際はスタッフに、こんな遊びが好きです等チラッと伝えておくのも良いかもしれません。 長くなりましたが、お大事になさって下さい。失礼しますm(__)m
そうですね! | 2008/09/04
私も出産するまで子供をあやしたりするの下手だったんで、急に「見てて下さい」って言われても困りますよね。 私も安心して治療したいので、ちゃんと電話で伝えて確認してから行きます。ベビーカーに乗ると結構寝てくれるので、ベビーカーごと入れたら一番なんですがそれも聞いてみます。 ありがとうございました!
歯医者さんにももひな | 2008/09/04
電話で問い合わせるといいですよ。
私はいつも夫に預けていたのですが、小さい子連れで治療中はスタッフの方がお子さんの相手をしている様子を見たことがありますから。
私の地域では。 | 2008/09/04
まずは通っている歯医者さんに確認してみるのが一番だと思います。
私の地域では、歯医者や病院に行きたいときでも預かってくれる方がいます。保健センターで聞いてみるといいと思います。
電話で☆もんち☆ | 2008/09/04
歯医者さんにお尋ねされるのが一番良いと思います。赤ちゃん連れだと、他の患者さんがいないときに予約を入れてくれ、受付の方があやしてくれたりしますよ。 お大事に!
アットホームなところならNOKO | 2008/09/04
うちの近所の歯医者さんは子供(乳児)連れでもOKで、歯科助手の人で手が空いている人が、かわいーって言いながら子守してくれるらしいです。友達が産後に通ってました。そういうところが見つかればいいですが・・・
歯医者さんに | 2008/09/04
一度、歯医者さんに聞いたほうが、
きちんと対応してくれると思います。

私は治療ではなかったですが、
定期健診でベビ連れてってました。
スタッフの手があいてるときはみてくれたり
自分のお腹に乗せた状態でやってもらったこともあります
連れて行っていました | 2008/09/04
私も、引っ越しの直後に歯が痛みだして、一番近くの歯科医院に御世話になりました。
赤ちゃんがいる旨を、あらかじめ伝えておくと安心ですよね。私が通ったところは女医さんだったこともあって、なんとなくベビー向けのものがあったり、タイミングをみてあやしてくれていたので初日はぐずぐずもなくて大丈夫でした。
何度か通う中、やはりぐずってしまうこともありましたが予約制だったこともあって他の患者さんに迷惑になることもあまりなくて安心でしたよ。
病院の雰囲気、電話での事前相談をして探してみられてはいかがでしょうか。痛みがある中育児するのって本当に辛いですよね。早くよい病院がみつかるとよいですね。お大事に!
子連れでいきました | 2008/09/05
妊娠中に仮の治療をして、産後6ヶ月位の時に、歯医者へ行き始めました。
そこは、妊娠中に自治体の妊婦検診で歯科検診を受けた歯医者でしたし、以前よりかかりつけでしたので安心していきました。
治療中は、歯科助手さんや受付の方が見てくれていました。
2歳になった今も、通っていますが、治療台の側に子供用の豆イスとおもちゃを用意してくれてます。
子供も、予想に反していい子にしてくれていますし、大人しくしていられるのも30分が限界かと思うので、前もって制限時間をお願いしています。
小児歯科もなさっているからか、みなさん優しく対応してくれるので、子供もちょっと楽しみみたいです。
お近くに有ればですが、小児歯科や妊婦検診をされている歯医者さんを探されてみてはどうでしょうか?
私は | 2008/09/05
 べビーカーに乗せていったことがあります。
事前に連れて行っていいのか確認して、ちょうどお昼寝の時間に当たるような時間帯で連れて行きました。
見事にベビーカーで寝ていてくれました。

page top