アイコン相談

ママに対する人見知り

カテゴリー:発育・発達  >  生後4ヵ月|回答期限:終了 2016/08/12|りかぽんたさん | 回答数(3)
産後休業を終え、実母に一時的な同居をお願いして6月より復職しました。平日は毎日朝6時から夜8時まで、実母と赤ちゃんとのふたりきりです。私は夜8時に帰宅してから沐浴させ、9時には寝かしつけます。すると1時間しないうちに起き、体を反らせて大泣きします。11時まであやして寝ないときは、赤ちゃんを泣かせたまま私が寝てしまいます。
おとといくらいから、帰宅して実母の部屋から赤ちゃんを引き取るとき、赤ちゃんが目をあわせてくれないな、と感じました。昨日も注意してみたところ、やはり目線に合わせてこちらの顔の位置を合わせに行っても、視線を外されてしまいます。実母以外への人見知りでしょうか。
実母の同居は一時的なもので、9月からは夫の実家へ、同じ時間帯預ける予定です。姑に人見知りをしないか心配です。また、私の実母に会えなくなることは、赤ちゃんの混乱を招くでしょうか。
人見知りされているとしたらとても悲しいですが、赤ちゃんの人格形成に必要であれば、「お世話をしてくれる人」を認識して私を含む他の人に人見知りをすることは納得できます。赤ちゃんに最も悪影響の少ない方法をとっていきたいと思っています。みなさんのお考え、あるいはご経験をおきかせいただければ幸いです。
2016/07/29 | りかぽんたさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。キューブ | 2016/08/01
回答になっていなくて申し訳ありません。お子さんが1歳未満であるならば、勤務時間を少なくすることはできませんか?無理かもしれませんが、実母様、義母様にお願いするよりも、可能であれば、保育園に預けたほうがいいと思います。このようなことを書いて申し訳ありませんが、こどもの世話というのは、心身ともに疲れます。主様のご家庭が、経済的な余裕があるようならば、主様が、パ―ト勤務になったりして、なるべく、実母様、義母様を頼らないで、御主人様と協力して、家事と育児をされたほうがいいと思います。実母様、義母様に頼りすぎると、主様がつらい立場になる場合もあります。御主人様ともう一度、話しあってみてはどうですか?
キューブさん、ありがとうございます。りかぽんたさん | 2016/08/01
時短勤務は出来ず、定時退社をしています。義母は保育園に預けることに反対しているので、来月以降本当に疲れても、「もう無理」と言わずに頑張りすぎてしまうかもしれません。気を付けるようにします。パートの求人を探しても見たのですが人材紹介会社にも「現在全くない」と言われてしまった地域にすんでおり…。
とにかく、夫と話し合いを続け、子供にも両方の母にもなるべく負担の無い方法を探してみます。本当にありがとうございました。
難しいあいうえお○ | 2016/08/01
実母様以外への人見知りだと思いますし、今までずっと自分(赤ちゃん)の世話をしてくれた実母様が急に居なくなって変わりに義母様が一緒に居るようになる事は、赤ちゃんにとっては最大のストレスだと思いますね。ママさんが夜帰宅してから泣くのよりも酷い状態で義母様は赤ちゃんのお世話をしなければならなくなると思います。お休みの日は義母様と一緒に遊んだりしているのでしょうか?義母様に今から馴らしていますか?パパでさえ赤ちゃんは人見知りするのですから、急に自分の世話をしてくれる人が変わってしまえば、赤ちゃんが混乱するのは当然の事だと思います。今4ヶ月という事でしょうか?これから赤ちゃん自身も成長して感情等も出て来ます。この人がパパとママで、毎日お仕事して私を養ってくれているから私は預けられているのだからお利口さんにしていなきゃならないんだよね…なんて、幼稚園に入る頃でないと子供は理解しませんからね。親が必死で働いていようとなんだろうと、赤ちゃんにとっては今オムツを変えて気持ちよくしてくれる人、今背中をトントンして寝かしつけてくれる人、今自分を見つめて微笑んでくれる人、その目の前の人が全てなのですから。時間がくると急に顔を出してよしよし、言い始める人なんて知らない人当然でしょうからね。
赤ちゃんの事だけではなくて、これから家族がどうしていくべきか?というスタンスで話し合うのが良いと思います。誰が親で誰が赤ちゃんのお世話をするのか?赤ちゃんが混乱しないように実母様にお世話を続けてもらう、というのは、一番簡単なように見えて最悪の選択だと思います。義母様の気持ちも考える必要も出てきます。それでも何を貫くのか?旦那様とゆっくり話し合って決めた方が良いと思います。
あいうえお〇さん、ありがとうございます。りかぽんたさん | 2016/08/01
一昨日義実家に連れて行ったところ、やはり義母に対してひとみしりをしていました。今月は義母に慣れるための機会をもっと増やすようにします。また、子供の親はわたしたちふたりだけなので、夫と話し合いを続けます。本当にありがとうございました。
正直心配です…。vivadara | 2016/08/01
最初にことわりますが、気を悪くされたらすみません。

赤ちゃんも人見知りはあります。
単純に質問内容に答えるのであれば、事前に義両親様と交流の機会を積極的に持つ、加えて主さんや旦那様とのふれあいも休日にしっかり持っておくことが大切なのかと思います。

ただ、朝6時から20時まで、両方のご両親がずっと赤ちゃんのお世話って、ご両親の負担面で大丈夫なのかな?と感じてしまいました。

半日以上(普通に外で勤務されるより長い時間)も育児に専念して、体調などに差し支えはないのでしょうか?
お子様がもっと大きくなって動き出したら、離乳食や安全対策など、今以上に気を遣いますよね…。
今後その生活がいつまで続くのか分かりませんが、保育園に入園されるご予定はないのでしょうか?

それと、主さんの職場の理解のなさにも驚きます。
6時って、保育園すら開園していない時間ですよね。
1年でも時短制度は取得できないのですか?(法律では、給与減額にはなるものの3歳までは取得可能なはずですが)
お食事もお風呂も一緒に出来ない上に、主さんが疲れてしまって寝かしつけも泣いたままほっとかれてしまっているようなので、主さんとの交流はほぼ休日のみということですよね。
朝晩、旦那様の育児協力もないのでしょうか…?

私は、自分で子供の面倒を見る時間を増やしたくて、勤務を非正規に切り替えました。
親の援助も借りられない状況なので、子供たちは保育園です。
主さんにもそうしろとは言いませんし、各家庭それぞれだとは思いますが…あまりにもご両親への負担が大きすぎるうえに、お子様の親である主さんと旦那様がお子様と触れ合う時間が少しでも必要ではないかと感じました。

まずは今の状況でいいのかどうか、考えてみたうえで、旦那様やご両親、そして主さんの職場側としっかり話し合いをされてはいかがでしょうか。
vivadaraさん、ありがとうございます。りかぽんたさん | 2016/08/01
夫と私の母を気遣って頂きありがとうございます。大きな負担をかけています…。気を悪くするだなんてとんでもないです。
保育園に入れようと思っていたのですが、義母から「まだ小さいうちだけでも、長時間預けないでうちに連れておいで」と言ってもらえて甘えることにしてしまいました。
今月から義実家での慣らし保育を始めると、義母にとっても赤ちゃんにとっても疲れてしまうし、来月から急に、というのでも心の準備が整わないかもしれないし…。
色々考えて、話し合いを続けます。本当にありがとうございました。

page top