相談
-
姉妹や兄弟間での風邪について。
- 2歳半と生後4ヶ月の娘を育児しています。
2歳半の娘はゴールデンウィーク明けより、プレ幼稚園へ週2回通っています。午前中の2時間ほどです。
先週、暑かったり寒かったりした日が数日あり、同じクラスの子の何人かが鼻水や軽い咳をしているようで、先生からも「体調管理に気をつけて過ごしてください」とありました。
一昨日から上の子もついに鼻水が出て、夜に発熱も見られたので昨日小児科へ行き、内服薬を処方してもらいました。
熱は38度が一度きりであとは出ていません。
今は、黄色の鼻水がたまに出てるので自宅で吸引しています。
たまに咳もでています。
気になるのは下の子に風邪がうつっていないかとても心配です。
上の子は冬生まれで生後4ヶ月くらいまであまり外に出さずに育ててたせいもあるのか、完ミで育てましたが、1歳になるまで風邪も引いた事がありませんでした。
そして、その風邪から1年半たち人生で2度目の風邪を、今引いている感じです。
そのため、私自身が子供が具合が悪い時の対処に困ってしまいます。
上の子は下の子大好きでものすごく接しています。寝室も分かることが出来ず、近くに頼れる人もいないため、ずっとずっと一緒の空間にいます。「あまり近くにはいかないでね」と言っても、2歳半。よく分かってないので、密着しまくりです。
皆さんは上の子が風邪の時など下の子にどのような対応をして感染を防いだりしてますか?
うつるときはうつる!と割り切る感じでしょうか?
アドバイスお願いします。 - 2017/05/30 | とみーさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 一般的にキヨケロ | 2017/05/30
- 生後半年間は、風邪を引きにくいと言われますのでそこまで神経質に考え無くても良いと思いますよ。
でも、中には移る場合もありますからちょっと気にかけといていつもと様子が違うなぁ。と、風邪っぽい状態が出たら掛かり付け医に相談する。って、心持ちで良いと思いますよ。
気にかけといたら、重症化する事も無いですしママも看病経験値がアップして病気に対する子どもの体質が分かったり対応方法も身に付きますから、風邪を引くとか怪我をするとか悪い事ばかりじゃ無いですよ!
そうやって、色々病気や怪我を経験して大きくなってもらわないと子どもも親も強くなれませんからね!!
何事も良い経験です!
(^o^) - そうですね。とみーさん | 2017/05/31
- 何事も良い経験。確かにその通りですね。看護経験値、私は0に等しいので、これからたくさん経験値獲得できるように子供共々頑張ります!
ありがとうございます。
- あまり参考にならないかもしれませんが。vivadara | 2017/05/30
- 結果から言うと、我が家は3人きょうだいですが、「うつるときはうつる」で割り切ってます。
インフルエンザなどの感染性の強い病気ならまだ気を付けますが、風邪ならあんまり気にしないかも…というよりは気にしていてもどうにもできないです。
うちの子たちは、兄弟間だけではなく、私が勤務をしているため、全員1歳ごろから保育園に入園しているので、感染経路は自宅のみではありません。
そのため、まず入園すると1年くらいはよく風邪などをもらってきます。
そしてうちも家族以外に頼れる大人はいないので、他の家に隔離をするという方法も取れません。
しかも、今でこそ戸建てに住んでいますが、二人目が2歳まではアパートに住んでいたので、自宅内で隔離する部屋もありませんでした。
保育園の先生や小児科の先生もおっしゃってましたが、最終的には、「今はたくさん風邪をひいて心配かもしれないけど、そのうち抵抗力がついて丈夫になる」という言葉を信じて過ごしている状態です。
実際、2歳ごろからは、ちょっとした風邪ならすぐ治るようになってきました。
お子様、2歳半でプレにも行って集団生活も経験されているのに、まだ2回目の風邪だなんて、私に取ったらうらやましい限りです。
きっと、ご自宅での予防を徹底されているのでしょうね。
今は下のお子様の月齢が低いので心配でしょうけど、これから本格的に入園されるとさらに予防しきれないことも増えてくると思います。
そうなると、かかりつけの小児科も持っておられるでしょうから、そこにも相談しつつ、早めに対処されることが大事になってきます。
予防接種の時などにきょうだい感染の予防と対処について聞いてみるのもいいかもしれませんね。
最後に、お子様ですが、お大事になさってくださいね。
感染しないといいですね。 - ありがとうございます。とみーさん | 2017/05/31
- うつるときはうつる。我が家もそのようにするしかなさそうです。下の子がまだまだ小さいので少しの事でもピリピリしてしまいますが、キリがなさそうなので…下の子も今朝から鼻水が少し出てしまっていますがうつるときはうつるになったみたいです(涙)
- なかなかwhwk | 2017/05/31
- 家庭内感染を完全に予防するのは難しいですよね。
我が家は4歳離れているので、ある程度、上の子には言えば意識はしてくれますが、そうはいってもどうしたって一緒に遊びます。それもかなり近い距離で(苦笑)
しかも、我が家は二人ともフルで保育園・今は上の子は学校、ですから、もらってくる病気もそれはそれは多くて、可哀想やら申し訳ないやら悔しいやら大変やらでノイローゼになりそうで(泣)保育園・学校以外では予防対策・消毒を親が徹底できても、集団保育・集団生活では防ぎきれません・・・。
上の子は学校に入ってからは滅多に風邪も引かず、インフルが流行っても今のところ2年間なんとか罹らずにいてくれていますが、その分保育園時代にもうそれこそありとあらゆる病気に罹った免疫があるからかと思っています(汗)
ただの風邪かな、くらいの鼻水・咳だったら、あきらめの境地で今はいますが、やはり、溶連菌・インフルエンザ・嘔吐下痢など、強力な感染力を持つ病気のときは神経質に対応しています。
経験からして、嘔吐下痢は、かなり徹底して消毒をしたり、まず第一に床など部屋が汚染されないよう、常に気を張ってそこら辺で吐かせない!を頑張っており、回数は少ないですが今のところどちらかが嘔吐下痢をもらってきても家族内感染は防げています。
かえって、溶連菌やインフルエンザなど、飛沫感染・空気感染してしまうものの方が防ぎきれていません(>_<)過去、溶連菌・インフルは兄妹で移し合いをしてしまいました。空気清浄機をフル稼働させたり、寝るときは出来る限り離して寝かせたりしましたが、我が家は以前家自体が狭かったので、ダメでしたね(-_-)
どちらかが何かに罹れば、もう覚悟を決めて、きた!と思ったら早めの受診を心がけています。
- 他の方も書かれていましたが。キューブ | 2017/05/31
- 小6の長男、小4の次男がいます。長男が昨年、マイコプラズマ肺炎にかかりましたが、次男にはうつらず。次男が水ぼうそうにかかったときは、長男にうつりませんでした。兄弟、姉妹間の感染よりも、子から親への感染のほうが重症化する場合もあるので、気をつけてくださいね。
- 家庭内感染。あ~や | 2017/06/11
- 家庭内感染の場合は誰に迷惑かけるわけでもないので気にしても仕方ないです。
移る時は移るし、移らない時は移りません。
赤ちゃんは基本的にはお母さんの抗体で生きていますので、お母さんに感染しない物は滅多に感染しません。
逆にお母さんか赤ちゃんのどちらかがかかった物は互いに移りやすいので、お母さんがマスクをするなどなるべく防ぐ方向で対策される事をオススメします。