 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2018/02/04|まーさん | 回答数(3)生後7ヶ月の夜中に大泣きの中、トントンで寝かせるのはいいのでしょうか?
 
- 生後7ヶ月の子です。
 5ヶ月から夜中2時間ごとに起きて泣くようになり、添い乳をして寝せていました。
 
 添い乳の回数が多くなり、母乳の飲み過ぎかなと思い夜中起きても背中トントンで寝せてみたところ、10分ほど大泣きしますがその後寝てくれました。
 
 それから夜中に起きたらトントンして寝せてるのですが、5〜10分は大泣きします。泣きすぎて最後の方は声もカスカスしています。
 このまま大泣きさせてトントンで寝せるのはやめて他の方法で寝かせた方が良いのでしょうか?
 21時就寝
 22時〜2時の間に一回起きて大泣き、トントンして寝る
 2時〜4時の間に起きる、添い乳する
 7時に起きる
 という感じです。夜中の一回の添い乳はお腹が減ってるのかなと思いしています。
- 2018/01/22 | まーさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは。キューブさん  |  2018/01/22 こんにちは。キューブさん  |  2018/01/22
- 主様の時間があるときで構わないので、感染症が心配な時期ですが、子育て支援センタ-などへ行って、お子さんと一緒に、体を動かしたり、遊んだりしてみてください。こちらからの質問で申し訳ありませんが、お子さんが就寝前に、お子さんが満足するまで、母乳やミルクを飲んでもらっていますか?
 こんにちはぺこりんさん  |  2018/01/22 こんにちはぺこりんさん  |  2018/01/22
- 赤ちゃんによって色々なパターンがあるので、
 離乳食やミルクがオシッコやウンチの量からや体重の増加率などからも足りていそうであれば、今のやり方は、まーさんさんのお子さんにはあっていそうな気がします。
 もし声がカスカスすることが気になるのであれば、嫌がるかもしれませんが麦茶をちょっとあげてみるとかどうでしょうか?
 いいと思いますトトママさん  |  2018/02/02 いいと思いますトトママさん  |  2018/02/02
- トントンで寝てくれるなら、それで大丈夫だと思います。夜中に大泣きで近所迷惑が気になるとか、添い乳の方が楽ならば、そっちでもよいかと思います。
 その子にもよりますが、うちの長男の場合は、電気をつけて一回目覚めさせたりしたこともありました。
 次男のときは添い乳で寝かせましたが、私が眠くて起きられなくて、泣いたらお腹に抱っこか添い乳でした。
 月齢が進んでも夜泣きすることはあるので、赤ちゃんとママにストレスの少ない方法で乗り切れるといいですね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






