相談
-
旦那の事で相談です。申し訳ありませんが、かなり長文になってしまいますが宜しくお願いしますm(__)m
- うちには、もうじき10ヶ月になる息子がいます。
旦那は、全くと言って良い程、育児を手伝ってはくれません。
本人いわく、俺の仕事は すごくエラくて普通の人ではできない位の仕事をしているそうです。
(主人と同じ仕事をしている方は、幅広い年代で普通にいるのですがf^_^;)
まず、晩酌についてです。
メニュー マグロのお刺身、からあげ、フライドポテト、やっこ、竹輪とチーズ、こてっちゃん。
晩御飯のおかずはまた別で、ご飯、味噌汁、漬け物、おかず2品作っても、は?こんだけ?と言われます。
朝ごはんも ご飯、味噌汁、漬け物か納豆、魚、と作っても、おかずは?と。
子供が産まれ、まだ自分ではなにもする事ができない我が子に対して、泣けば『うるせ~』『何ギャーギャー泣いとんだー』、しまいには、子供よりも大きな声を『あ゛ー』と出して脅かす。
もちろん、ビックリして余計に泣きます。
クーラーの温度も自分が暑いからと、ヒドイと19℃ 最近は、25℃。
自分で勝手に風邪をひき、エライから仕事は休み、病院に連れてけ!
車でも家でも、咳をしてもマスクはしない。
その為、チビは旦那が風邪をひくたびにうつってます。
子供にうつすと大変だから…と言っても、『そんな子供に気をつかう親なんかおーへんぞ!』息子に対し『何様だー!』
息子に続き私もダウンし、ご飯の支度が一品しか作れなかった時も『こんなんじゃ、仕事しとれん!』『だったらお前が俺ね仕事やってみろ!』
何を頼んでも、まずは、『俺は仕事しとる!』二言目には、『お前が俺と同じ事やってみろ!』といわれ続け、今日は、その暴言に対し、『仕事をするのは当たり前!』『エライかなんかは知らないけど、そんな楽してお金なんか稼げんの!』と思わず言ってしまいました。
何を言っても『ギャーギャーうるせー』とか、『こんなに家族の為に働いとんのに、こんな扱いしかされんと俺は可哀相やー』と言われてしまい。
妊娠中から今日まで、自分なりに一生懸命やってきたのに、何をしてもダメだししかされません。
別にほめて欲しいわけではありませんが、もうどうしてイイのかわかりません。
考えれば、考えるだけ涙しかでません。
文章も下手くそで申し訳ありませんが、もう一つお願いします。
仕事から帰って、自分だけお風呂にはいり、ご飯たべたら 一睡もせずにゲームをしています。
休みも、一日中ゲーム。子供が泣いていても 知らん顔でケーム。
トイレ行く、タバコを吸いに外に行く時もゲーム。
私→『やるなら、子供が寝ている時だけにして!』
主人→『そんな事言っとったら笑われるぞ!聞いてみろ!』
私は、笑われる事を言ってますか?
正直、旦那には、子供以上に手がかかります。死んでほしというか、殺してやりたいくらいです。
旦那には、どう話したり、接するがイイのかわからなくなってしまいました。
長くなってしまいましたが、最後まで呼んで下さりありがとうございましたm(__)m - 2008/09/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん | 2008/09/09
- すごくがんばっているとおもいますよ。
だんな様は甘えてるとおもいますよ。
私は子供が生まれたらやはり子供を優先してほしいと思っていますゲームばかりし、しかも文句ばかりなら1度思い切って離婚の話を出してみてはどうですか?
あとは、実家に帰ってしまうとか。
いなくなって初めてドンだけ大切か気がつくとおもいますよ。 こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見ありがとうございました。
距離をおいて 少し気持ちを楽にして色々考えてみようかなと思いました。
頑張っていると言って頂けて嬉しかったし、気持ちがとても楽になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/09
- こんなご意見では失礼にあたるかもしれませんが・・・・コメントさせて頂きますネッ(@_@。
率直に、旦那様酷いですヨッ!!
あまりにも【亭主関白】すぎる様な気がします\(◎o◎)/!
またこう言った暴言を吐くのは。。。お付き合い当初からですか?
子供が誕生したら、子供優先の生活になるのは普通ではないでしょうか。
我が家の夫もそれなりの役職がついており、毎日帰宅時間は深夜23時頃です(ーー;)
ヘトヘトでかなり疲れて帰ってきますが、子供の前では決して【疲れた!】とは発しません。
いつもパパの帰宅時間に起きる息子を目の前に、【パパは今日も家族の為に頑張って働いてきたんだよ~】と言っております(^・^)
そしてパパがお風呂へ入ると。。。息子も2度目のお風呂を入りたいとアピール!疲れていてもきちんと欲求に応え入れてくれますヨッ!!
帰宅が遅かったり・・・私や子供の体調が優れない時には、ご飯もお茶付けで充分だよ!と言ってくれます。
けれど。。。付き合っていた当初、夫は子供嫌いな人でした!!
それが実の子が誕生と共に、人が変わりました(*^。^*)@
数十年吸っていたタバコ!休日になるとやっていたTVゲーム!。。息子と触れ合う為止めましたヨッ(^^ゞ
やはり子供が誕生しこんなにも愛らしい姿を見たら、子供優先の生活に変わるのが当たり前ではないでしょうか???
旦那様は幼少時代、どういった家庭環境だったのでしょうか?
あまりにも酷い状況だと私は思いますヨッ\(◎o◎)/!
子供に対して大きな声をあげるなど・・・・。
私がそう言う立場でしたら、子供の為にも別居を考えると思います。
毎晩の晩酌のメニューも大変ですヨネ!?
それ以外に夕ご飯とは、殿様のつもりですかネッ(ーー;)
私だったら、ガッツリ言い返してやりますヨッ!!
皆sanのご意見のもと、しっかり考えてくださいネッ(^^ゞ
子供はご両親をみて育ちます!!
大変ですが、一緒に子育て頑張りましょう~。
※長文になり、読みづらく失礼致しました。 こんばんは。 | 2008/09/09
- いえ。ご意見頂きありがとうございました。
素敵な旦那様、父親でうやらましいかぎりです。
私の理想像☆
うちの主人に見せてやりたいくらいです。
ここに投稿させて頂き、色々な方に、頑張ってると言って頂けて、嬉しかったし、気持ちも楽になり救われました。
距離をおいて、気持ちを楽にし考えます。
ハイ♪ 頑張ります。
ありがとうございました。
大丈夫ですか? | 2008/09/09
- はじめまして。
何と言って良いのか・・・たばちゃんさんの気持ちを考えると・・・旦那さんは酷いですよ。笑われる事なんて言ってませんよ。夫婦は反面教師と言いますが、たばちゃんさんの接し方、話し方に何か原因があるのかも???って、そう考えても、やっぱり旦那さんは、言い過ぎです。
夫婦の権利は、結婚してからの物は何でも法律で半分の権利が有るんです。精神的苦痛を与える事だって裁判でも、慰謝料の対象になるんですよ。例え、離婚しなくても請求だって出来るんですから。
それは、法律上の事なんで旦那さんには、言っても通用しないんでしょうけど・・・
今のこの時代に、我が儘な古風を絵に描いた様な・・・勿論、仕事はどんな職業も大変です。頑張ってくれてるのは、有難い事です。
でも、育児だって、家事だって、立派な仕事ですよ。凄く大変な事なのに・・・
たばちゃんさんは、旦那さんに言われる事、されてる事に、ずっと自分さえ我慢すれば、いつか解ってくれると我慢し過ぎてませんか?
怒鳴ったりする態度に、怖さを感じて言えないとかないですか?
言い返した時も少し、押さえ気味とかでは、なかったですか?
その時の旦那さんの態度は?
どんな感じだったのかは、解りませんが、旦那さんに自分の意見がどうしたら通るか、黙って聞くか、旦那さんの性格なんか考慮して考えてみるのは、どうでしょうか?物凄く淡々と訴えるとか、いつもと違う感じの態度でとか・・・何か、旦那さんが思わず黙って聞いてしまうような。勿論、夫婦ですから思いやりは大切ですが、どちらかが一方的に我慢するなんて・・・こんな意見しか思いつかなかったんですけど、何か読んでるだけで・・・凄く腹が立って・・・ こんばんは。 | 2008/09/09
- いえ。ご意見頂きありがとうございました。
拝見させて頂き、そうだな~と、思う事ばかりでした。いつかは わかってくれると思っていたんですが、最近 無理かもなぁ?と思い、今は自分がですむけど、近い将来 息子が私と同じ思いをする?そんな不安が。
少し距離をおいて色々考えた方が精神的にもイイように思えました。
どこまでできるかはわかりませんが、頑張ります。
ありがとうございました。
大きな子どもですねピカピカ☆。。。 | 2008/09/09
- 男の人は大なり小なり大きな子どもといいますね。
出産の痛みを知らないから大人になりきれない人がいる・・・と言う事らしいですが。
たばちゃんさん、すごく頑張ってます。
晩酌とは別におかずを作るなんて・・・
私は絶対しないです(;´▽`A``
3日も続きませんよ~
家は晩酌は子どもが寝た後に飲むだけ・・・と言う感じなのでつまみはほとんど食べず、時々食べる時はスナック菓子かチーズくらいです。
仕事していて偉いんでしょうけど、それでは家事をしている主婦は偉くないんでしょうか?
家事を仕事換算して、これからはお給料をいただいてお休みもいただいてみてはいかがでしょう?
男は外で仕事・・・と言うのなら、家事は女の仕事でいいです。
でも、子育ては夫婦の仕事です。
子育ての放棄は幼児虐待につながりますよね?
旦那様に、子どもをどう思っているのか、たばちゃんさんをどう思っているのか、家族でどういう家庭を作っていきたいのか相談する必要があると思います。
どちらかが一方的に我慢をしていると家庭は崩壊します。
笑うような事は絶対言ってませんよ、元気出してくださいね。 こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
感情的にならないように、今は距離をとって ゆっくり考えてみようと思いました。
頑張っているって言って頂けて救われました。
ありがとうございました。
大変ですね・・・ | 2008/09/09
- 旦那さんのご両親はどういう考えの方ですか?
子離れできている常識的な両親なら相談してみてはどうでしょうか?
(息子に甘い両親なら相談しないほうがいいですよ)
たぶん旦那さんは会社でのストレスの発散場所がないのかも
実家に帰ってしまうのも一つの手ですが、逆切れする可能性があるので本当に我慢できなくなった時に試してみてください
もう少し子供の自我が芽生えてくると、旦那さんでもコミュニケーションがとれて、今よりは愛情表現ができるようになると思います
赤ちゃんの間はなかなかママから離れられないので、パパは親らしい事が出来なかったり理想と現実にギャップを感じてイライラしがちです
家事と育児はかなり大変ですが、赤ちゃんの間は割り切って接したほうが、自分の気持ちは楽かもしれません
あまりアドバイスにならなくてごめんなさい
夜分に失礼しました こんばんは。 | 2008/09/09
- いえ。とんでもないです。
ご意見頂きありがとうございました。
主人の母は、二年前に行方がわからなくなって 捜索願中で父親がいますが、旦那の親だけあってさすが!といった感じです。話になりません。
今は、皆さんのメッセージを拝見し頑張っていると言って頂けて気持ちも楽になりましたが、少し距離をおいて考えてみようと思っています。
どうもありがとうございました。
頭が下がります | 2008/09/09
- 晩酌と夕飯と、別で作るなんて本当に頭が下がります。
たばちゃんさんのお気持ちは、一般的なものだと思います。
ゲームも、時間を決めるなり、節度を持ってやって欲しいですよね。
読んでいて思ったのですが、ご主人は妊娠前からそんな感じだったのでしょうか?
兄弟ができて、やきもちや寂しがる子供のように写ったのですが。
たばちゃんさんは、ママになっているように思いますが、ご主人はパパになりきれてないようにも思いました。
これから時間は掛かると思いますが、パパになれるように教育する作戦もあると思います。
どうすることが一番良いかは分かりませんが、あまり溜め込まずにいてくださいね。 こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
うちは、子供ができて結婚をしたのですが 妊娠中も全く今と変わらずでした。妊娠中は、子供の姿を見たら変わるだろう?と信じて今までいたんですけどね。
最近は、子供に対しての態度が我慢できなくなってきてしまって。。。
私が変人みたいな事をいつも言われるので、今回ばかりは第三者の方の、ご意見をお聞きしたくて、この場をおかりしました。
頑張っていると言って頂け、自分が思っていた以上の事をたくさんの方に言って頂き気持ちも楽になりました。
少し距離をおいて色々と考えていきたいと思っています。
どうもありがとうございました。
頑張ります。
信じられない、、、 | 2008/09/09
- お付き合いされてた時は?子供ができる前は?旦那さんどんな感じの人だったのですか?
たばちゃんさんの旦那さん、私には信じられません。というか、受け入れられません。
確かに、仕事は大変かもしれませんが、主婦業も大変です。
たばちゃんさんの実家に帰ったらどうですか?
そしたら、どんなにたはちゃんさんが大切なのかわかるのでは?
んんん、でもそんなんじゃ旦那さん変わりそうもないような、、、
息子さんの為にも、私なら旦那さんからさよならします。
普通じゃないですよ、旦那さん。
たばちゃんさんはがんばりすぎです。と、私は思います。 こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
交際中とは全くの別人です。私は母子家庭で育ったんですが、交際中は、私や家族には、お母さんや兄弟のめんどうは俺が見る。と宣言し 気をひいておきながら、いざとなったら知らん顔。それを言えば、そんな事いったか?あんときは必死だったでな~ですからね。
今は距離をおいてゆっくり考えたいと思っています。
どうもありがとうございました。
長くなります | 2008/09/09
- まず、すごいと思いました。晩酌&夕食とか!
家事、育児、など全部一人でやって更に、そんなに作るなんて、すごいです。というか、頑張りすぎでは?
旦那さんも、それに甘えてる所もあるのかな?
だって、[人が笑う]って、旦那言ってたみたいだけど、逆にその品数で文句言う事の方が[人が笑う]と思いますよ。
いつも文句言わず頑張ってやってるから、やって当然と思ってるのかな?
我慢も限界があるので、爆発前に、きちんと話し合うか、小出しにしてください。
旦那改造計画も、少しずつ進行してみてください。
ただ、時間がかかると思いますが…
旦那さんにも気づいて欲しいですね、あなたが家事&育児を頑張ってやってくれてるからこそ、旦那さんが仕事を頑張れるって事を!
しばらく(変化するまで)、旦那さんの分までお子さんに愛情を注いであげてくださいね。 旦那さんがジェラシーしない程度に…
大変ですが、生き抜きもしつつ、頑張ってください。
今、もしすでに限界なら、しばらく、休暇をいただいて、実家で休養してから、取り掛かった方が上手くいくかもです。
体、大切に、ストレスためずに!!
ママ&ベビーの幸せ願ってます! こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見ありがとうございました。
この重たい空気の中に敏感な子供といるのは限界なので、しばらく距離をおいてじっくり考えてみようと思いました。
どうもありがとうございました。
頑張ります。
そんな亭主には。 | 2008/09/09
- 休日に、母親代行をさせて見ましょう。
それでも、ガタガタ抜かすなら、「離婚」考えたほうが、子ども達のために良いと想います。 こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
させてはいませんが、言った事はありますが…。
じゃあ、お前が俺の変わりに仕事してこいよ!と。
距離をおいて少し気持ちを楽にしてこれからのこと考えようと思いました。
ありがとうございました。
大変ですね(>_<) | 2008/09/09
- 晩御飯うちは、ごはん、味噌汁、一品おかずが多いですよ…張り切ったら二品あったりするぐらいです(-"-;) 晩酌なんてありえない…お菓子勝手に食べてます。 朝なんて食パンとコーヒーだけです(>_<) 恥ずかしいどころか十分すぎるぐらいの良妻ですよ!! 旦那様がどんな環境で育ったのかはわかりませんが、子供やたばちゃんさんに対する態度や家での過ごし方は亭主関白も通り越して、夫や父でなく家政婦扱いじゃないですか(-"-;) 私は食事について文句言うなら食うな、もしくは自分で作れと言ってます。 仕事は言い訳!育児は24時間休みなしだし、家にいるときぐらいは、育児しないなら家事手伝うか、家事しないなら子供の面倒見て!私は1人しかいないから2つ同時に出来ません!と言ってます。 旦那様は随分甘やかされて育ってると思うので、改造も中々大変だとは思いますが、これからも一緒にいるなら早めに手をうたないとずっとたばちゃんさんがしんどい思いをしますよ(>_<) 殺したい程なら、ケンカ覚悟で家事ストライキか、実家へ帰るかして主夫させてみたら大変さがわかるかもしれせんね(-"-;) それでわからない様なら救いようのないお坊っちゃんですよね(>_<) 夜分に申し訳ございませんでした(>_<)
こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
そうですね。。。
少し距離をおいてじっくり考えようと思います。
ここに投稿させて頂いた事で、色々勉強にもなりました。
頑張ります。ありがとうございました。
旦那さんは | 2008/09/09
- ある意味凄いと思いますけど…たばちゃんさんがそんな環境の中家事に育児をなさっているのが、本当に凄いですよ!!
というか、頑張りすぎじゃないですか??
旦那さんが家族の為に働いてくれているのには感謝できても、日頃の態度で感謝もマイナスになりますよね…。
ベビが居るのに毎日そんな食事の要求をされてたんじゃ、私だったら「料理に専念できる様にお手伝いさん雇える位稼いできーやっ!!」って言っちゃうと思います。
どんだけご立派なご家庭で育たれたのか…何様のつもりなのか、果てしなく疑問です。
日々の発言、笑われるのはご主人の方だと理解して貰う為に、似た勤務・育児環境のパパさんと触れ合う機会があればいいですね(>_<)
正直ベビの育児は母親ナシではムリですけど、母親がどんなに頑張っても男の子はパパの背中を見て育ちます。
「パパの様にはなりたくない」と奮起してくれても、内心「同じ様な大人にしかなれないかもしれない…」という不安を抱えてしまうみたいです。(弟談ですが)
今はまだいいかもしれませんが、旦那さんが変わらなかったら将来のお子さんの心境・トラウマや、たばちゃんさんのお身体が心配になってくると思いますよ(>_<。)
全くアドバイスにならない書き込みでごめんなさいっ。
返信はなくて大丈夫です☆ こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
お礼だけ、ありがとうございました。
頑張ります。
旦那さま… | 2008/09/09
- 酷すぎます(><)
なんも笑われることなんてないですよね。
主婦だって立派な仕事。家事に育児に大変ですよね。何てったって休みなしですし、仕事はパパもママも大変なのは同じです。
家事を少しやってもらってはいかがでしょう。または、少し実家に帰ったり離れてみると大切さってわかったりしますし。
結婚当初、付き合っているときから旦那さまはそんな感じなのですか?
反抗した場合旦那さまの反応は?さらに怖くなるのでしょうか?
お子さんも可愛そうですよね。こどものことどう考えているのでしょうね。
しっかり話し合いができるといいですよね。
大変でしょうけど無理をしすぎないように頑張ってくださいね。 こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。また遅くなってしまってすみません。
交際中は全くの別人でした。こんな人だとわかっていたらね(-.-;)
子供ができて結婚したんですが、妊娠中は 子供が産まれその姿を見たらキット変わるだろう?と願ってはいたんですが、、。
そう簡単にはいかないですよね。
まだ望みがあるのかどうかは?ですが、じっくり考えます。
どうするのが子供の為に1番イイのかを。
どうもありがとうございました。
なんか腹が立ちますね!!Yuka | 2008/09/09
- うちの旦那もゲーム大好きです。
んで、「俺は外で一生懸命に仕事してる」とか言ってます。
確かに一生懸命仕事をしてるんでしょうけど、そんなに威張るのなら、私がパートに出なくてもいいくらいのお金を一人で稼いで来いと、喧嘩のときに言いました。。。。笑
あまりにも腹が立ったので・・・・
私たちはでき婚なので、お金が全然なく、仕方なしに旦那の実家に同居してましたが、娘が生まれる前(結婚して3ヶ月もたってないとき)は毎日ゲーム三昧で私なんかほったらかしでした。もちろん義理の家族がいるのにですよ。
なので、いろいろ言ってやりました。
「子育ては夫婦でするもんやから、協力しないのなら実家に帰る!!」
「そんなに自分が偉いのなら、もっと余裕のある生活が出来るように稼いで来い!」
「私があんたを養ってあげるから、子育てしながら家事をしてみたら?どんなに大変かがわかるわ!」
などなど・・・・・・・
いままでいろいろ喧嘩もありましたが、今では旦那の実家から別居もでき、喧嘩もすくなくなり、別居してから旦那は家事(特に掃除)や子育ても積極的に手伝ってくれるようになりました。
私がたばちゃんさんの立場だったら、即実家に帰ってるかなぁ・・・・
だって、全然家族を大切にしてませんもんね。
気遣いってもんがなさ過ぎます。
たばちゃんさんの旦那さんがうちの旦那だったら、私は旦那の前でゲームを壊してると思います。。。笑
たばちゃんさんは悪くないですよ。
むしろ、よくやってると思います。
もしよかったら、このサイトを(この相談内容を)旦那さんに見せつつ話し合ってはどうでしょうか? ユウカさん | 2008/09/09
- おはようございます。
また、ご意見ありがとうございました。
私も、子供ができて結婚で…。
自分の家族にも、賛成してもらって結婚したのではないので、実家には戻りづらいと言うより戻れません。
何回もゲームを怖そうともしましたが、逆襲が怖いのと 『また買え!』と言われ、お金がなくても クレジットカードでも買いそうで。
離れてみる… 今は、旦那に対して、やる事すべてに腹がたってしまって、優しい言葉も気遣いも正直できません。
距離をおいて、気持ちを落ち着かせて考えてみようかなと。
別に、同情して欲しくて投稿させて頂いたのではありませんが、私と同じ考えの人もいてくれただけ 少し気が、楽になりました。
どうもありがとうございました。 なんかわかりますYukaさん | 2008/09/09
- 私も私の両親は結婚と出産に反対で、反対を押し切って結婚をしました。もちろん、私の両親は旦那の両親と同居も反対でしたが、最終的には同居と言う形で結婚しました。
帰りづらいのはわかりますよ。私も最初は何があっても帰れないと思ってました。しかし、うちの場合は「なんかあったらいつでもこの家に帰ってきたらいい」と私の両親が言ってくれたので、心強いところがあるんですよね。
それに、うちの両親は娘をとてもかわいがってくれ、私よりも娘のほうがかわいいみたいです。
たばちゃんさんのご両親はお子さんに対してどのように接してますか??それによっても変わってくると思うんですけど。。。
同居したてで、義両親との仲もまぁまぁよかったときは、旦那の両親にも相談しました。義両親は表面上は私の見方をしてくれました。(本心はわかりませんけどね)旦那さんのご両親に相談すると言うことはありえませんか??
それか、一番は、いいにくいとは思いますが、たばちゃんさんのご両親に相談されるのが良いと思いますよ。自分の子供が苦しんでたら助けたいと思うのは親の気持ちだと思います。たばちゃんさんのお子さんが悩んでたり苦しんでたら助けたいと思いませんか?なので、親に相談するのも一つの手だと思います。
それか、ご兄弟はおありですか?
私は、どうしても両親にいえないことは妹に相談してました。結婚前に妊娠したときも、妹に一番に相談しました。そして、妹の協力を得て親に話しました。
旦那さんと離れてみると、自然と自分の気持ちもわかるし、精神的にも落ち着いてくると思います。なので、旦那さんと距離を置くことは賛成です。このままだと旦那さんはたばちゃんさんの言うことを聞いてくれるとは思いませんし、このままだとたばちゃんさんもそうですが、お子さんにとっても一番ダメだと思います。
いい方向に進めるように祈ってます★
私なら… | 2008/09/09
- 殺してやりたい、死んでほしいくらいの旦那なら一緒にいても意味がありませんし、どうしたらいいか悩むより、即、離縁の方向で考えます。 旦那があまりにも自己チュー過ぎて読んでいてイライラしました。 私の友人の妹さんが全くといっていい程、似たような理由で出産後、1年未満で離縁されています。 実家の母親のほうから子供連れて帰ってこいと言ってきたそうです。 それから6年後、再婚されて現在、前の旦那の子供1人と今の旦那の子供2人と幸せに暮らしているそうです。 アドバイスにならなかったかもしれませんが、自分の人生は一度きりですから子供と自分の為にも幸せになる事だけ考えたほうが良いと思います。
こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
そうですね。
人生は一度きり、私自身も、もう後悔はしたくありません。
少し距離をおいて 気持ちを整理しながら考えたいと思います。
ありがとうございました。
冷静に話し合いをししゃも | 2008/09/09
- ワンマンですね…
ご主人、仕事でストレスが強いのでは?
家庭で威張る事が唯一のとりでのような…
子育ての大変さを理解されてないんだと思います。
おかずの品数ですが、そんなにつまみを食べていると、近い将来メタボになりますよ。
うちの主人は、お金も無いのにジム通いを始めました。そうならないようにしてくださいね。
旦那さんの実家に相談されてはいかがですか(さりげなく)実家での育ち方にも問題があるような気がします。
誰にだってストレスはあるし、甘えたいけど、不愉快にさせるくらいの暴言、行動はいけません。
愛する家族を失いたくないなら、もっと考えて、と冷静に話してはいかがですか?
ママなんだから、強く出る必要もありますよ。
気持よく仕事をして欲しいから、尽くしているのですよね?
何も言わないからと調子に乗っているのでは?
私なら、体が持たないからと、夫婦でいるのを辞めさせてもらうかも… こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
そうですよね。
旦那にも、まともに話ができる親がいればイイのですが、父母共にギャンブル好きで子供はほったらかし、借金作って母親は、現在捜索願中。
父親も、主人に完全にナメられているし、全く話のできる親ではないですね。孫が産まれても一回も見にもこない人ですから。自分の事で精一杯でしょう。
少し距離をおいて考えてみようと思っています。
どうするが1番イイのかを。
ありがとうございました
大変ですね | 2008/09/09
- もう少し子供の親としての自覚持って欲しいですね。誰だって仕事して子供と遊ぶか、家事手伝いしていると思います。うちの旦那は本人してるつもりでも、周りからみると全然です。よく揉めますよ。こどもが1才6ヶ月なので旦那怖がります。12月に二人目生まれるので、真剣に話し合います。協力ないなら結婚生活無理なので。
こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
うちも、旦那はしてると思っています。
協力してできたら、本当ベストだなぁ…と私も思いました。というか、理想です。
今は精神的に無理なので、少し距離をおいて考えてみようと思っています。
ありがとうございました。
12月にご出産との事ですが、お母様と赤ちゃんの無事を願っています。
ありがとうございました。
がんばっていますね。 | 2008/09/09
- 読んでいてこっちが涙が出るほどがんばってると思います。
旦那様、仕事でストレスたまってるんですね。きっと・・・
仕事場でストレスなどたまっていると家では大きな態度をとるって言いますよね。
特に男の人って女の人のこと自分より下って思っているみたいで。
たばちゃんさんは笑われることは一切言ってない!
全て正しいです。
うちも仕事のストレスで休みは朝から晩までテレビばっかで全く手伝ってくれないです。
子供が近づいてもテレビに夢中なので・・・子供はそれをわかっているので私にべったり!!
でも実家にしばらく帰ったり、プチ家でしたりしたら・・・私の大変さわかってくれたみたいで・・・すごく手伝ってくれるようになりました。
まずはたばちゃんさんの大変さをわからせることが1番ですが・・・
たばちゃんさんが死んでほしいとか殺してやりたいって思うのなら離婚するのがいいのかも知れません。
子供もまだ小さいし・・・子供の為にも。
偉い立場にある旦那様にとっては離婚って結構会社の立場上結構つらいのでは・・・たぶんそのような旦那様なら離婚という世間体も気にしそうなので・・・
なんだかあまりいいアドバイスはできませんが、たばちゃんさんとお子さんが幸せになりますように。 こんばんは。 | 2008/09/09
- ご意見頂きありがとうございました。
いえ。とんでもないです。
私自身が母子家庭で育って、いつも一人で頑張っている母の姿を見て育ったので、最初は違和感なかったんですが、、、。
?がだんだん大きくなって今なんです。
正直、こちらに投稿させて頂いたものの、言葉がみつかりませんが、他の家庭は、私より もっと色々やっていると思っていて、そういう意味のアドバイスを頂けると思っていたので、頑張っていると言って頂け予想外ではありました。
また 救われました。
今は精神的にも限界なので距離を置き、ゆっくり考えたいと思っています。
長くなってしまいましたが、ありがとうございました。
頑張ります。 こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
会社での立場?
うちは、役職もなければなんでもない、私からすれば、本当 はー?の世界なんですよね…。
人に気は使いたくないから!とトラックの運転手なんですがf^_^;
しかも、バツイチです。
前の奥さんとの間にも子供がいましたが、産まれてすぐ愛想つかされ出て行ったそうです。
私自身、交際前にバツイチという事は知っていて、交際するにあたり 理由など聞きたければ話すと言われ 聞いていた話はすべて嘘で。でも、それを知ったのは、私自身にも子供が産まれてからでした。
もうどうする事もできませんが、子供や自分の為にも考えます。
こちらで、いろんな方々に予想外に、ビックリするようなお褒めの言葉を頂き、間違っていないと確信できたので気持ちは楽になりました。
ありがとうございました。
頑張ってますねももひな | 2008/09/09
- 私だったらとっくに放り出して逃げ出しているんじゃないかな・・・ってくらいに手のかかる旦那様だと思います。
これだけしているのに「この程度」みたいに言われると辛いですよね。
失礼ですが、笑われる事を言っているのは旦那様の方ですよ。 こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。また遅くなってしまってすみませんm(__)m
私も子供がいなかったら、なにも迷わずに離婚を選択すると思います。
なかなか踏み切れない部分もありますが、距離をおいてよく考えます。
ありがとうございました。
率直な意見ですが | 2008/09/09
- そんな旦那様、私は嫌です(主様の旦那様に暴言、すみません)
十分に家事、育児されてますよ!!
小さなお子様がいる中、それだけの食事の支度、笑う所か尊敬します。
我が家の主人は晩酌はしませんが、夕飯のおかずは二品ぐらいです。
朝ごはんなんかトースト二枚に牛乳、トーストも自分で焼いてます。
なので主様は頑張り過ぎてるくらい頑張ってると思いますよ。
これ以上、体と心を壊す前に一度主様の御実家に相談されてはいかがですか?
他の方のコメントに『実家には頼れない』とされてましたが、主様がお子様を大切に思う様に、主様のご両親も主様を大切に思ってます。
一度ご主人に主様の存在の大きさを分かって貰うために離れた方が良いのではないでしょうか? こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。
せめて自分でできる範囲の事はやってくれると助かるんですが〃
今は 精神的に無理なので少し距離をおいて考えたいと思っています。
ありがとうございました。
頑張ります。
少し | 2008/09/09
- 離れて、実家で過ごされるとかできるといいですね。ゆっくり、今後ご自分とお子さんがどうするのが一番いいかを考えて、そのためには何が必要か、どういう制度があるかなど、調べるといいと思います。たとえ夫婦であっても、人間同士の付き合いですし、妻は夫の奴隷ではありませんから。話し合いできなければ、何かしら行動しないと何も変わらないままだと思います。今まで、よくがんばってこられたな、と思います。ご自身とお子さんにとって、一番いい道が見つかるといいですね。
こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。
そうですね。
後悔しないように、冷静になって色々考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
ごめんなさい | 2008/09/09
- 家にも大きな赤ちゃんがいます(^。^;)でも、家の大きな赤ちゃんのほうがまだ言うことを聞くみたいです。そんな風に思ってごめんなさい。 う~ん。難しいですね。どうしても我慢できなくて、でもまだ一緒にやっていけそうなら、私なら義母に相談するかも。 離婚したいなら、きっぱり別れたらいいと思いますよ。自分の親と自分で子育てするほうが、子育てしやすいですよね。気を使わなくてすみますし。 十分頑張ってきてると思うので、もう我慢しなくていいですよ。旦那にイライラしてたら子供も怒りっぽくなるかもしれませんよ。 でも、殺したらダメです。子供がひとりぼっちになっちゃいますよ。
こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。
そうですね…。
旦那には、息子にもバカにされるような父親しかいないので、本当話せたらイイなぁとは思いますが。
今は精神的にも無理なので少し距離をおいて考えたいと思っています。
ありがとうございました。
ひどい! | 2008/09/09
- めちゃめちゃ家事に育児に頑張ってるじゃないですか!笑われるのはだんなさんの方ですよ!!うちのだんなも子供が生まれて私が家にいるようになってから、かなりそんな感じでした。たまりませんよね。最初はすべて言うことをきいてましたが、限界で。
今おもえば、そんなことできる人なんていないんです。子育てがどれだけ大変か、仕事人間にはわかりません。まずご飯につまみをそこまで作ってる人なんてそうそういないんじゃないですか!?
うちなんてご飯大皿一品です。
毎日メニュー考えるのも大変だし、ましてや子供の世話とだんなの世話なんてこなせません。うちは長い時間かけてだんなを調教していますよ。男は、言うこと聞けばきくだけ調子にのりますから。
思い切って、できないことはやらないのが一番です。やればやるだけ自分の負担がふえるだけ。”私にはできないから。文句いう元気があるなら自分でやってください”って何度もいいました。
エアコンの苦労、とってもわかります。うちも一人目妊娠時に勝手に10℃代にされ、毎日寝冷えで苦労し、冬は30度まで上げられ・・
エアコンのリモコンは私が布団に隠し持つようになりました。
私もそんな時期があったので、とっても心配です。どんなに家事が完璧でも、家族に笑顔がなくなったらおわりです。だんなのご機嫌とるのはやめて、まずは自分が笑顔になってみませんか?少しずつ、何かがかわると思います。 こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
私は、旦那のご機嫌をとっていたのでしょうか?
正直、しんどい時もありました。妊娠中や産後、また現在も こちらに投稿しせて頂くまで、でもそれが当たり前の事なんだと思ってやっていましたので。
でも、それがいけなかったんだなぁ…と気付かせて頂けました。
産後も、多分 一人じゃ困るだろうと里帰りせずに家にいて、退院したその日から家のことを、フラフラになりながらもやっていて、私は当たり前と思っていましたが、大丈夫か?の言葉なんてなかったし…。
自分で気付かないうちに、旦那をもっと扱いにくくしていたのは私かもですね。
本当、ここに投稿した事で自分のダメな部分など色々勉強できたので、良かったです。
すぐに結論は無理ですが、少し距離をおいて じっくり考えます。
本当にどうもありがとうございました。 いえいえっ | 2008/09/10
- たばちゃんさんがダメではないんですよ!とってもまじめにやっていただけで☆そんなにやらなくってもいいんですよって言いたかっただけなんですっ
たばちゃんさんがご機嫌をとっているつもりはなかったんですね。すみません。私がそうだったので。。怒らすのがイヤでついつい言うこときいてしまってましたね私~
あせらず、ゆっくり解決できたらいいと思います☆ではでは。
実家に | 2008/09/09
- 他の方への返信で実家には帰れないとありましたが、余計なお世話かもしれませんが、どんな状況にせよ一度帰ったほうがいいかと思います。以前になにかあったにせよ、両親はいつでも何があってもたばちゃんさんの見方だと思います。最初は顔あわせづらいかと思いますがこの機会に話もできますし孫の顔も見れば気持ちも落ち着いて相談できると思います。失礼ですがご主人さんは勝手すぎます。今後のお子さんの将来とたばちゃんさんの幸せを優先して考えるべきですよ。たばちゃんさんは何も笑われることはしていません。逆にみなさん誇りに思うくらいだと思います。
こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
今日、母に相談しました。
もう無理しなくてイイって。あんたは、母さんから見てもよくやってると思うし…。と言ってもらえました。もちろん嬉しいよりも、涙が先にでてしまいましたが。
またまた心配をかけてしまいました。
いつになったら、母を安心させてあげられるんでしょう。
もともと、私は母子家庭で育ち 一人でなんでも頑張る母の姿をみて育ったので、一人でやるのが当たり前で、今まで やってこれたんだと思います。
まだまだ時間はかかると思いますが、距離をおいてじっくり考えていきたいと思っています。
どうもありがとうございました。
頑張ります。
酷すぎます!!nami mama | 2008/09/09
- 私の周りに酷い旦那様いらっしゃいますが・・
そこまで酷い人はいませんよ~。
笑われるのはどっち!?ですよね。。
たばちゃんさんはすごく頑張りすぎだと思いますよ!!
我家は逆で旦那が子供達の面倒もよく見てくれるし
洗濯、掃除もしてくれて・・私が駄目主婦なのですが(汗;
旦那様はご両親いらっしゃらないのでしょうか?
ご実家には帰れる状況ではないのですか?
身内の方に今の現状、殺してやりたい程・・というところまで
追い詰められている事を話し、
一緒に旦那様のご実家に話しに行くとよいと思います。
それでも何も変わらなければ・・殺してしまう前に
手のかかる旦那様のお世話係とサヨナラ(離婚)を考えるのが一番だと思いますよ><!
子供に手を掛けてあげたい時期に・・
たばちゃんさんのこれからを旦那様のお世話に時間を裂くなんて勿体ないです!! こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
勿体ないですね。。。
主人には、父親がおりますが 話にはなりません。
かえるのこはかえる?なんですよね。汗。
祖父母もダメ。
うちにも、母はおりますが、母子家庭で父親がいないんですが みるにみかねた母が、主人に注意した時旦那が、あんただって失敗しとるでしょうー!そんなエラそうな事言っても自分は何?と〃
私の父は、女癖がわるく度重なる浮気、その女が妊娠などで母は悲しい思いをし、女でひとつで頑張って四人の子供を育てきた事も知りながら、そんな事を言われたので。。。
その場にいた主人の親は知らん顔でした。
だから多分、無理です。
今日、母に相談しました。
もちろん、もう無理しなくてイイし、十分すぎるぐらい頑張ってると言ってもくれました。
よく考えます。
少し距離をおいて。
色々ありがとうございました。
頑張ります。 頑張って~!!nami mamaさん | 2008/09/11
- 私も一度結婚2年で離婚し、その一年後に子供を連れて再婚・・
それで今の幸せを手に入れました!!
(前の夫も家のこととかはすごく良くしてくれましたが・・
子供を育てるとなるとちょっと早かったみたいです。
その前の夫も今は再婚、子供も産まれて幸せな家庭を手に入れています!)
誰にでも失敗はありますよ^^;タイミングも。
でもやり直すとなったら・・思い切りが大切!
早いほうが良いですよ~!
少しでも早く解決できると良いですね、
応援していますよ!
こんにちは~ | 2008/09/09
- たばちゃんさんはとてもよくやっていると思います。
私も見習わなければ…。
さて、旦那様のことですが、うちも似た感じでした。ご飯のことは何も文句は言わなかったものの、仕事が終わってご飯食べたらすぐゲーム。もちろん徹夜なんてざらでした。
子供が産まれてからも子供のことも家のこともすべて私に任せ、旦那は自分の時間は休みの日や仕事終わってからしかないと理由をつけずっとゲームかパソコンをしていました。
今思えば父親になったという自覚があまりなかったんじゃないかと思います。
今は子供も2歳になり私より旦那の方に甘えて行くし、一緒に遊べば笑ったりするのでかわいいみたいで、かなり面倒を見てくれるようになりましたよ☆
子供が成長すれば旦那さんも変わってくるかもしれないので、気長に待ってみてもいいかもしれませんよ☆ こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
理想、ブウタロウさんとこみたいになってくれれば私も子供も幸せだろうなぁ。。。。と、
今は少し距離をおき冷静に考えてみます。
どうもありがとうございました。
モラハラですね | 2008/09/09
- はじめまして たばちゃんさん様
そういう旦那様、昔風にいえば『亭主関白』なのでしょうが
今風にいえば 『モラルハラスメント』 ですね
モラルハラスメントとは
・言葉や態度などによる精神的暴力である
・自己愛性人格障害(自分の事にしか関心が無く、特別な存在だと思い込む)
の傾向がある人物は、加害者となりやすい。
・加害者となった場合、自分が精神的な暴力を振るっていると言う自覚は無く、そのため是正が難しい。
だそうです
モラルハラスメントで検索されるとたくさんヒットすると思います
同じような悩みを抱えてらっしゃる方は多いようですね
我が家の夫は、家事育児共にかな~~~り協力的ですが
それでも育児は大変でイライラしますし、精神的もしんどいです
(もちろん、子供は愛しいですし自分の命より大切ですがね☆)
なので、たばちゃんさん様の頑張りには、本当に本当に頭が下がります
ゲームの件ですが、たばちゃんさん様は笑われるような事はおっしゃっていません
たばちゃんさん様、お子様、そしてご主人様にとって、一番良い方向に向かう事を願っています こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
モラハラ?
初めてききました。。
勉強にたりました。
今は、少し距離をおき、気持ちを落ち着かせてゆっくり考えます。
色々ありがとうございました。
わたしの優有ママ | 2008/09/09
- 私のとこも「俺は仕事してるから お前が見るのが当たり前」とか、体調が悪くて ご飯作らなかったら暴言はかれます。 今まで、二人きりだったのが息子が生まれ息子にばかりかまってるから寂しいのかなと思いながら、息子優先の生活は変わらずです。 もう少し大きくなったら一緒に遊んだりしてくれるのかなって思ってます。
こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
うちと同じですね(笑)
そりゃ、一人でやるより手伝ってもらえたら楽だろうけど、、やっぱ仕事で疲れてると思うと頼めなしですよね。
また、見てやるよ!の言葉もないですから~。
ただ、主人も気持ちよく仕事したいなら、俺は仕事しとるがや!とか言うのはダメですよね。その時点で、自分だけエライと思いこんでるし、優しさのかけらもないですもの。
お互いに相手を思いやる気持ちがなくなったらもう終わりです。
私も、変化がある事を願いたいですが 私自身も少し距離をおいて考えます。
色々ありがとうございました。 こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
うちと同じですね(笑)
そりゃ、一人でやるより手伝ってもらえたら楽だろうけど、、やっぱ仕事で疲れてると思うと頼めなしですよね。
また、見てやるよ!の言葉もないですから~。
ただ、主人も気持ちよく仕事したいなら、俺は仕事しとるがや!とか言うのはダメですよね。その時点で、自分だけエライと思いこんでるし、優しさのかけらもないですもの。
お互いに相手を思いやる気持ちがなくなったらもう終わりです。
私も、変化がある事を願いたいですが 私自身も少し距離をおいて考えます。
色々ありがとうございました。
お互い頑張りましょうね。
ちょっと | 2008/09/09
- 衝撃を受けました。旦那さんは甘えん坊なんですかね(x_x;)子育てと旦那さんの相手すごく頑張ってると思います↑そこまでするのはアタシには出来ないので尊敬します。 適切か分かりませんが少し距離を置いてみてはどうですか?いきなり実家に帰るとか旦那のことは一切無視をして家庭内で会話をしないとか離れて気づくことがありますよ。少し休憩された方がいいと思いますよ。 うまく言えなくてすみません↓
こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
いえ、とんでもないです。
そうですね、少し距離をおいてじっくり考えます。
どうもありがとうございました。
大変ですね・・・。ばやし | 2008/09/09
- 私だったら旦那に「うっせ~クソガキ!!おめ~が一番偉いんかい?だったら何でも自分でやりた~いようにしな!!」って相手しないし話しもせずに子供と出てしまいそうです。
正直、旦那さんが小学生並みのガキだと思います。
こんな回答見たらパソコンなり携帯が壊されそうですね。
家の朝ごはんはご飯に味噌汁に納豆か玉子焼きぐらいです。
お酒は飲まないし煙草も吸わないので、夕飯はご飯、味噌汁に一品でも
文句は無いです。ただ、おかずにならないものが多いので炒め物や
肉や焼き魚なんかがあれば大丈夫な人なので良いかもしれないですね。
どこの家庭も、専業主婦だからって手を混んだ物なんて必ずやってなんて
らんないですよ!余りうるさいようでしたら、丸美屋の釜めしの元で
毎回ご飯を炊いて、お新香と味噌汁だけを出してみてはどうですか?
丸美屋のパックを隠して捨てて、一生懸命釜飯の元から作っているから
大変なんだって理由で手抜きなんてどうですか?
その代わりにご飯の量を増やして、お腹を膨らませるんです。
たばちゃんさんがオカシイのではなく、旦那の考え方がオカシイんです。
たばちゃんさんは、良くやっているな~。良い奥さんだな~。って
良く判りますよ♪お子さんの為にも手を抜いて頑張って下さい! こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
f^_^; 釜めし、味噌汁、漬け物ですか?
うちは食べないですね〃
ご飯とおかずはイコールらしいです。すなわち、同じ〃
ご飯、味噌汁、漬け物、サラダは基本。
プラスおかずですね…。
朝ご飯なら、ご飯、味噌汁、漬け物、玉子焼き、納豆、魚です(-.-;)
好きなだけ食べてお願いだから死んで!と何回言った事か。。。
お願いしちゃいましたよf^_^;
どちらにしても今は少し距離をおいて考えます。
色々ありがとうございました。
すごいですね… | 2008/09/09
- 旦那さん…とんでもなく言い散らかしてくださいますね(-_-;)そりゃぁ、働いて稼いでくれるのはありがたいことですょ~だからって偉い!!ってなんぢゃそりゃ(笑)10ヶ月のベビちゃんは後追いとかはげしくないですか??目をはなせばあぶなっかしぃですょね…そんな中晩酌のためのおつまみやらおかず追求って、どんだけ主婦をなめんてんじゃぃ(>_<)と思わず言いたくなってしまいます!!主婦だってストレスたまるし、疲れるんですよ!!そんなに頑張ってるたばちゃんママさんは旦那さんにそこまでいわれる筋合いないですょ!!私なんて比べ物にならないくらいぐーたらしてるし手抜きしまくりですょ(・ω・)ノ旦那さんにそこまで尽くせない!!だったらあなたも私の仕事をやってみて!!っていってもバチはあたらないのでは(笑)
こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
f^_^; ワタシ的には、言って欲しいくらいです(笑)。
少し距離をおいて気持ちを整理して考えます
どうもありがとうございました。
大変ですね‥ | 2008/09/09
- うちはご飯もおかずとサラダとみそ汁だけが普通です‥たまにいっぱいつくると今日作りすぎじゃない?っと言われるくらいです。
育児も旦那は夜勤で朝帰ってくるのですが、文句も言わずほとんど寝ないで娘と遊んでくれてます。
ゲームも休みの日に娘が寝ちゃう時間にちょっとやるくらいです。
お話聞いていると充分すぎるくらい凄い奥様ですよ~、私は奥様には頭上がらないです。育児も御主人の協力は必要ですよね~、一度冷静にお話するとか、実家に帰れるようなら帰ってみたりしてみるのもいいかもですよ。
一人になったらありがたみがわかるかもしれませんし。
こんな意見じゃ失礼にあたるかと思ったのですが‥長々とコメントさせていただきましたm(__)m こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
いいえ、とんでもないです。
お話きけて良かったです。
うらやましいくらい素敵な、私の理想の父親ですね。疲れて帰ってきても、子供のかおを見たら疲れがふっとぶ~ですね。
旦那と交換して欲しいです(笑)
なんか、ここでいろんな方々の意見をお聞きできて良かったし、元気をもらいました。
気持ち的には、投稿して二日たちますが少し落ち着きました。。。
でも、やはり少し距離をおいてじっくり考える事にしました。
イイお話ありがとうございました。
頑張ります。
腹立ちますね | 2008/09/09
- 読んでいて腹立しいったらないですよ。
よく我慢していますね。
うちの旦那も「お前が俺と一緒の仕事ができるのか?」と言って来た事があります。
家は料理屋を経営していて旦那は板前です。
そして私は見よう見まねで刺身以外の仕事はほぼ覚えてやりました。
刺身だけは練習させてもらえないので出来ません。
なので「刺身以外ならやってやるわ。」と言い返してやりました。
それ位の気持ちで居てください。
「そんなにえらい仕事なら辞めれば?その代り私が働くから炊事・洗濯・子供の世話やったみたら?」と言ってやりましょう。
そうゆう男の人は子育ての大変さを知らないんですよ。
もっと強気で良いんです。 こんばんは。 | 2008/09/10
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
f^_^; 何回も言ってるんですけどね。。。
でも、自分は特別やって思いこんでるから。。。
どうするか、少し距離をおいて考えてみようと思っています。
ありがとうございました。
やれやれ・・・ | 2008/09/09
- たばちゃんさん!
よく頑張ってるじゃないですか~(涙)
失礼なことを承知で意見させてもらいますが、ご主人様は
何様のつもりでしょうか?結婚して家庭を持って子供が出来れば
たばちゃんさんも家事に慣れない育児に大変なのに!
ご飯のおかずの他にも晩酌のあてを作っているなんて・・・
頭が下がりますよ。
病気の時でも1品おかずを作ったってのもすごい事ですよ!
私は間違いなく「何か買ってきて食べて」と言いますし。
私も私なりに主人に不満はありますが、たばちゃんさんの
ご主人の話を聞くと、たいしたことないなって感じます。
すぐ『離婚』という事もないと思いますが、
たばちゃんさんの頑張ってる事が伝わっていない限り、
分からせる必要はあると思います。
実家に帰って距離を置いてみるのも一つの手ではないでしょうか?
たばちゃんさんに冷たいのだけならまだしも、
育児にも協力しないばかりか、我が子に向かって「うるせ~」だなんて言語道断ですよ!
ゲームの件も、何も間違ったこと言ってないと思いますよ。
何のお役にも立てませんが、発散させる所がないと、
たばちゃんさんもストレスですね。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
いえ、お話聞かせて頂け感謝です。
私がエライ!なんて主人みたいに思いませんが、大変な事、自分がどれだけわがままかは気遣いて欲しいです。
うーん。難しそうですが…、頑張ります。
今は少し距離を置いて考えます。
どうもありがとうございました。
いろんな意味ですごいですm(__)m | 2008/09/09
- 私ならとっくに終了してると思うので↓↓
疑問なのですが、結婚前からそんな感じなんですかね?
子供が生まれて変わったんですかね?
旦那さん、奥さんを女中かなんかと間違ってますよねm(__)m
話し合いできないようならご両親を交えて話し合いできませんか?
主さんはこんなに頑張っているのに旦那さんはただ働くだけで、何もしてくれないなんて。。
かわいそうすぎます。
逆ギレも必要ですよ!
主さん一生懸命頑張ってるんだからあーだこーだ言われる必要ないですからね!!
ゲームに関しては、誰がおかしいと思うんですかね!?はなはだおかしいです。
無理しないでくださいねm(__)m こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
逆ギレも意味ないんですよね…。
ハイハイ!で終わりです。
話にならないですよね。
私は母に話ましたが…。
旦那方はまず来ないと思うので、無理なんです。
母が言っても同じです。
喋るな!って感じですよね。
だから、どうしてイイのかわからなかったんです。
色々アドバイスありがとうございました。
頑張ります。
大変ですね・・・ | 2008/09/09
- たばちゃんさんはとってもよくやってます!
文句言われる筋合いはないと思います!
旦那さんの為にも、お子さんの為にもこんなにがんばっているのに・・・と思うと心が痛みます。
たばちゃんさんと旦那さん、お二人の子供ですもんね!
育児を手伝うのは当たり前とまでは言いませんが、お子さんの事を思えば「うるさい」と言ってみたり、脅かしてますます泣かしてしまったりなど出来ないような気がするのですが・・・。
率直に言えば、旦那さんはとっても子供なんでしょうね。
もしかしたら、たばちゃんさんが自分より子供を優先していると思って妬いているのかもしれませんね。
子供も旦那さんも同じ位かけがえのない、大事な存在だという事を伝えて、このままこの様な扱いをされるとあなたへの愛情は薄れていくばかりだとしっかりと伝えてみてはいかがですか?
たばちゃんさんがそこまで考えているかはわかりませんが、別居や離婚を匂わせてみたり、一度実家に帰ってみて、少しは考え直してもらえると良いですね。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
普通に聞いてくれればイイですが…。
今は、母に相談し、こちらでも相談させて頂き 気持ち的にも少し楽になりました。
今は、距離をおいて ゆっくり考えていきたいと思っています。
色々勉強になりました。
ありがとうございました。
的外れな回答かもしれませんが… | 2008/09/09
- ご主人は、自分に不満で一杯なんでしょうね。どんな人もみんなそれぞれ大変で、日々頑張って生きてます。でもなんとか乗り越えようって努力しますよね。投稿された文章を読む限りでは、ネガティブで後ろ向きなご主人の姿しか想像出来ません。日々の当たり前のことに幸せを感じたり、感謝する心がどこかへ行ってしまったのかなぁ……
ご主人は時間があればゲーム三昧とのことですが、仕事以外は現実世界を見ていないってことですよね。それが体も疲れるしイライラしてネガティブになる一つの原因だと思います。的外れな意見かもしれませんが、ご主人に、植物や野菜を育てて、自分で育てた物を食べて美味しいって感じる経験とか、ただただ外を家族で散歩して、風の気持ち良さを感じる経験とか…もっと人間らしい経験を沢山してもらえるように、誘う努力をされてみたらいかがですか?時間はかかると思うのですが、根本的にご主人自身が変わろうとしなければ、何も変わらないと思います。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
そうですよね。
色々教えて頂きありがとうございました。
頑張ります。
ひどいですね | 2008/09/09
- 子供がいたら子供中心の生活になるのは当たり前です。 ゲームなんか子供を寝かせてからやればいいんです。 子供の世話をしない人間は親の資格ないですよ。 お酒のつまみ云々の話も、私に言わせれば、嗜好品を摂取したいのは本人の我が儘なんですから、「美味しい。ありがとう」と感謝して食べるならともかく、文句言うならつまみなんか全部自分で作らせたらいいじゃないですか。 旦那さんは相当我が儘な人とお見受けしますので、徹底抗戦して主さんの思い通りに変えさせるか旦那さんの言いなりかのどちらか以外の道がないような気がします。 私なら、もしそんな人が自分の旦那で、我が儘を矯正できないと悟ったらさっさと別れると思います。
こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
ですよね。。。
ありがとうございました。
いやぁ~ホントに | 2008/09/09
- 頭が下がります…m(_ _)m すっごくホントにすっごく頑張ってらっしゃいますね! それに比べて旦那様はっ! 人の旦那様にこんな事言うのも申し訳ないですが、一体何様のつもりなんだ! 外で働いてくる大変さも分かりますが、家で、ろくに休むことも出来ず、毎日毎日休日のない大仕事をしてる奥さまに比べたら、旦那様はもっといたわるべきですよねっ! もぉ~読んでて怒りが込み上げて込み上げて 一度少し距離を置いてみたらどうでしょう?ご実家に帰る事が可能なら、しばらく行かれたり…。 お子さんの為にも今の環境は良くないと思います。 少し離れて、奥さまのいない大変さを感じてもらわないとっ! それからでも落ち着いて話合っても良いのでは? まずお子さんの事を第一に考えてあげたいですもんね! なんだか言いたい放題でスミマセン!何も出来ませんが、陰ながら応援しています(^-^)g"
こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
私自身が限界を感じ、母には相談しました。少し距離をおきます。で、気持ちも落ち着いたうえでゆっくり考えたいと思いました。
本当、この空気は敏感な子供には申しわけなく思います。
子供の為にも頑張ります。
どうもありがとうございました。
こんばんは | 2008/09/09
- 主さんは全くおかしな事言ってません。旦那さんがかなり常識外れの言動をしていると思います。旦那さんのご実家でもご家族はごはんや子供に対してそういう風な言動や環境なんでしょうか?どちらにしても主さんは頑張りすぎてると思います。私ならそんなに沢山のおかずを用意出来ないと思いますし、育児に参加しなくても子供に悪影響を及ぼす言動は許せません。そんな低温の冷房やその事による再々の風邪、自分独りのワガママで家族に迷惑かけるなって感じです。失礼ですが、私なら子供や嫁の事を全く考えられないそんな愚かな旦那の言う事は一切きけません。
こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
主人の父親はさほどですが、主人の祖父母が全く同じですね…。
家にきた時、カレーを作ったんですが ○○(主人)!おかずがないとカレーだけじゃ飯食えんがやー!と(;^_^A
ちなみに、カレーとサラダじゃ食べれないですか?
感覚が違うので〃
ご飯、味噌汁、ハンバーグ、サラダ、漬け物、だと主人家はダメらしいです。
私には、その感覚?というか?わかりませんが…。
一般なんですかね??
なんか、もう疲れました。
急にバカらしくなってしまって(*_*)
でも、今は、専業主婦で 私は食べさせてもらっているのでやっていましたが…。
でも、普通ではない事をこちらで教えて頂いたので、これからの事など距離をおいて考えます。
ありがとうございました。
すごく頑張ってますよ!!NOKO | 2008/09/09
- えらいのはどちらだか。私はフルタイムで仕事をしていて、夫も出張の多い仕事をしています。なので、保育園の送り迎え、家事、育児ととても忙しく寝るヒマもないぐらいですが、それでも、1日子育てに専念することの方が大変だと思うぐらいです。ママの仕事に休みはない。24時間拘束されてそのうえ家事もしなくちゃならない。私なんて、大人の食事は後回しだし、アリ物で大したものは作らないですよ。それよりベビーの生活環境を整えたりお風呂入れたりする方が大事だから。
御主人はきっと甘えたいんでしょうね。それまでどのような夫婦関係だったのか分からないですが、男の人は子供が生まれて子供がえりするようなところがあるような気がします。
周りに共通の男性のお友達とかで、育児をしている人はいないですか?夫の教育って、なかなか大変ですが、妻が言うより、同じ環境にある男性友達から言ってもらう方がうまくいくような気がします。
たばちゃんさんは、十分頑張ってますよ。うちにももうすぐ10ヶ月になる息子がいますが、私は肉体的にも精神的にもそこまでできないので、すごいなーと思いますし、そんなに頑張らないで!とも思います。
なかなか理解を得るのは難しいかもしれません。長い目で見て、耐えられないときは、家の外に救いを求めてくださいね。実家に帰ってしまうとか。ちょっとわがままが過ぎる御主人にはもしかしたら突然出て行ってしまうとか、そういうお灸のすえかたもありかもしれないと思います。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
主人の回りは、全くダメです。皆子供いても、好き勝手な人ばかりで〃
まだ うちのがマシといった感じなので。
それが出来ると1番イイですよね…。
うちの場合、回りがそんなんばかりだから 自分はマシ!イイ方や!と思いこんでるんだと思います。
自分の旦那ながら本当に嫌になります。(涙)
今は母にも話せ、こちらで色々な方とお話させて頂き楽になりました。
少し距離をおいて、じっくり考えます。
どうもありがとうございました。
誉め殺し。 | 2008/09/09
- 旦那様、お子ちゃまですね☆(すみません)
きっと誉めたらやってくれそうなタイプかな?と思いました。
ちょっとやったら(それまでが大変かな?)
”わーすごい☆さすがアナタ!そんな上手に出来る人、見たことないわ!”などと恥ずかしいくらいに誉めてみてください。
多分、お子様なのですよ。
なので、”育児”と思って育ててみてください。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
f^_^; よけい調子にのらそうで怖いですが…。
試しに、おそるおそるやってみますね。
どうもありがとうございました。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
f^_^; よけい調子にのりそうで怖いですが…。
試しに、おそるおそるやってみますね。
どうもありがとうございました。
頑張りすぎです。。。 | 2008/09/09
- たばちゃんさんはスゴク頑張られていると思います。
頭が下がります。
旦那さまが大きなお子さんみたいですね。
自分で家事などされたことが無いお坊ちゃまなのでしょうか?
育児をしながらの家事って本当に重労働ですよね。
お子さんも10ヶ月ならそろそろタッチやアンヨが始まり一段と可愛くなる頃ですね。(目が離せず大変な時期でもありますね。)
旦那さんも息子さんへの愛情が芽生え変わってくれる事を願います。
ご両親に相談されてはいかがでしょうか?
たばちゃんさんの体調が心配です。
無理されず、ネット上で書き込みをするなどしてストレス発散されてくださいね。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
私自身も限界に感じ、母に相談しました。
こちらで頂いたみなさんのご意見などで、とても救われたし、楽になりました。
本当スゴイなぁ…と感じ、また感謝ですね。
また見かけたら助けて下さいね*^ー^*
今は少し距離をおいて気持ちも楽にして考えます。
ありがとうございました。
つらいですね・・ | 2008/09/09
- 10ヶ月のお子さんをしっかり育てるだけでも十分大変なのに・・
旦那さん、子どものまま大きくなっちゃった感じですね。。
たまに聞きます・・。たばちゃんさんのお母様に助けを求めることは可能ですか??相談をしたり。。もし可能ならば、たまに自宅に来てもらって旦那さんに注意してもらったり家事育児をお手伝いしてもらったらどうでしょうか?それか金銭的余裕があるなら育児保育もいいかもしれません。
旦那さまは、お外で飲んできたり食事したりすることは少ないのでしょうか?おうちでしっかり食事や晩酌の準備を整えるより、お外で済ませてきてもらったほうが楽かもしれませんね。
旦那さんに育児協力をお願いするのは難しいし、たばちゃんさんが余計疲れちゃうかもしれませんね。
とにかくストレスをためすぎると体もダウンしちゃいます。
悩みがあったらためずに、相談して発散しないとですね。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
私自身が限界に感じ、母に相談しました。
母にも話せ私は気持ち的に楽にはなりましたが、やっぱり母には、また心配をかけてしまったなぁ…と(*_*)
外はまずないですね…。
お恥ずかしながら、そんな金銭的な余裕がなくて 。というか、あんだけ食べる人が外?聞くだけで、ゾっとします。
うちは、怪物ですからね(笑)
今は子供の方が、この空気をよんでるみたいで申しわけなくて。
少し距離をおいてゆっくり整理して考えます。
色々ありがとうございました。
また見かけたら助けて下さいね(笑)
似たような感じです | 2008/09/09
- さっきも喧嘩しちゃいました(*_*)
私は共働きでちび三人いて気の向いたときはチビ達と遊んでくれるんですが、大抵ゲーム、携帯、マンガ、アニメ…です(>_<)
チビ達がうるさいとうるさい!と怒鳴る(-_-#)
私が言うとただ黙ってしまい…
何かあれば産む言ったのはおまえだろ!!
て言う割にまたセックスしたがる…
ただただ本能の赴くままに……男の人って出産しないからいつまでも子供のままなのかなぁ~
このままじゃ私もチビ達にも良くないから頑張って旦那も教育中です!!
お互い大変ですが頑張りましょうね! こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m
やっぱり大変なのは皆一緒ですね。
うちは、まだ一人だから そう考えたらうちのが全然楽ですね。
うるさい!だけは私が一番聞きたくない、言って欲しくない言葉です。
お子さん三人みえて、旦那様がそれではね…。
いや!本当頑張りましょうね。 というか、頑張って下さいね。
お話聞けて良かったです。ありがとうございました。
頑張ってる!! | 2008/09/09
- 旦那さんよりたばちゃんさんの方がよっぽど頑張っています。
逆の立場を考えたら、旦那さんは絶対たばちゃんさんと同じことはできません。そしてできないことも認めはしないでしょう。
「人に厳しく、自分に甘い」もしや男兄弟のお育ちでは?(男兄弟でもそう育っていない方々、すみません)
うちの旦那も同じような感じです(ここまで暴言はありませんが・・)
私も「人が聞いたら笑う」とか「周りの人ってどんな奴だよ!オマエが付き合う程度じゃたいした人間じゃない」なんて耳にタコができるくらい言われました。
そのくせ会社の同僚や自分の友人のそれこそちっぽけな自分に都合のいい意見は「みんなそうしてる」と言い訳します。
私は聞き流したり「あなたの周りのみんなって何人?こっちはサイトで聞いた全国の不特定多数だけど」と言い返してやると最近は大人しくなります。
今は2歳になった息子と気が向けば遊んでくれるようになったし、100回に1回くらいは愚図りもフキゲンにならずに済むようになりました。
これから言葉が出てきたり行動や片言言葉で自己表現できるようになってきたら少しは旦那さんの子供に対する態度も変わるかも(?)変わるとといいですね。
でも子供が泣く、グズルに対しては・・・
うちを例に挙げると変わらないかも・・・
我が家もグズル度に子供に土下座して大人しくなってほしいと願いたい気持ちでいっぱいです。
解決しなくても吐き出すだけで少しは気が楽になることもたくさんあるので友人やこういうページでどんどん吐き出したらいいと思いますよ。 こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
そうなんですね…。
お話し聞けて勉強になりました。
100回に1どかぁ…。
そうですね。
子供の成長と共に変わってくれれば、全然問題ないですが、どうなんでしょうね。
それまで頑張れてるか自身ないですが、頑張ります。
今は、少し距離をおいてこれからの為にも気持ちも整理して考えます。
色々ありがとうございました。
また見かけたら助けて下さいね(笑)
ありがとうございました。
大変ですね。 | 2008/09/09
- たばちゃんさん毎日お疲れ様です★ 毎日美味しい食事を作っているのにも関わらず、これではたりない…とか、何で文句を言われなくてはいけないのでしょうかね? 読ませていただいて何と書いたら分かりませんが、とてもたばちゃんさんが可哀想になってしまいます (;_;) 育児や家事は重労働ですし、頑張っているのに… 逆にもし私がたばちゃんさんの旦那さんだったらとても幸せで自慢の最高な奥さんですよ♪ ゲームをやめて少しでもお子さんと遊んだり、育児に協力してくれるといいですよね★ 私で良かったらいつでもメッセージ下さいね。 対したアドバイスになっていなくてスミマセン。 泣きたい時は我慢をしないで、思いっきり泣きましょう。 スッキリしますよ。 お互い頑張りましょうね★ 陰ながら応援していますo(^-^)o
こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。
またお返事が遅くなってしまってすみません。
先日、ママフリマのベリーさんでしょうか?
温かいお言葉どうもありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しく思います。
ありがとうございます。
私、頑張ります。
また つまづいた時お願いしてイイですか?(笑)
大丈夫ですか?? | 2008/09/10
- もしこれが、ケータイ受信にしてある状態であれば、こんな夜中にもうしわけありません。
ただ、ちょっと深刻だな、というのとお互いの親には頼れないようなところに、出すぎたまねかもしれませんがコメントさせていただくことにしました。
たばちゃんさん、精神的にまいっておりませんか?
まだまだ大丈夫!なのであれば、心配ないかもしれませんが、女の人は、特にデリケートで、子供を産むとホルモンバランスも乱れる方もたくさんおりますし、そこに家事に子育て。(お子さんに関しては、大変だけれどかわいいし、逆に癒されているのかもしれませんが。)そして旦那様の問題。考えるだけで涙が出てくるというのは一種の心のサインなのかな?と感じました。
私は医者でも何でもありませんし、心理学を勉強していましたが(今も勉強しておりますが^^)たいしたことを言える立場でもありません。ですのでもし、気分を害されたら申し訳ありません。
旦那様にも言い分はあるとは思いますが、言いすぎですよね。
つらいですね。
距離をもし置いたとして、旦那様は変わってくださるのでしょうか?そして、お互い歩み寄ることができますでしょうか?
それならそれでとてもよい方法だと思います。
ただ、人の性格はなかなか変わるものではないようにも思います。
一時的に優しくなったとしても「のどもと過ぎれば・・・」のような状態になることも考えられます。
もしくは、距離を置いたことにより、旦那様のプライド(かどうかは言い切れませんが・・・)などが傷つき、さらに言葉や態度がひどくなるということも考えられる気がします。
離婚ですが、やはり、愛する子供の父親です。もし歩み寄ることができるのなら、旦那様も変わってくれるのなら「離婚」は考えますか?
これは私個人の意見なのですが・・・・
どうも今の状態のお二人には第三者の方が必要に感じます。
それも、自分で自分をとても評価している旦那様ですので、そんじょそこらの方ではなく「専門のお医者様」です。
メンタルケアクリニック的な所に行かれてみてはいかがでしょうか。
今は、精神科とメンタルケアがくっついて同じ科になっている病院も多いようですが・・・・あとは、内科の先生でも簡単にならみてくださる先生もいらっしゃいます。その後、良い病院を紹介していただくのも手です。
そこでまず、たばちゃんさんの心境や旦那様のこと相談をして、先生と信頼関係ができたら(その際、自分に対する先生の診察内容などにも疑問を持たないような自分自身が信頼できる先生を見極めてください。先生との相性なども色々とあると思うので、もしその先生と相性が良くなければ、また違う先生にかかってみる、病院をかえてみるなどという根気のいる事が必要になってしまう場合もありますが・・・。)そして、先生に相談し、旦那様にもお話をしていただくようにお願いをしてみて、旦那様もその場に呼ぶのです。
「先生が旦那様も一緒に・・・とおっしゃったので。」
というような言い方でも良いのかもしれません。
なんだか、たばちゃんさんが、がんばりすぎてがんばりすぎて一人で悩んで、精神的に参ってしまうのではないかなあ・・・という考えの下(今は産後うつなどの方もおおいそうですので・・・←産後うつとうつ病は細かく分ければ別物だと聞きました。)
ただ、たばちゃんさんがそうだとは申し上げておりませんし、申し上げられる立場ではないのでその点だけご理解お願いいたします。
出すぎたまねだとは知りつつやはりたばちゃんさんの精神面もお二人と第三者の方の手助けも必要なのかな?ととても心配なのでコメントさせていただきました。
もし、それでも旦那様はわが道を行くようであれば、またそれから色々考えても遅くは無いのかなあ、と感じました。
長文失礼いたしました。
できる範囲でやれることをできたらいいですね。無理にがんばり過ぎないでほしいです。(現状では無理な話かもしれませんが・・・) こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
色々教えて下さってありがとうございます。
私自身も限界に感じたので、母に相談しました。
で、さよこさんから教えて頂いた話をしたら、その方がイイと言ってました。
距離を置いたとこで、あの旦那が変わるようにも正直思えませんが、私自身が主人から少し離れて 気持ちをスッキリさせたうえで、色々考えたかった。もう後悔はしたくないですから。
アドバイスどうもありがとうございました。
頑張ります。
たばちゃんさんは、とっても偉い!主婦のかがみです!ゆっこ | 2008/09/10
- まず。。。。読んでいて、ハラワタガ煮えくり返るとは、このこと!!!ってくらい、旦那さんのことで、むかっ腹が立ってしまいました!(ごめんなさいね)
私なら。。。(ご主人がいったいどれだけの稼ぎをしてきて、お金の心配などみじんもないくらい生活の楽をさせてくれているのか分かりませんが)
「あんたこそ、何様?自分の面倒くらい自分でみなさいよ!子供は女だけで出来るもんじゃないし、あんたもわかってつくったんでしょ?あんただってそうやって育ってきたんじゃない!偉そうなこといえない分子どものほうがずっと大人だよ!妻・子どもになんの苦労もさせないで済んでから偉そうな口たたけ!」といってやります!
ご主人はどれだけ甘やかされて育ったのでしょう?ご主人のお母様がそうやって育てたのでしょうか?
私は子どもの面倒を見ない亭主!ましてや、その上、家事の手抜きも許さない、自己中心的な旦那なぞ、一緒に生活することは、さらさら出来ないので、たばちゃんさんの立場だったら、とっくに離婚していると思います!(そのままでは子どももかわいそうな環境なので)
非常識でわがままな旦那さん(本当に失礼でごめんなさい!だって頭にくるんですもの!)のお世話を今までなさってきただけでも、ほんと~~~~~に偉い!ですよ!
誰が聞いても、「笑われるのは、旦那さん!」ってくらいですよ!
覚悟を決めて、出来ることなら、別居などされたらいかがでしょうか?(その旦那さんが変わってくれるって事は難しそうなので〉
よくやっていらっしゃったと、尊敬すらします!
でないと、身体壊しちゃいませんか?
そこまで出来るバイタリティーのあるたばちゃんさんなら、なんでも出来る力があると思いますし、余計なお荷物(ご主人)ないほうが、楽ではないでしょうか?
旦那さんに人生ささげて、尽くして、力使うの勿体無い・・・とすら思ってしまいます。
「愛」がなかったら、じっくり考えてみてください。
守るべきは、子ども!ですし!自分ですよ!
がんばってください!
(いろいろ失礼な発言、おゆるしくださいね) こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
いいえ、とんでもないです。
逆に読んでる私はすっきりしましたから(笑)
自分では言えないですからね。。。
本当の事ですし。
やっぱり子供が一番大事だし 距離をおいてゆっくり考えます。
色々ありがとうございました。
頑張ります。
主さんえらい | 2008/09/10
- うちの旦那に話したらびっくりしてましたよ!そんだけやってくれるなんてすばらしいって! なんて旦那だって言ってました。
うちの旦那も普通の人じゃ出来ない仕事してます。でも仕事の事なんて鼻に掛けてません(笑)
ひどい旦那さんですね。旦那さんが頭の上がらない人に話してみては? そして話したことは内緒にしてもらい、人には出来ない仕事したら偉いのか? 子供を育てないことが当たり前なのかとか何げにたたきこんでもらっては? こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
f^_^; ご主人様にもお話し頂けたんですね。
ありがとうございます。
私も、主人にそう言って欲しいです。
うん…主人より
難しいですね。
主人の回りは似たりよったりの人ばかりで、友達× 父親× 兄弟× 親戚×
誰の意見も聞かないです。
主人と同情の人から話してもらおうと考えましたが、誰もいなくて〃
私の母とも もめているし…。
困ったもんです。
今は時間も経ち、いろんな方々に頑張ってる!と言って頂けて気持ちも少し楽になりましたが、やはり距離をおいて色々考えようかなと思います。
長くなってしまいましたが、どうもありがとうございました。
頑張ります。
変わって欲しいですね。 | 2008/09/10
- つらいですね。ご主人様に変わって欲しいですね。まずは、子供の面倒をみてもらうか、自分のことはしてもらうか、どちらかはして欲しいですね。そうしないと寝込んでしまいますよ。私は主人が仕事してて、私は専業主婦だから、自分がやらないとと思っていましたが、家事も仕事、子育ては二人ですることにしました。ご主人さまも理解してくれるといいですね。
こんばんは。 | 2008/09/11
- ご意見頂きありがとうございました。またお返事が遅くなってしまってすみません。
私も専業主婦なので同じ気持ちでした。
でも、正直キツイと感じる時も〃
変わってくれるかなぁ?
変わってくれればイイですが…。
少し距離をおいて気持ちを落ち着かせて考えてみます。
どうもありがとうございました。