相談
-
出産一時金って。。。
- 今9ヶ月に入ったばかりです。今月いっぱい仕事をしようと思っていますが、出産一時金って自分の方からも、ダンナの方からももらえるもんなんでしょうか??
申請の仕方ってどうやったらよいのでしょうか??? - 2008/09/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
両方からは… | 2008/09/11
- ご主人もしくはけいさんの加入している健康保険から、出産一時金がもらえます。ご主人かけいさんの健康保険のどちらか一方しかもらえません。
片方でしかもらえません | 2008/09/11
- 出産の為に仕事は休むのですか?それとも辞めるのですか?
休むだけであれば、自分の会社に申請を出します。辞めるのであれば、旦那様の会社で申請します。一律35万円の出産一時金をもらう事ができます。それとは別に、産休育休をとるのであれば、出産手当金というのをもらう事ができますよ。私は出産手当金を自分の会社に申請し、40万弱もらいましたよ!
どちらか一方ですよ~ | 2008/09/11
- 現在、ご自身の会社の健康保険に加入していて、1年以上勤めていて退職後6ヵ月以内に出産した場合は、働いていたときに加入していた健康保険の機関に出産育児一時金を請求することができます。
お勤めをされていた方は、原則、ご自身の健康保険組合での手続きになりますが、退職後、ご主人の健康保険の被扶養配偶者になっている場合はご主人の方で、という健保組合もあるようですので、事前に福利厚生のご担当の方に確認しておかれた方がいいですよ(^^)/
どちらかだけですよ(^^ゞ | 2008/09/11
- 出産一時金はどちらか片方の保険からしか申請できませんよ(゚-゚)
どちらか一方ももひな | 2008/09/11
- 両方からもらえたらいいんですけどね、残念ながらどちらか一方からしかもらえません。
手続きの仕方は人事の方に聞いてみてくださいね。
けいさんが働いておられて | 2008/09/11
- けいさんが働いておられてだんな様の扶養ではなく、ご自身で健康保険に入っていらっしゃる場合、けいさんご自身の健康保険組合から支給されます。
どちらからももらえたら嬉しいですけど、残念ながら片方のみです。
私の場合は、会社の総務で手続きをとりました。
一時金の支払は産後2・3ヶ月してから入ったような気がします…(私の会社の場合だけかもしれません…)
9ヶ月で今月いっぱい働かれるとの事。
すごいですね。
御身体大切になさってください。
どちらか一方で | 2008/09/11
- 出産一時金の受け取りも事前申請で病院に直接支払ってくれる制度がある健康保険組合もあるので(産後の退院時には残額だけ窓口で支払うだけでいいので便利です)、制度を利用したいようでしたら、両方の会社に制度の有無や利用方法等を確認されるといいかと思います。
旦那さんの扶養に入っていますか?ノンタンタータン | 2008/09/11
- 扶養に入ってたら旦那さんの健康保険から、入っていなかったらご自身の健康保険から出ます。
長女の時(2年前)は30万円だったのに今はみんな35万円いただけますよね。もちろんそれだけでは足りませんが非常にありがたいです。
私の場合は… | 2008/09/11
- 昨年の3月いっぱいで退職し、9月に出産しましたが、退職後半年以内の出産だったので、自分の健保に申請しました。ご自身の住んでいるところの管轄の社会保険事務所に書類を提出するのですが、私はその書類を、社会保険事務所に電話して郵送してもらいました。一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
こんばんは | 2008/09/11
- どちらか一方しかもらえませんよ。社会保険の継続なら社会保険事務所にて書類を貰う、国民保険に変更するなら市役所に書類を貰いに行ったらいいですよ。事前で一時金をもらうつもりなら早く手続きをしたほうがいいですよ。
片方だけですよ | 2008/09/11
- 35万円もらえる事ですよね?
旦那さんかどちらか片方だけですよ。
国保なら役場に 社会保険なら会社に 問い合わせてください。
私の地域は出産祝い金として10万円役場からもらえますよ。
でも私が出産した後からの給付だったので私はもらっていませんが・・・。
こんばんは。 | 2008/09/11
- 皆さんのおっしゃる通り、どちらかですよ。
私は三月に退職し、六月に出産しましたが、主人の方の保険に申請しました。
片方からしかもらえません。NOKO | 2008/09/11
- 臨月まで働いていれば、休業中にも本人の失業保険から手当てが出ますよ。出産一時金の申請は、国保なら役所へ、会社の健保なら会社に申請すればいいですよ。申請用紙はだいたいが、出産する病院でもらえると思います。
どちらかです。ぶりぶり | 2008/09/11
- 申請は加入している保険によります。自分の社会保険があれば自分の会社に申請し、手続きしてくれなければ自分で管轄の社会保険事務所に行き用紙をもらい記入して提出。ご主人の保険に加入しているのであればご主人の会社に申請して、やって貰えなければやはり自分で手続きしなければなりません。
出産一時金の他にも出産手当金や産休の場合は育児休暇手当てなどあります。下記を参考にしてみてください↓
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu09.htm
一方からだけです | 2008/09/11
- 出産一時金は、どちらか一方からだけです。
健康保険組合などでは、それぞれの規定があると思いますが、通常はけいさんが働いていればけいさんの健康保険、そうでなければ旦那さんが申請して旦那さんの方から出ます。
私は自分の方からもらいました | 2008/09/12
- 会社に(総務あたりかな)書類があると思いますよ~。
片方 | 2008/09/12
- 片方からしかもらえません。
自分が働いていれば、自分のほうから。
やめるのであればだんな様のほうからになりますよ。
両方が働いているんですか?ばやし | 2008/09/12
- であれば、どちらか片方の方で申請になります。
どちらでも良いんですが、私の場合病院から請求用紙を
頂きましたよ。必要な自分達の住所なりを記載して提出を
したら銀行へ35万円振り込まれてきました。
自分の加入している健保組合からだけ☆もんち☆ | 2008/09/12
- です。 重複支払いはないですよ!
どちらか一方 | 2008/09/12
- からしかもらえません。