アイコン相談

教えて下さいm(__)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/18| | 回答数(20)
11/1に仲の良い友達の結婚式があって私の時にも出席してくれたのですが、出席しようか悩んでます。
子供が産まれて6ケ月の時に私の実家へ車で休みながら7時間半かけて主人と連れて行ったことがあります。
出席するなら完母なので子供(11/1で9ケ月)を連れて新幹線と特急(5時間かかる距離)で行くのですが、親と主人は賛成ではありません。荷物は実家へ送り手荷物だけにするんですが皆さんなら出席しますか?あと新幹線や特急でのアドバイスもお願いします。
2008/09/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は・・nami mama | 2008/09/13
子供が産まれてからは身内以外の結婚式は遠慮させてもらっています。
子供も可哀想だし預けると人に迷惑かかるし。
子供が小さいうちはお祝いを贈る程度で遠慮させてもらうのが無難だと思いますよ!
行きたい気持ちはわかりますが・・子育てする上で色んな我慢はつきものだと思います。
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
私だったら出席しますNOKO | 2008/09/13
御実家の近くで結婚式ということなんですよね?なかなか御実家につれていける機会もないでしょうし、いいんじゃないでしょうか。うちの息子は今9ヶ月ですが、電車に乗るとおとなしくしててくれますよ。多少の遠出や冒険も楽しいかなとおもいます。新幹線で子供の遊べるスペースがあると聞いたことが有ります。東京に住んでて、下関に実家ががある人ですので、東海道新幹線かな?調べてみたらいい車両があるかもしれません。
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
式は実家の近くで挙げます。ちなみに新幹線は東北新幹線です。
反対されているなら | 2008/09/13
私なら、子供と一緒に式にでるのは大変だし、サポートしてくれる家族が反対しているなら行かないです
式にでても大勢の中の一人、無理を押して行くよりも、
もう少し子供が大きくなってから、子供と一緒に顔見せに行ったりするほうが、お互いゆっくり話もできていいかと思います
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
もし出席するなら式は親に子供は預けて行きます。
お子さんも一緒に式に行くのですか? | 2008/09/13
自分の式に出席して頂いたら、やはり出席するのが付き合いですが…事情もありますよね(>_<) 実家に子供を預けて自分だけ出席するならいいと思いますが、子連れで出席するつもりなら友人に許可を得てから返事をした方がいいですよ。 11ヶ月ならいつ泣くかわからないし、やはり友人にとって一生に一度の結婚式ですから、式中の感極まる時に泣かれたらたまったもんではないし、かといって子供に泣くなと言っても無理な話です(-"-;) お互いが嫌な思いをしないように事前に確認した方がいいですよ。 私も子供が11ヶ月の時に1泊で親友の結婚式に出席しましたが、夫もいたため泣いたら交代で退席して見れましたが、私だけだったら悲惨でした。 友人は親戚の子供もベビーが多いからと快く呼んでくれましたが、やはり身内と友人では違うので…かなり気を遣いました。 友人の式を見るより子供が泣かないかヒヤヒヤで集中出来ないので、友人には悪いことをしたと思ってます。 電車ではやはり泣かれると周りの目もあるので、移動中に寝るように時間調整をしておやつと荷物にならないおもちゃは必須にしてます(^^)
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
もし出席するなら親に子供を預けて行きます。
完母だときびしいかなぁ(^^;)なか | 2008/09/13
私だったら、どうしても出なきゃだったら今から哺乳瓶の練習して・・・ですかね。
完母のベビーが一緒だと控え室かりなきゃですしね(^^;)
新幹線は、おっぱい上げたり病気の時などに個室を借りれるのはご存知ですか?
乗る予定の新幹線の座席表を確認のうえ(JRのHPで確認できます)
個室の近くに座席指定されたほうが楽チンですよ♪
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
個室があると聞いたので取らなきゃだめなのかと思っていました→借りられるんですね。
仲のいい | 2008/09/13
子供がいると何をするにも…
悩んでしまいますよね(;^_^A
仲のよい友達でしたら出席したいですよね(≧▼≦)
実家の近くなら親に子供をみてもらい出席させていただくかな?っと思います。
出席欠席どちらにせよ、家族としっかり相談されて結果だしてくださいね。
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
私の場合 | 2008/09/13
来週の土曜日に親戚の子が結婚するのですが、我が家には3人子供がいてるので出席しない予定でした。
でもお母さんがみてくれるって言うので出席します。(親は離婚してるので出席しません。)


なので、親御さんや旦那さんの協力がなければ大変なので、私なら参加しません。
また日を改めて行かれてはどうですか?
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
私は…かず&たく | 2008/09/13
下の子が10ヶ月の時に職場の人達の結婚式に行きました。
完母でしたが、離乳食は進んでいたし、同じ都内だったので、夫に預けて私だけで行きました。(それも昼からの結婚式、披露宴、時間がかなり開いてからの二次会まで…。)
子どもは大丈夫でしたが、私のおっぱいがパンパンで辛かったです。
バストサイズが変わってしまったので服も購入したし、途中で何度も母乳パッドを交換していました。

ご実家が遠いようなので、なかなかご両親に会わせる事もできないでしょうし、いい機会かな?と思います。
ただ、お子さん連れで行かれる予定でしたら、お友達に聞いた方がいいと思いますよ。
また、私のように預けての予定でしたら、離乳食をしっかり食べられるようにしたり、コップを使えるようにしておいた方がいいですよ。
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
もし出席するなら子供は親に預けて行きます。
悩みますね... | 2008/09/13
9ヶ月だと 離乳食もはじまっているので 里帰りかねてなら出席されては どうですか?
でも、5時間は大変ですよね...新幹線の中で熟睡してくれたらいいですね
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
難しい話ですね | 2008/09/13
完母だと置いていくわけには行かないから、連れていくか。あきらめるかの2択しかないんですね(>_<)

実家まで距離ありますが、結婚式までに実家に早く行き終わってからすぐに帰らず、しばらく実家に滞在したりして子供さんに負担にならないよう計画をたててあげたらいいんじゃないかなぁと思います
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
私は出席します! | 2008/09/13
とってもいい思い出になったと、友人も言ってくれたし、私も参加してよかったので。

私も長男がまだ3ヶ月のとき、完母でしたが出席しました。
主人とも共通の友達でしたので、主人も参加しました。

大阪に住んでいるのですが京都で式があり、
あらかじめ、その結婚する友人に伝えたうえで、控え室?を
友人が借りてくれ、私がHPで調べてベビーシッターさんを呼びました。(1時間2000円くらいだったと思います。)
母乳は新婦のお色直しの時にダッシュであげました。
預けている間も最初は不安でしたが相手はプロですので何も問題なかったそうです。
移動も電車やタクシーを使いましたが、景色が変わったりするのがおもしろかったのか、ぐずることなく、移動できました。
まめたろうさんは5時間かかるとのことですので、ぐずったときように授乳ケープを持って行かれるのもいいんじゃないでしょうか?
2次会の時は、あらかじめ着替えさせてもらい、ほとんど普段着のような格好で、長男も連れて行き、最後まで参加しました。
その時も、友人により、スタッフルーム?のようなところが借りれる場所を探してもらいました。
せっかく実家の近くに行けるんでしたら、私ならなお喜んでジジババに逢わせます!そしてゴロゴロさせてもらいます。
よかったら参考になさってください。長文すいません。
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
3ケ月で出席は凄いですね。もし式に出席するなら子供は親に預けて行くんです。式の事も細かくアドバイスして頂きありがとうございました。
友人が・・・ | 2008/09/13
移動については分からないのですが・・・ 

友人の結婚式で 完母の友人が出席していました。
子供は出席ではないのですが 会場に実家のお母さんと一緒に来て 待っていました。
式の間 ラウンジで休んだり 車で休んだり ベビーカーで散歩したりして 時間を過ごしたそうです。
途中 メールでやり取りをして 授乳で席をはずしていました。

当時 私は独身でしたので 正直忙しいな~と思っていましたが、彼女としては どうしても仲間会いたかったので この方法での選択しかなかったようです。

子持ちになって思う所は 我慢しなければならない事も多いのも現実。
でも その時しかなかなか会えない と言うのもあります。
当時その結婚式に出席した友人達は 今では皆 結婚して 住む所もバラバラ 母になり 地元に残る友人ですら 年に数回会えるかな・・・の状態です。
状況によっては 後からゆっくり会う事が難しい場合もありますよね。
今思えば 彼女の「どうしても皆と一緒に出席したかった」気持が分かります。

主さまがどのように判断されるか 分かりませんが 家族の手がかりれるなら 事前に色々準備は必要と思いますが 出席でもいいのでは?
ただ 子供の体調によっては 欠席の可能性もあることをご結婚されるお友達には伝えておいた方がいいですよ。


 
お返事 | 2008/09/13
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
友達の体験談と今の気持ちを長く書いて頂きありがとうございました。
こんばんは | 2008/09/13
9ヶ月の子を連れて5時間は辛いですね。ましてや完母だと、授乳が大変かもしれないです。特急はわかりませんが新幹線は多目的ルームみたいな所があり、車掌さんに話すと長時間は無理ですが借りることができます。列車の予約する時は、多目的ルームの車両に近い席を取ってもらうといいですよ。 私は完母で6ヶ月の時にチビ連れで結婚式に参加しました。6ヶ月でも騒いだりして大変だったので、9ヶ月だとさらに気を使うと思います。頑張って下さいね 又、服装はいつでも授乳できるような服装を選んだほうが良いですよ
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
もし出席するなら子供は親に預けて行きます。新幹線の情報ありがとうございました。
私だったら出席しないです。。 | 2008/09/13
子供がいて、大変なことも分かってくれると思うので。
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
難しいですけど… | 2008/09/13
私なら…行きます。
自分が行きたいと思うならですが、少しでも後悔したくないので。
あと1ヶ月ちょっとで練習できる事いっぱいありますよ。
私は9ヶ月の時に泊まりの同窓会に連れて行きました。連れてきていいよって言ってくれたので。
結果行ってよかったです。ストロー使えるといいですよ。好きな離乳食がレトルトとかであれば…
決まってからやっぱり1ヶ月、外出も増やし訓練しました。ご実家の近くなら披露宴だけならどうでしょう?そんなに時間かからないし。
もちろん預かってくれる方が賛成してくれないと無理だと思うんですけど…。
追加です | 2008/09/13
携帯からで文字制限があって、文章が読みにくくてすみません。

7ヶ月の時、預けて出掛けなければならず5時間ぐらいあきました、少し泣いたみたいですが、母がおもちゃで遊んだりスプーンでお茶などあげて乗り切ってくれました。
主人は反対でしたが、預かってくれる母が大丈夫っていってくれたので、預けて行きました。
どちらになっても後悔しないようによく相談されて決めて下さいね
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
預かる分には親は賛成なんですが来るのが子供が大変じゃないかと心配していたんです。長文で書いて頂きありがとうございました。
実家の近くなら | 2008/09/13
実家に子供を連れて行ってあげるのも親孝行の1つですよ。
子供が小さくて遠いからという理由で欠席だと友人に申し訳ないと思います。
産後すぐなら分かりますが9ヶ月ならもう体もしっかりしてきますし。
結婚式は1度しかありませんから。
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
出席したいですね~ | 2008/09/13
親に預けて出席と考えているんですよね?
それだと式だけに参加して二次会は諦めたほうがいいと思います。
よくジジババに会っていて懐いているなら問題もないと思いますが…。
9か月だったら完母でも離乳食も進んでそうだし。数時間なら問題ないかと私は思います。
新幹線は多目的室(名前が違ってたらすいません)ってあったはずです。そこで授乳したりできます。 特急か新幹線か記憶が曖昧なんですが、トイレに簡易のオムツ替えシートありました。
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
二次会は断ろうと思います。新幹線の情報ありがとうございました。
うちの場合… | 2008/09/13
子供が3ヶ月くらいの時に、地元の友人の結婚式に出席しました。 地元が遠い為、こんな機会でもないと帰れないし、まだ祖父母に顔見せもしてなかったので、それも兼ねて…、車で送迎してもらい、飛行機で帰りました。 うちは1ヶ月から完ミなので、お式の際には実家に預ける事ができたので、出席する事にしましたが、もし、完母で子供も一緒に出席するとしたら、お祝いのみ送り、欠席したと思います。 赤ちゃん連れだと周りも気を遣ってしまいますし、自分も気を遣うので、ミルクもしくは搾乳したものを哺乳瓶でも飲めるようにしておいて、ご両親に預けられるようにしておかれたら良いと思います。 私の友人は、気を遣ってくれて、『式場の託児所、予約しとこうか?』といってくれたので(うちは小さすぎるし、親がみてくれる事になってたので断りましたが…)、もしかしたら、式場に託児所があるかもしれませんので、調べておかれたら良いかと思います。 長時間、乗り物に乗っているのは、大人でも疲れますので、ちょっとした遊び道具やお菓子を持っていかれたら良いかと思いますよ。
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
もし出席するなら子供は親に預けて行きます。
私なら改めて挨拶に行きますひぃコロ | 2008/09/14
初めましてこんばんは。 確かに悩む状況ですが、完母で、しかも一人で行くのであれば私なら出席しません。 本当に仲の良い友達なら、理由をきちんと話し誠意を持って接すればわかってくれるはずです。 お子さんの授乳が落ち着いて、長時間の移動に耐えられるようになってから、家族で改めてお祝いに伺った方が何かといいと思いますよ。 一人で行って何かあったら大変ですしね。 お友達と直接相談されて納得してもらえれば、出席しない方がいいんじゃないかと思います。
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
出席します(^-^)ノンタンタータン | 2008/09/14
友達にとって一生に一度の結婚式ですから私だったら自分が式に呼んだくらい仲のよい友達の式には絶対出たいです。
完母でも9ヶ月でしたら生活リズムができてきてるし、授乳間隔もあいているので預かってもらいやすそうですが?私は次女の生後3週間で義弟の式に出ました。出産の傷が痛くて椅子に座ることも辛かったのですが義親に『夫婦が揃っていないのは見栄えが悪い』と言われたので、実家に里帰りしてたのにその為にわざわざ式に駆けつけましたよ(T^T)母と一緒に車で5時間かけて移動しました。式の間、母は控え室で次女をみてくれてて、長女は一緒に式に出ました。完母なので母から連絡があれば控え室に行って授乳してました。
9ヶ月だったら大丈夫ですよ(^o^)パパも心配でしょうし、寂しいかもしれませんが、大切な友達だと言うことを伝えて行かせてもらえばいいと思います。
移動時はレトルトの離乳食や飲み物、おやつ、音のでないおもちゃ、授乳用ケープ、バスタオル、ウェットティッシュがあるといいです。
行き先の場所はわかりませんがそれほど込んでる時期とは思えないのでグリーン席じゃなくても禁煙の指定席でいいと思います。オムツは人が少ない時は座席で変えましたが、車掌さんに言って小部屋で変えさせてもらったこともあります。
式場までは親に送ってもらいますか?可能なら、帰りの迎えの時にでも連れてきてもらってお友達に会わせてあげてもサプライズでうれしいですよね♪パパには時々写メで今は何をしてるかを教えてあげれば安心するのではないでしょうか(^o^)
お返事 | 2008/09/14
ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に主人と話し合って決めます。
3週間で式に出席は凄いですね。長文で書いて頂きありがとうございました。

page top