アイコン相談

1才2ヶ月、お昼寝と多動について

カテゴリー:発育・発達  >  1歳2ヵ月|回答期限:終了 2022/03/03|AnAnさん | 回答数(1)
初めて相談させていただきます。
一才二ヶ月になる娘なのですがとても活発で常に動き回っていて、もしかして多動症なのかな?と不安になっています。保育園でも常に活発に動き回ってるみたいで毎週のようにどこか怪我をして帰ってきます。夕方迎えに行ってもまだ遊びたいみたいで抱っこすると泣いたり逃げようとしてなかなか帰ろうとしてくれません。
家では静かに座ってテレビを見ている事もあったり、1人でお人形遊びをしていたり、また常に歩き回っていたりする姿も良く見ます。
お昼寝もここ最近保育園では30分から45分のお昼寝一回ですぐ起きてしまいその後二度寝することはないらしいです。ちなみにお家では1時間半から2時間ぐらいのお昼寝はしてくれます。最近保育園での教室が変わったのもあり環境の変化で眠りが浅くなってるのかなと思う反面、娘と同じく一緒に移動した子達は問題無く寝れているみたいで焦ってしまいます。もともと睡眠自体が保育園や自宅以外ではすごく浅い子だったのですが、色々調べていくうちに睡眠が浅い子に多動症が多いという情報が出てきたのでだんだん不安が強くなってしまいました。同じような経験されたかたいらっしゃればどう対処されたのかや情報いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2022/02/17 | AnAnさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

今のところはキヨケロ | 2022/02/18
多動性かどうかと決定するには難しい年齢です。
なので、分からない事にフォーカスして自分を追い込んで不安になるよりも、この子の個性と受け止めて活発な子なんだと前向きに考えて下さいね。

3~5歳で今の状態が悪化する、保育園からも発達障がいの検査を受ける様に促されたら対応して行くようにすれば良いと思います。

うちの姪っ子も眠りが浅かったり夢遊病みたいな症状があったり、落ち着き無かったりと気になる事はあっても成長の過程で変化していきました。

今の年頃は、色々動けるようになって好奇心旺盛になっていく年齢なのでおおらかに見守ってあげて下さい。
親も精神的に成長させられるタイミングなんだと思います。

色々マイナスに考えても成長していかないと判断つかない仕方無いこと。それなら、考え方を切り替えて、今の活発な成長を楽しく良い方向へ思考の切り替え訓練にフォーカスして下さいね。
返信ありがとうございますAnAnさん | 2022/02/27
そうですよね。悩んでも仕方ないとはわかっているのですがなかなかマイナス思考から抜け出せなくなってました。
これも娘の個性なのだと思い見守っていこうと思います。
ありがとうございました。

page top