アイコン相談

疲れます・・・それに(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/26| | 回答数(8)
以前にも相談に訪れているのですが・・・
実母にいいかげん疲れました。
現在私は賃貸ハイツに住んでいるのですが家賃もそう安くないし
何より収納もなく手狭な為に出産を機に家探しをはじめました。
GWごろから動き始め展示場、分譲地、建て売りと・・・。
すべてが理想にかなう物件は無理と思いつつも候補は譲りたくないし・・・。

子の将来のことも考え学校にちかい物件が最近見つかり建て売りなんですが検討しているところ。
そこで、実母に相談言わないと文句、言っても文句の人なんで
今回もどうせ「何かしら言われる」と思ってました。
案の定「反対」理由は実父の介護=世話になり兼ねないというもの
確かに父は将来設計の立てられない人で何でも母任せな上、亭主関白、家族よりお友達優先の人です。
全て母に難しいことは任せ自分で動こうとはしない、そうやっかいな人。
家族(母、私、弟)も呆れ相手にされてません。
でも母が体が弱い為、そう遠くはない将来母が先に逝ってしまったら・・・。可哀想になるくらい母自身も凄く心配してます。
私が近くに行けば嫌でも世話しなくてはならないからと。
でも今住んでるところも車で30分の距離。

じゃあノータッチとも限らないと思うんです。もちろんそのことも言いました。
父にかこつけ何かと私の立場が・・・大変になるからと思ってるらしんですが。
今の嫁ぎ先に来たときは「もっと近ければいいのに」と言っていた癖に・・・。
とにかく何かにつけ「いいね」と言えない。
どうしてよいか分かりません。天邪鬼で
土地も「周りの環境がよくない」とか

私の話相談は聞かずいつも自分の話のペース
自分の話は聞かせる=嬉しい、気持ちよい
人の話=興味のないことは聞きたくない
という感じで。相談してもそのことが良い方向に行けば「ほら私の言うとおりにしたから良かった」
悪い方向にいけば「いつも尻拭いは私」
ふざけるなと思い少しでもはむかえば言われっぱなし。
面倒で仕方ありません。

弟も父の面倒はノータッチ見ないと言い切り逃げる性格。
その上人の中傷はする。やっかいなやつです。

いらいらは募り、そういうことも子供(1歳)でも敏感に察知するのか、いつも以上に愚図り私の手をてこずらせます。
「も~」と思い怒鳴ってしまうことさえ。
最低です・・・。
感情の起伏が激しいので怒った顔ばかり子供にみせたくないです。
2008/09/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大人の・・nami mama | 2008/09/25
気持ちってとても子供に伝わってしまいますよね><!
うちの母も同じ・・何を言っても文句は言われても賛成してくれたり
喜んでくれたり応援してくれたりしません。
一時期ものすごくイライラが募り全く連絡取らない時期もありましたが・・
実の親、両親は早くに離婚していて女手一つで育ててくれた事だけでも感謝して・・
何の文句を言われても「ハイハイ!」と聞き流せるようにやっと最近なりました。
言いたい事聞いてると気分悪くなりますが、
また言ってるよ~位さらりと流す方がよいと思います!
毎度毎度苛々しても自分に何のメリットもないし。。

先や周りの事考えずに・・ご自分のお子様、ご家庭が一番よい様に決めるのが一番だとおもいますよ^^
お父様の面倒・・みなくていいようにお母様にも長生きちゃんとしてよね!とお願いして^^;
遠くに住んでしまってもいざ介護しないといけない・・となってしまうと
遠くに住んでいる分余計大変になってしまうと思いますよ><!
よい方に解決できるといいですね!
お返事遅くなりました | 2008/09/26
参考にさせていただきます
うちの親も | 2008/09/25
肯定的なことを言う人じゃありません。人の話を自分の基準で判断するだけで、人の気持ちとかを思いやる人じゃないんで、みんな嫌気がさしています。病気して随分変わりましたが。
きっとご苦労も多かったんでしょうね。親を思いやることは大事ですが、私は大事なことは母親には言わないです。うまく折り合いつくといいですね(^^)
お返事遅くなりました | 2008/09/26
参考にさせていただきます
お疲れさまですももひな | 2008/09/25
何を言っても良い返事が得られないのですから、もう「何と言われても聞き流そう」って思えたら楽なんですけどね。
今回のことも一応は話したんだから、あとは旦那様とよく話し合って納得の行く物件だったら決めちゃいましょう!
イライラしている時に子供にちょっと当たってしまうのは私もよくあること。
少し落ち着いたらギュウって抱っこすれば大丈夫ですよ。
お返事遅くなりました | 2008/09/26
参考にさせていただきます
気にしないこと | 2008/09/25
そこまで性格がわかっているなら気にしないことが一番ですね
親はいつまでも子供と思うもので
こっちはもう自立したつもりでもいつまでも「あれしたの」「これしたの」と世話を焼きたがりますよね
私はいつも聞き流していますよ

お父さんのお世話出来る距離と言うのは
私はいいことだと思います
なかなか尋ねられない距離で状況をつかめないのって心配でストレスにもなるし
お母さんは反対しているようですが、本当は嬉しいのでは???
お返事ありがとうございます | 2008/09/26
参考にさせていただきます
わかります | 2008/09/25
わかります。
実父母がうっとしく感じるときあると思います。年老いて、話がわからなくて、耳が遠くて・・・でもやっぱり実父母ですよ。私は、ここまでこれたのは、おやのおかげと思っています。
☆たとえ自分が夫婦喧嘩をしても、すぐ帰れるし自分が具合が悪い時に頼みやすいのが実家ではないしょうか・・車で30分から1時間の位の距離がよさそうですね
お返事ありがとうございます | 2008/09/26
参考にさせていただきますy
聞き流す | 2008/09/26
私も感情の起伏が激しいので子供に起こった顔をよく見せてしまいますが、子供って察知しますよね。
ご両親のことは聞き流してしまっていいとお思います。
基本的に人って、自分には甘くって、他人に厳しいですから
お返事ありがとうございました | 2008/09/26
参考にさせていただきます
今晩わ☆ | 2008/09/26
家選びは…一生涯の内に
何度も無いことだと思うから…
自分達の納得いく所を新居にすれば良いと思うな☆
周りの人の意見や家族の状況、将来の事、全部が全て上手く、いく方法なんて
無いと思う。。。
先ずは自分達の家庭を守り助けられる範囲で両親を
守っていけば良いと思います(^-^)
どうして欲しいんでしょうね | 2008/09/26
候補に挙がっている物件は実家から遠いのでしょうか?
お父さんの世話をお願いしたいのですか?
弟さんは結婚していないのでしょうか?
弟さんは長男になるわけですよね?
そんなに娘に求めなくても良いかと思うのですが。
家はとても大きな買い物です。
ご自分の納得いく買い物をしてください。
うまくいくと良いですね。

page top