相談
-
泣きが増えました
- もうすげで生後2ヶ月になる子がいます。
ここ2.3日なんですけど、昼間寝ているより泣いている時間が増えました。
私も洗濯や洗い物もあったりするのでギャン泣きするまで様子見のときも
ありますが…起きているときは泣いているイメージです。
まだ授乳の時間ではないし、オムツも違うし爪も大丈夫そうだし…
先日なんか18時位から2、3時間ほど、うとうとやちょっと寝を挟んで大体
泣いていたので旦那が心配しまくりでした。
私は泣いて当たり前くらいに思ってるのですが、
あんまり泣き止まないとどこか悪いのかもと考える
必要もあると思いまして…。
よくあることなんでしょうか?それともどこか悪いのか…
アドバイスいただけたらと思います。 - 2023/12/18 | mihoさんの他の相談を見る
回答順|新着順
泣いててもキヨケロさん | 2023/12/19
- 基本的に、母乳やミルク飲めてて排泄も出来てて体重も増えてるなら心配無いです。
ミルクも飲めない排泄も全然出てないで泣き続けたりぐったりする様なら、何かしら具合が悪い場合があります。
そうで無いなら、人恋しいとか抱っことかの温もりが欲しいとかかもですね。
うちの子は、グズグズ言ったらとりあえずスリングに入れて肌に密着抱っこしてたら、お腹に居た時に似てるのか安心して良く寝てました。
なので、スリングに入れて家事したり買い物したりととても重宝してました。
何しても泣いてた時期は「何を訴えてるの?早くしゃべれる様になってよ~~」何て言ってましたが、しゃべれる様になったら、それはそれでうるさくて良く話して一日中おしゃべりして大変でした……😅
なかなか、子育ては思うように行かないですがオモロイです。親は鍛えられて嫌でもたくましくなっちゃいますよ😁 スリング検討します…mihoさん | 2023/12/22
- コメントありがとうございます。
自治体の支援センターで図ったところ、半月で630gほど増えていて、順調すぎるくらいでした。
午前中は家事をして放置してしまうこともありますが、2人でゆったり過ごすので、黄昏泣きが始まりつつあるのかなと思いつつ…
抱っこは好きそうなのでしていてあげたいけれど、家事は全部私なのでスリング欲しくなってしまいます。
おしゃべり羨ましいです。
最近ご機嫌なときは、あーうー言うようになったので喋りかけて笑顔で返ってくるのが待ち遠しいです^^
コメントありがとうございました!