アイコン相談

実家の事(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/30| | 回答数(15)
私の両親は妹夫婦と同居しています。孫は二人で、妹の旦那よりも私の父になついています。
家庭的でない旦那で、孫が可愛い子供好きな父は遊び相手になり、あちこち連れて遊んでいます。

久々に帰省したら、妹夫婦は離婚する事になりそうで、旦那はすでに家を出てました。離婚届はまだ妹が提出していません。
同居は絶対うまくいかないから、反対しましたが、父が押し切って開始した事。案の定、マンションのローンを放り出して妹の旦那は出ていきました。
父は妹には家を出てほしいと言いましたが、妹は何をしてるのか朝帰りも頻繁。孫二人の面倒、家事ほとんど親に任せきり。
そんな妹なので、私とは連絡を取ってませんでした。
父は孫を養子にして育てたいみたいですが、絶対嫌です。
定年退職して、収入不安定で、母と二人やっていく事だけ考えてほしいのです。母は孫は可愛いけど離れたいようです。これ以上、母が家事や孫の世話で疲れる姿を見たくないのですが… 我を通す性格の父をどうしたらいいか…結婚して家を出た私には何もできないでしょうか!?ご意見参考にしたいです。
2008/09/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2008/09/27
私は妹さんと同じ立場です。両親、祖父母と子供2人と同居しています。
ぅちも今家を改築したばかりでローンがあります。今は父が払い私たちは生活費として渡しています。
うちの夫も妹さんの旦那さんのような人です。離婚したいとも何回も思っています。
そんな立場から見てまずお父さんの意見より、妹さんを変えなければいけないと思います。育てるつもりが無く両親に見てもらっているのか、同居とゆう甘えから朝帰りを繰り返すのか……
育てるつもりが無いのなら他を考えなければなりません。
養育費とかの話はちゃんとしているのでしょうか?
なんにせよ話し合いをしっかりしないといけないと思います。
私も | 2008/09/27
話し合いが何より大切だと思います。以前から両親と妹夫婦がうまくいってないので、何度もお互いにちゃんと話し合いをするように言ってきましたが…話しないんですよね~ 母と妹が話して妹がキレてすぐ話終わり…というパターンです。 妹の旦那は一人暮らしをして、子供もたまに遊びに行ったりしてます。(仕事で帰れないと思ってる)養育費の話も、母の話では、二人の今は幼稚園代のみを旦那が負担してるだけと言います。旦那さんが妹に愛想を尽かして、浮気して出て行ったそうで、子供も(元々自分に懐いてないし)引き取る気はないみたいです。妹はバイトして遅くなってると言うそうですが、本当かわかりません。 こう書いてて、ほんとなんで話合わないんだろぅと情けなくなります(;_;) 父は昔からか妹を可愛がってて、何故か強く言えないと言っていました。 母は今回帰省してた私に、父や妹にガツンと言って…と頼ってきましたが。 子供の前で喧嘩になるのは嫌だし、何より朝帰りで顔を合わせた時間数分では話すら出来ない… 父とはまた近いうちに電話して話するつもりです。 お互い何を思ってるのか、きちんと話してたら、きっと今の状態にならなかったのになぁと今更ながら思います。
こんばんは☆彡 | 2008/09/27
基本的にはやはり妹さんと、ご両親が話し合わないとどうしようも無いですが^^;お父様は主さんご姉妹の育児されて来た方ですか?孫可愛いだけで、結局育児はお母様が…となるとかなりの負担だと思いますよね? ましてや年金も少なくなる?というご時世… 一番は妹さん夫婦がやり直して同居解消だと思いますが(マスオさん状態なのも離婚理由かと思いまして)出て行った先はご存知なのでしょうか?妹さん夫婦…結婚して子を持った以上は責任も持って欲しいですね。子供さんが可哀想。主さんからはなしても聞いてくれないんでしょうか?
ゆとはなさんへ | 2008/09/28
妹の旦那はひとり暮らしをしており子供もたまに遊びに行ってるようです。 同居中から甥二人には叱る人は妹の旦那で遊ぶ人はじぃじという感じでした。 父は出て行った妹の旦那とはもう顔も会わせたくないと言っていました。でも家の名義の一部は妹の旦那だし、養育費にしてもきちんと決めなければならないと思うんですよね… 住んでる家は売りに出すと言ってましたが、これから先、今の仕事もいつクビになるか分からないので、甥を引き取って育てて行くのはかなり厳しいと思います。年いった父が甥二人をお風呂に入れ、寝かしつけてる姿を見てたら本当に妹に嫌気がさしました。ガツンと言ってやろうかなとも思ってましたが、帰省中に妹と顔を合わせたのは一瞬でしかも無視…あなたの子供の朝ご飯用意したんですけど、何も無し!?って言いたかったけど、甥や自分の子供の前では言えませんでした。多分、妹も私に色々言われるのが嫌でわざと会う時間がないように朝帰りしたと思います。 同居中から家事はほとんど母がしており(妹の旦那の泥だらけの作業着まで毎日洗ってました)これ以上母に負担をかけてほしくないのです。父は孫が可愛いので、甘やかしてるだけです(しかも上の孫の方だけが可愛いいらしい) また近いうちに、妹とは話できるか分かりませんが、両親とは電話して話してみます。 妹は今のままだと、男作って出ていく気がしています… 昔は妹と毎日メールのやりとりしてたんですが、私に子供ができてから段々と親に甘えてばかりの姿に腹が立って、連絡一切取らなくなって一年経ちます… 何よりほんとに話合いですよね。どうしたいのか、お互いに話合いしてたらこうならなかったのになぁと思います。 私なりにまた話合いするように、両親に言ってみます。ありがとうございます。
こんばんは | 2008/09/27
お父様が我を通してしまう方なのであれば、文章から見るとあまり好きではないでしょう妹さんに主さんからこれからどうするつもりなのか?今は何をしてるのか?きちんと子供は育てられるのか?または育てる気はあるのか?主さんの疑問に思っている事はすべて聞き、主さんの考えもすべて話してみてはいかがでしょうか?お母様も離れたがっていると言う事も伝えてみてはどうでしょう?妹さんはお母様に甘えて子供の事をほったらかしなのであれば、お母様からの意見が痛いのでは?面倒みてくれないと自分が困るのですから。嫁に行った身といえども、妹さんも嫁に行ったんですよね?それならば家族みんなの問題として話し合いをするべきだと思います。
ともニャンさんへ | 2008/09/28
妹と母は話しても、妹がキレて話が終わり…となるようです(>_<) 妹曰わく、母が喧嘩越しに言ってくるからだそうですが… 母からは何を言われても、妹には効果ないんですよね。 というか、誰が話してもダメなのかなぁ。少し前までは私も色々と口をはさんでましたが、親に甘えてる妹に嫌気がさして連絡一切取らなくなって一年経ってましたからね… 妹の旦那が出て行ったのは半年ほど前で両親は私になかなか言えなかったと言います。 妹は何のバイトしてるか知りませんが、約束の生活費も一切入れずに高い服ばかり買っているようです。 もしかしたら、私が妹に言う事で、妹が家を(ひょっとしたら子供を捨てて)出て行くかもしれないけど、できたら話してみます。電話口に出れば…の話ですが。また両親とも話してみます。
妹さんと同じ立場ですが…しん | 2008/09/27
実父母との同居もなかなか大変なんですよね… 妹さんはご両親に甘えているだけとは思いますが ここはきちんと今後について 妹さん・ご両親…が話し合われるべきではないでしょうか? ご両親の心配をされる主様のお気持ちも分かりますが 仮に妹さんが育児をするつもりがなかったとして、旦那様も引き取るつもりがないのでしたら… 施設と実父母どちらで育つのが幸せか… もちろん一番は妹さん夫婦がやり直す事ですが… 姉としての意見や考えを伝えるのは良いと思いますが 最終的な判断はご両親と妹さんが決めるしかないですよね
しんさんへ | 2008/09/28
妹に以前言われました。同居してないお姉ちゃんには分からない!って… 同居中からうまくいかない度に何度となく、話合うように言ってきたんですが、話しないんですよね~だからこうなったんでしょうが… 最終的に決めるのは妹と両親なのは分かってるので、それ以前にお互いどうしたいのか、どう思ってるか、養育費や家のローンなど、話をしてくれるようにだけ父にまた言ってみます… 妹には母親として引き取ってほしいけど、経済力一切ないので(バイトしてもすぐやめて長続きしない)どうなる事か…母親がダウンしてしまう前に、解決できたらいいんですが。お話聞いて頂いて少しすっきりしました。恥ずかしくて、友人にも相談できません(-o-;)
大変 | 2008/09/27
なんですね(><)
妹さんはどう思っているのかが…1番の問題ですよね。そして、お子さんが可愛そうですよね。。
やっぱり、今後どうしたいのか聞くのが1番ですね。
いい方に解決していくといいですね。。
あきとままさんへ | 2008/09/28
ほんとにそうです。父は同居解消したいと妹に言ったっきり、妹が朝帰りしようが何も言わないの~と母が嘆いていました。 父は昔から私よりも妹を可愛がってて、何故か強く言えないと前に話してました。 そのくせ、母に愚痴をこぼすから母にはストレスが増すばかり… 孫も甘いじぃじにべったりで、ばぁばは怒る人って構図です。 妹と直接話すのは無理かもしれませんが(実家に電話してもいないか、電話口に出ない)両親に妹とよく話してから決めるよう言ってみます。甥二人の将来と両親の老後の生活という重大な問題ですもんね~
甘え | 2008/09/27
実の親に甘えるのは私も同じですが、同居はしていません。自由がなくなるからです。
まず、妹さん、その旦那さんの親としての考えが甘すぎると思います。
朝帰りなんて、子供のこと本気で考えていたらできません。
まずは1から考え直し、話し合いが必要でしょう。
さきさんへ | 2008/09/28
朝帰りもバイトだと言っているそうですが、何の仕事なのかも言わないので本当か分からないです。甥二人を仕事から帰って、お風呂に入れて、寝かしつけてる父を見たら、とても切なくなりました。私も子供を持ってみて、なんでこんな事ができるのかと妹に嫌気がさしてなりません。 今は何も話せずに時間だけ過ぎてるので、妹の旦那が出て行って半年だそうなので、一度きちんと妹と両親とで話してもらうように言ってみます…
ご参考までに | 2008/09/28
おじいちゃんおばあちゃんに育てられたお孫さんを知っていますが甘やかされて育っています!やはり母親が育てるべきだと思います。
やはり | 2008/09/28
祖父母だとそうなりますよね… 父はジュースが飲みたいといえばすぐ与え、ゲーセンのあるゲームに甥がはまっているらしく、休みの日はよく連れて行ってるようです。 まだ幼稚園なので、お金のかからない外で遊ばせた方がいいのになぁとつくづく思います…
妹さんは | 2008/09/28
どうおもっているんでしょうね。
両親に甘えちゃってるのかな?
まずは妹さんにきちんと、お子さんのこと離婚のことをどう考えているのか?
今後どうやって生活していくのか、話し合わないとだとおもいます。
崇太ママさんへ | 2008/09/28
妹は両親に甘えすぎです。家事は母がほとんどしますが、感謝する訳でもなく、当たり前だとでも思ってるんじゃないでしょうか!? 私は夫の転勤で離れて暮らしている為、親に頼らずに毎日家事しています。 というか、それが当たり前で皆さん毎日家事して、中には仕事と家事、育児とこなされてるママさんも沢山いらっしゃいます。 妹は何を考えてるのか、昔から話しない子なので、ほんと分かりません。 でも今回は子供の将来がかかった問題ですからね… 真剣に考えて思ってる事を両親にぶつけてくれたらいいんですが。
いろいろ大変ですが、 | 2008/09/28
家族は家族!一度妹さんにお姉さんから喝を入れてあげた方がいいんじゃないです? うちは姉、兄が居ますがホントに実母に迷惑を掛けっぱなし(-_-#)周りに話を聞いて貰っても呆れられる程… なので私もそんな姉兄から母を助けたくて2人にガツンと言ってやりましたよ\(゜□゜)/ 姉には働き口も紹介したりして、今は更正してくれました(^-^)/兄は未だ…戦い中ですが(^_^;) ただ主さんの場合は、妹さんだけでなくお父さんにも話し合いしなくてはいけないですよね(&gt;_&lt;) でも、主さんの気持ちをお父さんにはっきり伝えては?お母さんが可哀想!!って。 嫁いで行ったからって、家族は家族なんですから、気兼ねするのではなく私はしっかり意見を言った方がいいと思います。 頑張って下さいね。
はなぽんたさんへ | 2008/09/28
ありがとうございます。何分、私一人実家から離れて暮らしている為、話すにも電話しかなくて… こういう問題は、顔合わせてきちんと話したいです(*_*) また一度実家に電話した時に妹がいれば、話してみようかな(*´Д`)=з まだお子さん小さくて大変な時に、返信どうもありがとうございました!
妹さんがももひな | 2008/09/28
しっかり母親の自覚を持って子供を育てていく覚悟をしてほしいですね。
まずは妹さん夫婦がマンションのローンも含めてしっかり話し合いをして、それから妹さんとご両親が今後どうかかわっていくか話し合いをされたら言いと思います。
難しいですね | 2008/09/28
離婚はもうどうしようもない事ですが妹さんの育児に対する姿勢をもう少し考えた方がよさそうですね。
でも失礼な言い方かもしれませんが妹さんとお子さんだけにしたらきちんとお世話出来るのでしょうか?
実両親と同居と言う事で甘えていると思いますが小さな子供が居て母親が朝帰りなんて考えられません。
それに普段からあまり世話をしていないようですね。
そうゆう風だから旦那さんが出て行ったと思いますよ。
炊事洗濯をお母さんがやっていたんですよね?
両親と旦那に気を使えないのなら同居をするべきでは無かったんです。
同居が原因で離婚した友人が私の周りにも居ます。

でも祖父母だけで孫を世話するのも大変だと思うんです。
かと言って妹さんだけでも無理だと思うんです。
今の環境で育てるのが1番良いのかもしれませんね。
カイチャンさんへ | 2008/09/28
妹は同居してから両親に気遣った事なんてないと思います。義理の親でなく、自分の親だから、文句も遠慮なく言えるんですよね… 子供の事にしても、例えば晩御飯終わった後、甥二人はじぃじと遊び、妹夫婦は自分達の部屋で煙草一服、片付けは母親… 朝ご飯、子供達が食べた皿はそのままに幼稚園バスの迎えに連れて行ったまま、どこかへ出かけて、洗濯しない。 私は転勤で実家から離れて暮らしている為、滅多に帰省できないんですが、帰る度にこんな光景を目にしていたので、妹が嫌でここ一年妹とは連絡取ってませんでした。 母としての自覚にも欠けてるし、バイト始めてもすぐ辞めるし、果たして子供を育てていけるか!?疑問ですが、かといってこれ以上両親に迷惑、特に母にかけてほしくないのです。 また近いうちに両親に電話して、私の気持ちは全部伝えてみます。
まずは☆もんち☆ | 2008/09/28
妹さんが親御さんから独立される事が必要では?お父様がおいくつかはわかりませんが、孫が成人するまで元気で面倒がみれるのかが心配です。お母様が賛成されていないのならばなおさらです。まず妹さんがご両親の元を離れないと、真剣にご主人の事、ご自分の事、子供の事を考えられないと思います。また今ちゃんと将来を考える事が妹さん達の将来にとって重要と言う事をお父様にご理解いただくべくお話しをしてみて下さい。大変ですが、頑張って下さい!
もんちさんへ | 2008/09/28
両親から離れて冷静に考えてくれたらいいんですけどね~ 経済力ない為に、なかなか子連れで出ていけないんだと思いますが。 朝帰りが頻繁になってきたというのが、仕事なのか男でも出来たのか、男が出来たなら、そのうち子供ほって出て行くように思います。 父は定年して長年勤めた会社に一年更新で働かせてもらってる為、いつまでいられるか分かりません。次の更新はもう無理っぽいみたいです…数年前に大きな病気をして、毎月通院しています。 何より心配なのは、母です。父は病気や年齢からいって(母と年が離れている為)万一、甥を引き取っても父が亡くなったら、残される母がかわいそうです。 これは先日帰省した際に、父に言いました。 普通、定年後はのんびり二人で暮らすものなのに、なんでわざわざ大変な無理な方向へ向かおうとするのか、訳分からない!お母さんがかわいそう!!甥と養子縁組みなんかしたら、私は縁切るからね!!って…ちょっときつかったかなぁと思いながら、父にきつく言う人は私しかいないよなぁと思って… また私も少し考えて、両親に電話して話してみます。
ちょっとかず&たく | 2008/09/28
厳しい意見かもしれませんが、お父様の我が強い事よりも、妹さんの自覚のなさが問題なのでは?と思います。
ご両親と話し合っても妹さんが切れておしまい…となってしまうなら、主さんを含めて、話し合いの場を設けたらいいともいます。
妹さん、ちゃんと母親になって欲しいですね。
私は | 2008/09/28
夫の転勤で離れて暮らしているので、実家には先日帰省したばかりなので、もうしばらくは行けません。 冷静に両親と妹とで話してくれたらいいんですが。 我が強いというか、こう!と決めたら曲げない父なんですよね~ 今回も孫が可愛いのと、養子にして、結局は名前を残したいみたいですが、我が家は財産もないし残すほど立派な名前じゃありません。 マンションだって、手放すことになるので、家だってないのに。 甥からしてみても、まだ分別つかないうちにそんな都合で名前変えられたら、可哀相だと思うんですよね。 私は話し合いには参加できないけど、何とか両親に話するように言ってみます。ありがとうございました!
大変ですね(>_<)すぬぴこ | 2008/09/28
主さんも、心配でしょうがないと思います。

今後の事について、話し合う事が必要と思います。
ご家族だけだと話し合いになりそうにないなら、どなたか信頼できる方に入ってもらって冷静に話し合いをした方が良いと思います。
妹さん、母親としての自覚が無いのが気になります。余りにもお子さんが可哀相ですよ。

失礼な事を話して申し訳ございませんm(__)m
いえいえ | 2008/09/28
実際に妹には母としての自覚が全くないし、妻としてもダメだったから、旦那が愛想尽かして浮気して出て行くんだと思います。 血がつながった妹ですが、私は随分前から妹に腹立って嫌気さして連絡すら取ってませんでしたから、気にしませんよ。 間に誰か入るのは、多分難しいかもしれません。父がきっと嫌がると思うので。話しない事にはいつまでもズルズル時間だけ過ぎてくので、近いうちな話するように言ってみます。
みなさんがおっしゃるように | 2008/09/28
きちんと話をすべきだと思います。
子供さんがかわいそうだと思うので。
お父さんは、お孫さんを養子にして育てたいとのことですが
お母さんは反対なんですよね。
同居は絶対うまくいかないから、反対したのに、お父さんが
押し切って開始→離婚。
妹さんは離婚の原因が同居にあると思ってたりしませんか?
できれば、正式に離婚する前に旦那さんも入れて話したほうが
いいと思います。
同居 | 2008/09/28
反対というか、やめといた方がいいと何回も両親にマンション買う前に言ってたんですけどね。 いいマンションで、これしかない!!って感じの父は誰にも勢いを止められず… ほんとは戸建てが良かったと妹夫婦は思ってたけど、あまりにいいマンションだろ!!って盛り上がる父に言えなかったって(-.-; きっとこの時がお互い思ってる事、言わないから結局うまくいかなかったんでしょうね~ 妹の旦那は妹とやり直す気はなく、浮気して出て行ったと母から聞きました。 妹の旦那は家庭的ではなく、子供と遊ぶより叱るばかり。でも、じぃじにばかり懐く子供を見て、やっぱり淋しかったし、居場所がなかったんだと思います。 でもローン放って出て行くかぁ!?って感じですが… 父は妹の旦那とは一生顔を合わせたくないと言ってたので、きっと会わないと思うんですよね。 妹が離婚届けなんで出さないのかとか、子供の将来、色々と話するように言ってみます。 父は妹には昔から強く言えないので、父が母に言い、母から妹にってみんなで話しないんですよ。 今回はちゃんとみんなで席について、話するように言ってみます。

page top