アイコン相談

散歩兼買い物

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2008/10/15| | 回答数(28)
5ヶ月になります。2ヶ月頃からベランダで数分日光浴はしていましたが積極的ではなく、暑い真夏には日光も眩しく夕方玄関に数分出ただけで、はっきり言って外に慣れてない状態だったのかもしれません。
4ヶ月目に東京に戻ってきて早速ベビーカーを購入して散歩,買い物を!とはりきっていたのですが、考えが甘く、たまたま機嫌が悪いときに乗ったのか?(眠い?空腹?)乗った途端怖そうな表情をし、道の真ん中や買い物途中に大泣きされてその場で抱っこしないと何しても泣き止みません。2.3回買い物に行きましたが毎回そうなので、今はこっちが恐怖で(いつ泣かれるかと思うとヒヤヒヤドキドキ)行けてません。
だっこひもを使って対面抱っこしながら買い物に行けるかな、と思いだっこひもを装着してみたものの私が力がないせいか私一人では上手く装着できないんです。ニンナナンナのわりとしっかりしたタイプのものは背中のバックルが止められないしウエストでの肩ひもの長さ調節ができません。(赤ちゃんをひもに入れて椅子に座ってやるけどうまくいかない)普通の布地タイプの物も同じような感じでうまくできません。簡単に装着できる物を知っている方教えてください。それで慣れればどうにか対面だっこして買い物に行けるかな?とも思いますが、ベビーカーの方が楽なので、できればベビーカーに乗せたいのです。うつ伏せが好きなのでベビーカーに乗ること自体怖いのか?外に慣れてないから怖いのか?。で、まず外に慣らそうとだっこひもを使わないで近所の散歩を始めたのですが、急に寒くなり雨も降ったりして外に出られなくなってしまいました。この状態では買い物に行けなくてとても不便でなりません。
文章がまとまらなくなってしまいましたが、アドバイス、意見をお願いします。
2008/10/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちもベビーカーダメです | 2008/10/01
こんにちは。
明日で9ヶ月になる娘もベビーカー大嫌いです。というより抱っこが大好きです。寝てしまったときや機嫌のいい時間帯は乗ることもあるので、ベビーカーは持って歩きますが、ほとんど抱っこ紐で抱っこしてます。本当はいけないのですが、後ろのバックルはとめてません(^^ゞ。スリングや手作りの抱っこ紐なんかはいかがですか?バックルなどがないので簡単だと思いますよ。
時期がこれば乗るようになるし、歩くようになれば抱っこの回数も減ると思います。それまでの間なので、抱っこしてあげてくださいね。
うちの息子もそうでした。 | 2008/10/01
ベビーカーに乗せて出掛けようとすると大泣きするので、家の中でチェアがわりにベビーカーを使ってたら慣れたのか泣かなくなりました。 それからはベビーカーで毎日散歩してます。
逆にぅちの子ゎ | 2008/10/01
1ヶ月頃からベビーカーに乗せて買い物に行ってたのでグズることゎなぃです☆
ゃっぱりジョジョに短い時間でもちょこちょこ慣れさせてみてゎいかがでしょぅか??( ´∀`)
もぅ寒くなっちゃったから 買い物ゎ赤ちゃんをスリングにいれてしてますが 重くて重くて(x_x;)
ベビーカー | 2008/10/01
じっとしてなければならないので、赤ちゃんって嫌がっちゃいますよね(><)
少しずつ慣れてくれるといいですね。。
うちはフェリシモの抱っこ紐使ってました。簡単なのでいいですよ(*^□^*)

お買い物とか泣かれると大変ですよね。
ベビーカーに慣れてくれるといいですね(≧▼≦)
ウチは | 2008/10/01
4ヶ月ですが、つい先日ベビーカーを購入しました。それまでは抱っこで、店ではそこのカートに乗せたりしてました。それで慣れていたのでしょうか、いざベビーカーに乗せても全く嫌がる事はなかったです! 途中でぐずったり、泣きわめいたりされたら…と思うと尻込みしちゃいますよね! 少しづつ距離を伸ばしていかれては?また、ベビーカーにつけられるオモチャとかをつけてみては?していたらスイマセンm(_ _)m 抱っこ紐、私もニンナナンナ使ってます。そうなんですよね、後ろに留めるのが一人だと難しいですよね。私は体がかたいせいか余計困難です(-.-;) 腰の紐の調節は、面倒でもなるべくベビちゃん降ろして調節した方が良いかもしれませんね! この間、簡単な抱っこ紐をもう一つ購入しました。キューズベリーという所のです。 バッテンになってる抱っこひもで、面倒な装着はないです。首が座ってれば、こういう抱っこ紐の方が楽だと思いますよ~☆
ベビーカー | 2008/10/01
嫌がる子もいます。友達の子がそうでした。なのでいつも抱っこ。買い物は旦那さんがいる時に買いだめしてましたよ。 


うちの子は3ヶ月くらいからベビーカーに乗せていたので慣れてるみたいです。 

抱っこ紐、難しそうですね。簡単な物もあるので買い直してみては? 店員さんなどに説明してもらうといいですよ。 今、持ってるやつはリサイクルに出すかフリマなどに出品してみては?
慣れるまででしょうね | 2008/10/01
娘は2ヶ月から毎日ベビーカーに乗せて散歩に行っています。時期にもよりますが、暑いと嫌がるのでクーリングして乗せたりしました。眠い時はグズグズしましたが、ベビーカー動くと寝ましたよ。
うちもダメです。。。 | 2008/10/01
9ヶ月の娘。ベビーカー嫌いです><
1ヶ月になる前から、スリングでの外出でしたので、慣れてないせいかもしれないです。
外に行くのはすきなんですけどね…
スリングのほかに「ベビービョルン」を持っているのですがお勧めですよ♪簡単に装着できますので^^
うちも | 2008/10/01
最初はベビーカーにのせると顔が硬直して怖がってましたが、慣れだと思いますよo(^-^)oうちもニンナナンナ使ってます♪肩の調節は強めに紐を引っ張ったら短くなりませんか?
乗せた状態で難しければ乗せていない状態である程度調節してみてはどうでしょうか☆
もう少ししたらかず&たく | 2008/10/01
お座りができるようになって、ベビーカーに乗るとあちこち見て楽しむようになってくれるといいですね~。

うちの上の子は、買い物帰りに泣き、荷物をベビーカーに乗せ、子どもを片手で抱っこしてベビーカーを片手で押す…という事が頻繁にありました。
ベビーカーには1ヶ月から乗せていたので、慣れていたんですけど、時期的なものだったんだと思います。

買い物だと遠いし荷物もあると思うので、近所の公園に行くとか、散歩に行き、機嫌が悪くなったらすぐに帰るようにしては?
そのうちに慣れてくれるのでは?
うちも | 2008/10/01
うちもベビーカーはだめでした。
私はスリングを使っていました。これだと簡単に装着でき、2歳くらいまで使えるしいいですよ。
私も買い物はほとんどスリングでした。
ベビーカーを嫌がる時期なんですよね | 2008/10/01
それ位の月齢はベビーカーを嫌がるんですよね。
ニンナナンナのおんぶ紐は2Wayタイプですか?
それなら私が持っているのと同じなのでコツとしては赤ちゃんを車のシートに寝転がらせてママは前かがみになって肩ひもを装着して後ろのバックルもはめます。
結構力が要りますが赤ちゃんがある程度の高さに居ないと抱きにくいんですよね。
まだ赤ちゃんがしっかりしていないので前抱っこの方が良いですもんね。
ベビーカーNOKO | 2008/10/01
嫌がる時期も有りますが、なれてくれば、外に出るのが楽しくてニコニコになると思いますよ。あかちゃんって、外に出るのがすきなものらしいです。息子はベビーカーに乗せてエレベーターに乗ると壁に向かってニヤニヤニヤニヤしてました。外に出られるんだ!というのでウキウキしてたんでしょうね。3、4ヶ月の頃のことです。抱っこ紐を見ると興奮してました。ニンナナンナの抱っこ紐は、先に装着しておいて上からあかちゃんを通してみてはどうでしょうか。その方がうまくいくかもしれませんよ。ベビーカーもお気に入りのおもちゃなどをつけてあげて、乗り始めの違和感にぐずる前に気を逸らしてあげるとうまくいくかもしれません。
そうですねぇひぃコロ | 2008/10/02
我が家は2人とも、2ヶ月過ぎたら抱っこ紐で散歩をはじめ、外に慣れたらベビーカー、チャイルドシートでちょっとドライブ、と積極的に外出させていたので2人とも愚図るのはないです。 抱っこ紐なら、私はベビービョルン使いやすくてかなり愛用してました。 国内のよりも装着しやすいしホールド感もよいと思いますが、もう4ヶ月過ぎの赤ちゃんをいきなり入れようとしても慣れるまでは大変かなという気がします。 ベビーカーに最初に乗せた時は、とにかく子供の顔を見ながら話しかけてました。その方が安心かなと思いまして。 いきなりたくさん外出だと、やっぱり赤ちゃんも嫌かもしれませんね。 まずはママが、泣かれたらどうしようと構えずに、お外は楽しいよ~という雰囲気を作ってあげつつ、ちょっとずつ慣らしていってあげたらどうかなと思います。 買い物できないと不便ですもんね… 楽しく外出できるようになることをお祈りします!
我が子もそうでしたヨッ(^^ゞ雄kunのママ | 2008/10/02
 ベビーカーは生後3ヶ月の時に、AB型兼用の物を購入致しました(#^.^#)
けれど、使用してみると我が子は嫌がり、結局1年使わず玄関に・・・・。
なので1歳3ヶ月くらいから、ようやくベビーカーに慣れさす為に少しづつ時間をかけて乗らせました(^_^;)
 それまでは前抱っこで。。。お買い物も徒歩!!
そして、息子を抱いたまま一週間分の食料買い\(◎o◎)/!
あまりにも大変そうに歩いていたのか、親切な自転車に乗ったオバちゃんが、荷物カゴに乗せていいわよ!と声をかけてくれた事もあります(@_@;)
 また、子供を抱っこ紐なしで抱え、お米を10㌔持って帰宅した時にはもう本当に大変で・・・・。

  やはりどこのお子様も、初めからベビーカーには慣れてくれないと思います!!
時期がくれば大人しく乗ってくれる様になりますので、辛抱かと思います(#^.^#)
私は | 2008/10/02
抱っこひもは、新生児から使える3WAYのものを愛用して、新生児期は横抱き、その後首が座ったらおんぶしてました。 縦抱き機能はほとんど使わなかったです。 こどもたちはどちらもベビーカー嫌いではなく、低月齢の頃はよかったんですが、5か月でつかまり立ちが始まってからは走行中でもベルトを外して立ち上がったりして危なくて、起きてる時に乗せるのは怖かったです。 さいわいおんぶだとすぐ寝るので、眠った後でベビーカーに寝かせてました。 買い物はおんぶかベビーカーの方が縦抱きより楽だと思います。
慣れるまで。ゆっこ | 2008/10/02
きっと慣れるまで・・・時間がかかるのだと思います。おうちの中ででいいので、ベビーカーでの寝心地とか、ゆれなど毎日少しずつ慣らしていくのが一番ですよ。いくら泣かれても家の中なら練習できますよね。
抱っこ紐は私も、肩・首・腰・頭痛がひどくなるので、あまり使えず、でしたし。お散歩は子どもが慣れてしまえば、ベビーカーは大喜びになりますよ!
頑張ってくださいね。
慣れとおもちゃももひな | 2008/10/02
ベビーカーも慣れないと大泣きされちゃいますよね。
始めから買い物を目的としないで近所の5~10分くらいの散歩から始めてみたらどうかしら?
優しい声で話しかけながら歩けば「ベビーカーもなかなか良いな」って思ってくれるかもしれません。
あとはベビーカーにおもちゃをつけてみては?
たくさんの種類が売っていますからお気に入りが見つかればいいですね。
うちではお出かけハンドルとクシュクシュと音のなる布絵本をつけてました。
大判ストール | 2008/10/02
うちも買い物途中でぐずります。抱っこ紐は荷物になるし。
で、思いついたのが、大判のストールを1枚持って、スリングのようにして使うといいですよ。
結び目がほどけないように気をつける必要はありますが、ほどけたことはないです。
ひざかけや、共同の授乳室での目隠しにも使えます。
ベビーカー | 2008/10/03
うちは1ヶ月頃から乗せていたせいか、1歳過ぎた今でもおとなしく乗ってます。
おもちゃとかつけてますか?
おもちゃは意外と遊びます。
うちの子もうつぶせの方が好きだったけど、ベビーカーは大丈夫でした。
抱っこヒモは私も最初はうまく付けられませんでした。
今では赤ちゃんのほうからピタッとくっついてくるので、簡単にできるようになりましたが・・・。
あとは買い物はうちは生協を利用してました。
小さいうちは宅配が便利ですよ。
こんにちは | 2008/10/13
私は、ベビービョルンと、バディバディのおんぶができるやつの2つを使っていますが、どちらも簡単に装着できおすすめします。
私も困るときあります | 2008/10/14
うちの子は基本的にはお出かけが好きなのですが、調子に乗って出かけると帰りにぐずりだしベビーカーでずっと泣きます。
家が近いときは「もう着くからね~」と抱っこせずに泣きっぱなし状態なんですが、出かけたところやまだ時間がかかるときは大変ですよね。。

私も抱っこ紐はニンナナンナの新生児からいけるタイプのものを買って使っているのですが、あまり長時間使うと疲れるので少ししか使ってないです。

そこで私のおススメはスリングです。最初はとっつきにくかったのですが、友人に誘われてスリングの使い方の講習を受けるとすごく使いやすかったです。
スリングは自己流や説明書を読むだけでは使いにくいと思うので誰か使っている人に聞いたり講習を受けるのがおススメです。

よかったら一度試してみてください。
ベビービョルン | 2008/10/14
フェリシモがいいですよ。
抱っこ紐を持ちつつ、ベビーカーに少しずつ慣らしてお散歩されるといいですね。
うちもそうでした。 | 2008/10/14
私の娘は5ヶ月を過ぎた当たりからベビーカーにのるとグズるようになりました。(今7ヶ月です。)たぶん、人見知りが始まってしまったのではないかと。家からスーパーまで遠いし、私自身ペーパードライバーなのでベビーカーに乗れないのは死活問題でした。あれこれ試してみて、ベビーカーに乗せて10m進む毎に顔を見て声をかけるようにしました。一ヶ月程で私が後ろから押してる事を理解してくれたようです。今ではおとなしく乗ってくれてますが、買い物の途中で泣かれては困るのでフェリシモの抱っこひもはいつも持って行ってます。寝かしつけにも使えて便利ですよ(^-^)/
不安なのでは・・・ | 2008/10/15
お母さんに抱っこされているのとは違い、ぬくもりが感じられずに不安なのではないでしょうか?
ベビーカーにのせる時、ぬいぐるみとかタオルを抱かせてみてはどうでしょうか?
何かを抱きしめる事によって、少し安心するかもしれません。
うちも嫌いです | 2008/10/15
我が家の2歳になった息子もベビーカー嫌いです。
散歩も買い物も、抱っこして、ベビーカーは荷物入れとして使用しているようなものです。
ベビーカー嫌いの子もいるんですよね。
寒くなってきましたが、短い距離をベビーカーで散歩させて慣れさせてあげるしかないのではないでしょうか。
ベビーカー使えると楽ですよね。
うちも5ヶ月です | 2008/10/15
散歩の時はベビーカーに載せ抱っこ紐持参で出かけます。途中でぐずったら抱っこに交換です。
ベビーカーはぐずらないようにおもちゃを持たせたり、ぶら下げたりしてますよ。少しは気がまぎれるかもです。
抱っこひもははじめはスリングを使っていましたが、子供が重くなってきて肩に負担がかかるので、フェリッシモの抱っこ紐を使っています。肩に子供を担ぐように持って足を通してゆっくり下ろすようにすると簡単に抱けますよ。
ニンナナンナの抱っこ紐も使っていますが背中のバックルを止める時は子供をテーブルの上に座らせるようにして(自分はちゅうごし)体重が抱っこひもにかからないようにするととめやすいですよ。私は体が硬く腕がぎりぎりにしか届かないのでいつも必死にとめてます。はずす時のが大変かも、、、
散歩ひとつとっても大変ですが頑張りましょうね!
エルゴ(抱っこ・おんぶ紐) | 2008/10/15
うちももうすぐ5ヶ月なんですが、体重が8キロを超えると
ビョルンはきつくなってきて、エルゴを購入しました。
とってもいいです。赤ちゃんもビョルンより居心地が
よさそうでした。海外からの輸入でしか購入できないのと、
お値段が少々高いのが難点ですがエルゴはお勧めです。

ネットで検索してみてください☆

page top