アイコン相談

保育園に入れる準備を教えてください

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/15| | 回答数(19)
来年1月をめどに仕事を再開しようと考えております。それに伴い子供(現在1歳9か月)を近くの保育園に預けることを検討しているのですが、入園の手続き等がまったくわからないため皆さんのお力をお貸しください。
2008/10/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

手続きは… | 2008/10/01
お住まいの区役所へ行き、保育園の資料をもらったりすると思いますよ!私も来年4月入園を希望してるので今は色々な保育園へ行き、保育園の様子等を見ています! 入園できるといいですね!
まずは保育園探し?NOKO | 2008/10/01
入園される保育園はもう決まっていらっしゃいますか?
地域にも夜と思いますが、公立園は4月じゃないとなかなかは入れなかったりもしますよ。まだお決まりじゃなかったら、まずは役所の保育課などで聞いてみるのがいいと思います。
公立が無理だったら、最寄の私立や無認可を探していかないといけませんよね。あずける時間帯や費用なども大きく違ってくるので、よく調べた方がいいとおもいます。
決まってからの手続きは、身体測定や健康状態の健診があったり、親子の面接があったりすると思います。
手続きは | 2008/10/01
市役所にいき用紙をもらい記入して提出します 会社に書いてもらうのもあるので早めにもらった方が良いです 市役所でいろいろ教えてくれます。 見学は直接保育園に問い合わせします
まずはちゃちゃ | 2008/10/01
区役所に行き入園の手続きの書類や近隣の保育園が書いてあるものなどをもらって、実際何箇所か保育園に見学に行ってみることになると思います。

待機児童などが多い地域ではすぐには入園できないので今すぐにでも行って申し込みをしておいたほうが良いかもしれないですね!

あと1月から仕事を開始しても1月に入園だと風邪や流行病などを連続してもらってきて仕事にならないことも予想されます。
慣らし保育もあるので入れるなら12月から入園したりしたほうがいいかとは思いますよ☆☆☆
入れる保育園が | 2008/10/01
認可か無認可で連絡するところがちがうと思うので
認可なら市役所、無認可なら直接園に問い合わせしてみると良いと思います。
私はまだ保育園にいれる前から、市役所に行き話を聞き、保育園見学などして申し込みをして2ヶ月待って入れました。
待機児童が多い場合、待つことも想定して早めに申し込みするなど検討してみてくださいね(^^ゞ
まずは | 2008/10/01
市役所にいって保育園の秋状況を確認することです。
そして、入りたい保育園に入園希望届けを出すこと。
いい保育園に入れるといいですね。
はじめに | 2008/10/01
認可保育所にしたいのであれば、市役所に行って、保育園の申し込みをすることですね。来年の1月からとのことなので、早めにしないと入れないかもしれません。
私はお腹にいるときから、翌年度の募集開始時期には仮申請しました。生まれてから本申請。人気のところには早く申請しないと入れないと聞いたので。
希望の保育所にあづけられるといいですね。
お住まいのかず&たく | 2008/10/01
地域によって申し込み方法や提出書類の内容や時期が違います。
まずは役所で確認するといいですよ。
持ち物も園によって全然違いますので、園が決まったら園に確認するといいと思います。

1月から仕事を…と考えているなら、空き待ち申請をしなければならないと思います。
今から動いた方がいいですよ。
情報を集める | 2008/10/01
私は、まず、住んでいる市役所へ行き、申し込み書などをもらいながら、手続きの方法や待機児童の状態などを聞きました。
その後、家から近い、職場に近い、延長保育の有無などから、預けたい保育園を何箇所か見つけました。月に1度公開保育などをやっているので、子どもを連れて出かけ、保育士さんといろいろな話をしました。おむつの持ち帰りの有無、お昼寝用布団のサイズ指定などの有無、鞄や靴などの指定の有無、保護者会の有無などを聞きました。布おむつ保育というところもあり、布おむつ一式の購入が大変なので、あきらめたという話も聞きました。
さらに、希望の保育園を絞り込み、何度か公開保育へ出かけたり、通っているお友だちのお母さんの話を聞いたりして、希望順位をきめました。
待機児童が多く、保育園に入るのが難しそうだったので、無認可の保育所も同じように候補をあげました。
ご希望の保育園が見つかるとよいですね。
まず | 2008/10/01
自治体のHPでこども・保育といったキーワードで検索をかけたら、認可園の一覧など出て来ると思います。 近所の園が認可なら役所に申請する自治体が多い(一部の自治体では第一希望の園に直接申請する所もある)です。 無認可の場合は直接契約なので空きや条件などを確認して問題なかったら契約できるでしょう。 たいてい最初は慣らし保育があると思われるので、可能なら仕事復帰の日は慣らし保育日数+1週間程度余裕をみた方が無難です。 慣らし保育を終えた直後に発熱というのもよく聞くので。
認可と認可外で異なります | 2008/10/01
認可保育園だと区役所へ、認可外保育園だと直接保育園に行けば申し込み出来ますよ。 来年1月だと認可は待機の多い地域だと難しいと思います(>_<)秋の時期に4月入所の申し込みがあるので、そちらも一緒に申込しておいたらいいと思いますよ(^^) 待機になったら最悪の場合、4月まで仕事を延ばすか、1~3月までは認可外、4月から認可で通えると1番いいですね。
まず市役所に | 2008/10/01
市役所に行って行きたい保育園が空きがあるかを聞いてください。
それから保育園に簡単な面接の様なお話を聞きに行きます。
日程は市役所で決めてくれると思います。
その時に保育園で要るものなどの説明があります。
仕事をする前から預ける場合は分からないのですが働いてからだと給料を3ヶ月分記入しないといけません。
まずは | 2008/10/02
お近くの保育園が市区町村であれば空きの確認を。
たいてい15日ごろ受付を締め、翌月の1日から入園できます。
倍率の高い園でしたらとりあえず保育ママや民間に入れ、点数をあげてから申し込むのも手だと思います。
ただ地域によって違う事も多いのでお住まいの市町村にお問い合わせを今からなさったほうがいいですよ。
まずはひぃコロ | 2008/10/02
お住まいの役所に行くか電話をするか役所HPを調べるかで、保育園の候補を選ぶのが先でしょうか。 それから保育園の下見をして、あれば口コミや評判などの情報を集めて、候補が2、3園に絞られたら今度は役所で入所手続き、という順番かなと思います。 希望する園に入れるかどうかなど、役所でいろいろ尋ねるといいですよ。 園の下見と見学は子供同伴でしておいた方がいいと思います。 ここはどうかな?と思ったらまず園に電話で見学できるか問い合わせてみましょう。 時間はあるようでないですよ。思い立ったら行動あるのみ!頑張って下さいね
まずは市役所へ!なか | 2008/10/02
児童課で、入園申請の書類をもらって記載して、あいていればすぐに入れます!
とまあ、簡単に書くとこうなのですが、実際は・・・
まず、入れたい保育園の見学をし(申請用紙には第③希望くらいまで記載できます)、
その保育園の空き状況を市役所に確認し(待機児童数も聞いたほうがいいです。)
で、申請して、入れるかどうかの連絡が来るのを待つ。
で、実際入れるようになったとしても、
園で必要なお食事エプロンやお昼寝布団、ループタオルの作成とお名前付けがあり、
そして園に行き始めたらすぐに病気を拾ってきてお休みばかり・・・(TT)
ってことになります!!
なので、1月をめどに再開されるなら、即!行動されることをお勧めします!!
私ももうすぐ | 2008/10/02
私ももうすぐ復職します。
11月から早期復帰するのですが、保育園の準備としてはまずは市の保育課に連絡をして色々相談しました。

結構どの保育園もいっぱいなのですが、その月なら入れるという園を確保してもらうことができました。

その後、その園を見学に行き正式に入園申込をしました。

まいたんさんもまずは市の保育関連を扱っている課へ連絡してみてはどうですか?
保育園に入れない、なんてことになったら仕事にも影響するので早めに動くことが大事だと思います。
まずはももひな | 2008/10/02
役所で保育園の空き状況を確認して、書類や手続き方法を聞いてくださいね。
自治体によって手続き方法なども違いますからね。
9月に入所しました | 2008/10/02
どこにお住まいなのでしょうか?場所にもよると思うのですが、私の所は市役所に行かなくても近くの窓口センターで用紙は頂けました。手続きは市役所に行かなければいけませんが…。その申し込みの冊子に手続きの内容は書いてありますよ・就職場所はもう決まっているのでしょうか?それとも求職中?私はその時は求職中だったのですが求職中でも6ヶ月猶予があってその間は実際仕事してなくても預かってくれました・1月からの予定でも途中入所なので早めに申し込みし、随時空き次第預かってもらえれば焦らずに準備もできますよ・仕事してない間は保育料が負担になるかもしれませんが、保育料は収入で金額が決まるので旦那さんの収入のみの記入の方が安くなったり、仕事するまでの間、預かってもらえたら今までなかなか取れなかった自分の時間が出来ますよ・予定通り1月希望でも入所希望月を書く欄があるので今から受付してもらえます。
9月に入所しました | 2008/10/02
どこにお住まいなのでしょうか?場所にもよると思うのですが、私の所は市役所に行かなくても近くの窓口センターで用紙は頂けました。手続きは市役所に行かなければいけませんが…。その申し込みの冊子に手続きの内容は書いてありますよ(^-^)就職場所はもう決まっているのでしょうか?それとも求職中?私はその時は求職中だったのですが求職中でも6ヶ月猶予があってその間は実際仕事してなくても預かってくれました(^-^)1月からの予定でも途中入所なので早めに申し込みし、随時空き次第預かってもらえれば焦らずに準備もできますよ(^-^)仕事してない間は保育料が負担になるかもしれませんが、保育料は収入で金額が決まるので旦那さんの収入のみの記入の方が安くなったり、仕事するまでの間、預かってもらえたら今までなかなか取れなかった自分の時間が出来ますよ(^_-)予定通り1月希望でも入所希望月を書く欄があるので今から受付してもらえます。

page top