相談
-
上の階の住人の騒音について
- 以前もこちらで上の階の住人の駐車場マナーと騒音について相談させていただきました。
色々とご意見をいただきましたが、
迷ってなかなか管理会社に言えずにいたのですが、
誰か他の住人が注意したのか、
自分で気づいたのか、
管理会社が気づいて注意したのかわかりませんが、
駐車場のマナーについては最近改善されてきました。
悩みは騒音についてです。
最近、子供の足音がうるさくて仕方ありません。
以前より歩くのが上手になったようで、部屋のどこにいても響くような、走っている「バタバタ」という音がします。
相変わらず「カラン」と何かを落とす音もします。
音から判断すると、あまりに音が直接的に聞こえるので・・・
きちんとマットを敷いたり、
防音のじゅうたんを敷いて対策しているように感じられません。
対策をしていての騒音なら我慢も出来ますが、何もせずになら許せません。
管理会社への相談をしようと思うのですが、
一つ気になる点があります。
あちらは気づいているかわかりませんが・・・どうやら同じ子育てサロンに通っているようなのです。
今のところ接点はありませんし、
私的に接点は持ちたくないのですが、
子供はアチコチ歩き回るのでいつ接点を持つかわかりません。
ここで注意して気まずい関係になってしまって、
子育てサロンでも過ごしにくいのもい嫌だなという気持ちもあり迷っています。
上の住人は、ママ友もたくさんいて同じマンションにもママ友がいるみたいで、
恨みをかわれて、変なうわさをたてられたりするもの嫌だなと。
皆さんならどうされますか?
このような経験をされたことはありますか?
教えて下さい。 - 2008/10/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも | 2008/10/03
- 以前は1階に住んでいて悩まされていましたが、今は2階なので悩ませているようです。
引っ越しして1週間くらいして注意にこられてしまいました…。
正直ショックでした。
それまで悩まされていたのでマットをひいたり、娘が走るたびに注意し、娘が物を落とすたびに注意していたので。
2階に住んで分かったことは走るのは注意出来ても、物を落とすのは注意出来ないことです。
まだ握力も弱いせいかおもちゃを落としてしまいます。(私も不注意で物を落とします…)
注意し過ぎなせいか、物を落とすと私の顔をうかがうようにもなりました…。
なんのアドバイスにもなりませんが、1階から2階に住んで分かったことをお伝えしてみました。
気分を害されたらすみません。
私もはるまる | 2008/10/03
- 上の階の人には悩まされました。
うちは、夜中の1時~3時等までに子供がほぼ毎日のようにうるさくて、昼間も地震か!?と子供が飛び起きてしまうほどの振動が毎日だったので、管理会社に何十回もお願いしましたが全く改善されず、何も他に対策はないかと思ったら、管理会社があとは手紙を入れるしかないですねって言われて、手書きではなく、パソコンで打って郵便受けに入れましたら…即、効き目が現れました。
大まかな内容ですが…
『あなた様がお子さんを何時まで起こして遊ばせようと構いませんが、近隣の私達はとてもうるさくて迷惑しています。近所でお宅様のことが一日中うるさいと評判ですので、もう少し常識を踏まえて生活されたほうがいいですよ』と打ちました。
もちろん、こちらは無記名で。
お試し下さい。
時々うるさいくらいですが前よりだいぶマシになると思いますよ。
私も二階の住人 | 2008/10/03
- 今は、現在妊娠中ですのでまだ子供は居ませんが、産まれてからの泣き声や成長するに従い、問題にされてる様な騒音を出すのは避けられないと思います。一階の住人は、最近引っ越して来たみたいですが、まだ挨拶に来られてないので本格的には住んでいないようです。でも、足音や生活音は普通に聞こえますね。まだ、クッションフロアだからマシだとは思いますが、極力音には普段から気を付けてる方だと思います。結構、神経質なので…
けっこう響くんですねー | 2008/10/03
- 生活するのに気になるくらいの騒音だと、やっぱりつらいですよね。
しかも相手が顔の広いママさんで、同じサロンに通っているとなると・・・言いづらいですよね。
ある程度なら、お互いに子供がいるし、「仕方ない。お互い様」だと寛容にもなれるでしょうけど・・・我慢できないレベルなんでしょうか。
一番いいのは、管理会社に相談されて、私が言ったことがわからないような注意の仕方をしてほしい!とお願いするのがいいんじゃないかな?とか思ってしまいました。
例えば、一般論として「そろそろお子様も走る年齢になったようですし、万が一の防音対策をお願いします」的な感じとか。
私は… | 2008/10/03
- ウチは上ではなく隣の人がかなり煩いです! 2世帯住宅みたいで平日はおばあちゃん、ママさん、子供の声… 「バタバタ…」「ドン!ドンッ!」と階段を駆け上がる音が毎日よく聞こえます。 土日になるとパパさんの声も混じり、日曜大工をしているのか朝早くから(7時前後)「ドン!ドンッ!」と何かを叩いている音が夜までしてます(-_☆) お隣とかなり近いので少し音が大きいだけでお互い筒抜けです… 子供がうるさくしていても注意する声も聞こえません。逆にママの笑い声が聞こえてきます(`ε´) あまりに煩い時は寝ているチビも起きて泣き出すので何度も苦情を言いに行こうかと思いましたが、ウチはまだチビが小さく、よく泣くので「お互い様」と思ってます(^^;) 子供の足音や声が私はイライラしますが、相手からしたら小さい子の泣き声で煩いと思いますし…。 スペースベビさまと少し状況が違いますが、私なら「お互い様」って思います☆ まとまりのない文章ですみません(>_<)
私も1階で…言えません | 2008/10/03
- 古いマンションなのでクッションフロアとかはなく、上の人が夜中歩いたり、襖を開け閉めする音すら聞こえます…。 迷惑なのは早朝の掃除機(;_;) うちはいつも8時に起きますが、7時頃から掃除機や日曜大工の騒音がうるさいです。 クーラーを入れたらホースが破れててうちの裏の窓の柵が濡れます…。 でもうちも泣き声で迷惑かけてると思うと中々管理人さんに言えません。 生活音の苦情は、下の人以外ないからうちってバレますもんね(ノ_・。) うちの上の階の子供はもう高校も卒業したくらいなのですが、小さい子持ちのママ同士だと今後のことも考えると余計言えないです(;_;) 仲良くなったら、ちょっと…と言いやすいと思いますが、関わりたくないんだったら難しいですよね(>_<) 私もお互い様かなと割り切って我慢してるので、参考にならずすみません。
直接話しました。NOKO | 2008/10/03
- 改善はされていないのですが、あまりにうるさいので、直接話しに行きました。夜11時すぎに2歳の子が走り回るっていうのも生活環境として疑問に思うので、私とは常識の違う人かもと思って、改善されないのは諦めています。エレベーターで遭遇したりもしますし、二番目のお子さんは家の息子と同学年なので、どこかで一緒になる可能性はありますが、迷惑であることには変わりないので、言うのは問題ないと思いますよ。ただ言い方に気をつける必要はあると思います。上下は左右以上に響くものですから、お互い気をつけましょうねという言い方でお願いしています。
夜中に | 2008/10/03
- 22時以降にうるさいなら、私は注意しに行きます。 そんなことで恨みをかって、変なうわさたてられたら、こっちはトコトン言ってやります。変なうわさとかは気にしなくていいと思いますよ。 母は強し!!で、お互いのお子さんが快適に過ごせるように、言うべきだと思います。 それか、その人の知り合いでスペースベビさんとも仲の良い知り合いに「防音マットっていいよ☆傷も入らないし、近所の人も迷惑しないから、あんまり気にせずに遊ばせてあげられるよ」と、言ってもらうのも手ですね^^
うちはかず&たく | 2008/10/03
- 4階なので今はご迷惑をお掛けしている方ですが…
最近、掲示板に管理組合から『騒音に注意』の貼り紙がありましたよ。
管理会社からそのような事をお願いする事はできませんか?
直接も | 2008/10/03
- サロンで相手の方の雰囲気だけみて、よほどの方でなければ、直接「お子さん元気ですね。よくパタパタという足音や楽しそうに遊んでいる音が聞こえるので、うちの子と年がどのくらい違うのかなと思っていた」と嫌味だけにならないように笑顔ではっきりと言うのも手かもしれませんね。周囲に第三者の方が1人くらいいる方が、その場は笑って済ませそうですし・・・
以前ですが | 2008/10/03
- 住んでいたマンションの上の階に3歳の男の子が住んでいて、プロレスごっこでもやっているんじゃないかと思うくらいの『ドスン』という物音がしていました。
でも、子どもがいる家庭は仕方ないと思っていました。
うちの子もよく泣いていましたし、お互い様だと思っています。
泣き声の苦情を言われたことはありませんでしたし。
騒音対策はもちろん必要ですが、対策しても100%防げるものではないので、やはり気になってしまうのではないかと思います。
あとは時間ですよね。
昼間や常識的な生活時間の音ならあまり気にならないですが、早朝や深夜に騒音がひどいようなら、私は管理会社に電話すると思います。
あまり過敏になり過ぎるのも疲れてしまうと思いますよ。
子育て家庭では騒音は悩みの一つですが、自分の子が暴れん坊だったら…(うちの子は今のところ大人しい方ですが)と思うと、今は騒音に悩まされていても、いつ逆の立場になるか分かりません。
同じ子育て家庭、『お互い様』と少し割り切ってもらえた方が私は嬉しいなと思います。
下階からも響くんですよ!!ちゃちゃ | 2008/10/03
- 気を悪くされたスイマセン。
でも下階から上階へも音って響くんですよ・・・。
もしかしたら自分は下の階だから大丈夫 と思っていませんか??
私もそう思っていました。
1階なら大丈夫なんだろうな と思いつつ2階に引っ越しました。
ところが、下からの音がスゴイ・・・。
うちはこの春に建ったばかりの新築のアパートで床は防音フローリングになっているはずですが、下からの深夜の物音がヒドイです。
ちなみに下の住人はまだ子どもが居ない夫婦です。
外で会うと私の方から いつも子どもがバタバタ走り回ってうるさくしてスイマセン と一応言っておきますが向こうは いいえ~大丈夫ですよ。歩く音程度ならそんなに気になりませんよ!
と言ってくださるのでまだ助かっていますが、この言いっぷりからすると自分達が深夜にガタガタうるさいことは気付いていないな と言う感じです。
アパートやマンションでも椅子を引きずる音なども響きますしね。
でもどうしても我慢できないほどの物音なんでしたら管理会社に 絶対下の住人からの苦情だって言わないでください!! って釘を刺して言ってみてはいかがですか??
騒音について みたいな感じで全員に投函してもらうとか?
同じ状況になったことはないですがひぃコロ | 2008/10/03
- 同じサロンに通われているなら、逆にさりげなく話しかけてみて、会話の中に騒音の話を混ぜてみたらどうでしょう。 例えば 最近子供が走り回ったりして下の人に迷惑じゃないか気になってるんです。最近になってマット敷いたりしはじめたんですけど…。お宅はどういう対策取られてますか?いいアイデアないですかね…とか。 あくまでも、自分のうちが加害者的に会話を持ちかける感じで。 そしたら相手が自分の家に何か対策してるかわかるかな~と思ったのですが。 話の持っていき方次第なので難しいかもしれませんが… とにかく、相手に知り合いが多いのは厄介ですね。 なんとかうまく解決できますように。
管理会社がいいと思います。ゆっこ | 2008/10/03
- 直接言ってしまうと、顔見知りとかでもないと、やはりいい気はしないので、後々角がたってしまうと思います。
出来ることならば、少しお話など出来るような間柄になり、「お互い様」と気持ちを切り替えられればベストなんですが、それが無理なら、やはり管理会社を通して対策を考えていただくのが一番ではないでしょうか?
難しい・・・ | 2008/10/03
- 問題ですよね。。騒音・・
子供がいると(><)
でも、対策はしてほしいですよね。
直接いうのがいいのでしょうけど・・なかなかいえないですよね。
ちょっと仲良くなってからいってみてはいかがですか??
または、やはり、管理会社に相談されるのが一番だと思います。
スペースベビさんから相談されたってことを内緒にしてもらって、管理会社から何かしら対応してもらったり・・
早く解決されるといいですね。
2階に住んでいて・・・ももひな | 2008/10/03
- 直接苦情を言われたことがあります。
言い方にもよるのでしょうが、丁寧な口調で「小さいお子さんがいるのは分かるのですが、夜とかちょっとうるさくて眠れないのでもう少し静かにお願いできますか?」と言われたので、嫌な気分になるどころが逆に申し訳なくて平謝りしました。
普通の神経を持ち合わせている人なら同じような反応をすると思います。
逆に子育てサロンで接点を持つようになって、防音グッズなどについておしゃべりする感覚でお話する方がスムーズに伝えられるのかもしれませんよ。
上手く伝えられるといいですね。
御自分はどうですか? | 2008/10/03
- 気分を害されましたら申し訳ありませんが、スペースベビさんは音を立てないで生活されているのでしょうか?
うちは2階建ての2階ですが、下の音はかなり響いてきます。今の御家族は小学生の男の子3人に親御さん、それと毎日のようにやってくるどちらかのお母さん(子供達にとって祖母)。
毎日バタバタドタドタ、夜中まで。自分達は1階だから大丈夫だと思っているのでしょう。ホント頭にきます。
でも、うちも3才と1歳の子供がいます。最近1歳の子が歩き始めましたが、まだまだ歩いてはこけるの繰り返し。フローリングにはラグをひいていますが、下の階にはうるさいでしょうね。
こういうのってお互い様で仕方の無い事だと思います。
あまりひどい様でしたら、騒音も法的に処置が出来るはずですよ。
管理会社に相談するなり、法律相談するなりした方がいいかも知れませんね。
今は駐車場の件もあって、気持ち的に上の階の方を良く思ってらっしゃらないようですので、余計に騒音が気になられているような感じを受けます。お話して仲良くなったら騒音が気にならなくなったりしませんかね~???また、仲良くなって何でも話し合える間柄になるとか、仲良くなって自宅に招いて、上の階からの騒音がどんな物か実際に体験させてみるとか・・・^^;難しいですかね★
私もhappy | 2008/10/03
- 悩んでますが、我慢してます。
引っ越してきた時に挨拶もなかったので、どんな人が住んでいるかもわからないのですが、子供の走るような音が聞こえます。
たぶん子供が生まれて走り回る年齢なのだと思いますが。
でも家を走り回るのは数年かな~と・・・。
購入したマンションなので、できる限りこれからも我慢するつもりです。
うちでは | 2008/10/03
- ある日、あまりにも上の階がうるさかったので、旦那が直接話をしました。
「お引っ越しでもされるんですか?」と遠回しに聞いたそうです。
「平日の昼間は、不在にすることが多いので、好きなだけ騒いでもらっても構いませんよ」と付け加えて帰ってきたそうです。
毎日夜9時過ぎに、ドンドンと足音がするのですが、「鬼が来た音」ということで、我が家の子どもたちは急いでベッドに入りますので、助かっています。
うちの管理人さんは、個人を特定せずに、張り紙などで注意を促していますよ。
私は2階です | 2008/10/03
- でも1階からの音もすごいです。1階だから足音も大丈夫!ってことはありえません。
私は2階に住んでて、下の階の方には迷惑をかけていると思っているので、会う時にはいつもうるさくしてすいません。と声をかけるようにしてます。中には、子供だから仕方ないよ。こっちもうるさいでしょ?ごめんね。など声をかけてくれる方もいます。小さい子がおられるんだから、2階の方に、いつもうるさくないですか?迷惑かけていたらすいません。と一言言ってみたらどうでしょうか。相手のでかたで、騒音についてどれだけ考えているかわかると思います。自分たちの騒音について何も行ってこないようなら、管理会社に相談したらいいと思います。
管理会社さんのほうから | 2008/10/03
- 静かにするように指導を受けたことがあります。
2階に住んでいたのですが、1階の方から苦情が出たようです。
あまり防音に優れていないマンションだったせいもあり、うちも
3階の方の生活が手に取るようにわかったのですが。(台所の使用時間とか)
防音のためにマットを敷き、スリッパを履いて生活していたので
そのことを管理会社の方から伝えていただきました。
ひたすら我慢してます。 | 2008/10/03
- うちは1階に住んでいて、うちのアパートはうちと2階の住人だけなのもあり、大家に苦情を言っても直接的になってしまうのもあり、我慢してます。
上の方と少しでも友好的な関係であれば、お互い様だし、ってことにはなりませんか?
うちの上の奥さんは挨拶をこちらからしても無視です。旦那さんは愛想もよいのですが。。。 そんな感じなんで、本音はかなりムカついて文句も言いたいですが、逆に嫌がらせされても怖いので我慢してます。
うちにも決しておとなしくない娘もいるし、もうすぐ赤ちゃんもうまれるので、うるさくなりますので(;^_^A
うーん | 2008/10/04
- 難しいですよね。
私も以前マンションに済んでいたころは気になりました。
私は非常識な時間でなければ仕方がないとおもうかな?
逆に上の足跡もそうですが、下からの音も結構気になります。
子供の泣き声とか・・・
足音なら仕方がないとおもいます。
仲良くなってみては | 2008/10/04
- 子育てサロンも同じで、お住まいも上下ということであれば、今は接点がなくてもいずれは、出てくるように思います。
それなら、いっそ早めに仲良くなられて、お話をされる関係にしてはどうですか?
相手の方は、こちらが迷惑をしていることは全く気づいてないと思うので、何気なく「昨日は遅くまで起きていたの?足音が聞こえてたから」的な会話もできるようになれば、相手方も気を遣ってくれるかもしれませんし。
うちは、、 | 2008/10/04
- たまに、家庭内暴力!?と思う位激しい音が夜中にする事がありますf^_^;
上の階は、中学生二人なので、毎日ではないので、しょうがないか~と思うようにしてますが、前に一度上から火がついたタバコが落下していくのを見た事があり、思わず[うわっ!タバコが落ちよる!]と一人なのに大声で言いました。
上階は、一つしか無いので誰かは、分かっているのですが、母の同僚なので、直接は、言えず管理人さんに匿名でお願いしますと言い伝えました。その日のうちに貼紙がしてあり、誰か分からないようにしてくれてました。
直接ではなく、人を通した方がいいかな~と思いました。
難しい問題ですね | 2008/10/04
- 誰からの苦情か大体見当がついてしまうから言いにくいんですよね・・・。
かと言って我慢にも限界がありますし。
難しい問題ですよね・・・。
上の階の方と仲良くする気が無いのであれば管理会社から言ってもらってはどうでしょうか?
今後仲良くしたいのであれば泣き寝入りしかないかなーと思います。
逆の場合もありますよ! | 2008/10/07
- 私はアパートの二階に居ますがすぐ下の住人の声、モノ音、子供の足音、子供の泣き声などカナリ聞こえます。時には夜の11時になっても子供の大きな声、走る音が響き娘が起きてしまう事もあります。二階に居る私達が遠慮して足音たてない様にソッと歩いたりカーペットを敷いたり、しているのがバカバカしく思えてきました。少なからず私達も音も響いているので、ここはお互い様だと思って諦めています。その代わり私達もあまり遠慮はしない様になりました。アドレスになっていなくてスミマセン。
私は | 2008/10/07
- 私は一階や二階に住んだ事がありますが。一階に住んでると夜中の三時までバタバタしてたり夜に掃除機かけてる音が聞こえますよ。うちもうるさいし具合悪い時は夜中も泣きますし、私は夜は子供に怒ってうるさいと思います。お互い様と感じます。理解ないと生活は出来ないのではないでしょうか?気にすれば気にするほど上が気になるので、違う事に目を向けたら変わるような気がします。自分が二階に住んでた場合、逆に言われる可能性もありますよ。子供は家で遊んだりするのは限度がありますが、大人が気にすれば子供の行き場所がなくなりますよ。
子育てサロンで | 2008/10/09
- 騒音をテーマにみんなで考えてみよう!みたいな会を作ってみるとか!そしたら一緒に話し合うことができると思います!言いたいこともしれーっと言える!
とりあえず | 2008/10/10
- 管理会社に話をしてみた方がいいと思います。匿名で分からないように注意してほしいとお願いしたらいかがでしょうか? ただ管理会社から注意しただけでは、効果のない方もいますが… 私自身、騒音に神経質な方なので、現在は最上階の3階に住んでいます。今のマンションに引っ越してすぐ、隣が夜遅くにうるさくて、直接苦情言いました。 管理会社にも言いました。 それからは静かにするようになりましたよ。 今は下の家から毎日音が響いてきてます(・_・;)マンションなんで共同住宅だし、騒音はお互い様だけど… 同じ年の子供がいて、会ったら話したりするので、もめたくないなぁと思ってます。 でもイスか何かを引きずる音が毎日うるさくてたまらず、紙に書いてポストに入れました。 そしたら、ほとんどこの音はなくなりました! でも相変わらず、夜走り回るのはうるさいので、耳栓して寝ています(-.-)
とりあえず | 2008/10/10
- 管理会社に話をしてみた方がいいと思います。匿名で分からないように注意してほしいとお願いしたらいかがでしょうか? ただ管理会社から注意しただけでは、効果のない方もいますが… 私自身、騒音に神経質な方なので、現在は最上階の3階に住んでいます。今のマンションに引っ越してすぐ、隣が夜遅くにうるさくて、直接苦情言いました。 管理会社にも言いました。 それからは静かにするようになりましたよ。 今は下の家から毎日音が響いてきてます(・_・;)マンションなんで共同住宅だし、騒音はお互い様だけど… 同じ年の子供がいて、会ったら話したりするので、もめたくないなぁと思ってます。 でもイスか何かを引きずる音が毎日うるさくてたまらず、紙に書いてポストに入れました。 そしたら、ほとんどこの音はなくなりました! でも相変わらず、夜走り回るのはうるさいので、耳栓して寝ています(-.-) ちなみにうちはクッション性のあるジョイントマットにさらに防音性の絨毯を敷いてます。これだけしても、やっぱり響いてるんだろうかと気になりますよ(+_+)
我慢しています(泣) | 2008/10/12
- 私も上の住人の方の騒音には悩みに悩み一年・・。夜中でも子供の暴れる音走り回る音飛び降りているような音など・・ちょうど床につこうとすると気になって気になって。でも言えません。学年は違いますが保育園で同じクラス。それに子供同士では家に行き来するし。もう我慢しかないです。
こんにちは | 2008/10/12
- うちも今一階に住んでいるのですが、二階の人の足音や戸を閉める音とにかく凄い聞こえます‥
でもうちも子供がちいさく夜中に泣いたりでかなりうるさくなってるんだろうな‥って思いお互い様かなって我慢してます。
会ったときもちょっと挨拶程度に話ししかしませんし。
今の所に引っ越す前あまりにも酷かったときは管理の方に相談をして世帯全部に紙を配って頂いたことはありますが‥
管理会社 | 2008/10/14
- 最後は管理会社に相談します。
音が響いているのならきっと周りも苦情を出していると思いますので、すこし様子をみてから相談されるといいのではないでしょうか。
私は | 2008/10/14
- 私の家の隣は夜中すごいうるさくて目が覚めるから壁を一回だけたたきます・毎日してたら静かになりました・・上がうるさいときは管理人にゆってだれがゆったかはゆわないでってゆったらだめなんです?
まずは… | 2008/10/15
- 気軽に思ってる事を素直に伝えてみては?
それで仲が拗れたりママ友達に悪口言うような人ならそれ迄の人だし…。
お互い様だから我慢出来る事は我慢して、我慢出来ない事は話し合って改善していけば良いと思います☆