相談
-
滅入っています。どうして良いものか?(長文)
- 前回相談した事と代わらない気もするのですが
うちの母上のことです。
今私たちは賃貸暮らしをしています。
もう6年目に投入するし、家族も増え子供が幼稚園に入園する前に落ち着こうと思い、かれこれ半年家探しをしています。
なかなか思う物件に遭遇出来ず、ようやく妥協した面も含め「ここならまぁまぁじやない?」とゴールが見えかけたのですが
「私は反対する訳じゃないけど、お墓も近くにあるし(見えるところ)工場があり車、トラックの往来も激しいし、周りが、その地域の親戚が沢山いる感じだから(名字が)口うるさいよ。」
「住んでみて、やっぱりうるさい言われても私は知らない」
「近辺の学校が古い、陰気くさい」
「何でこっちにくるの?」
「不動産やがマージンとりすぎ」
「仲介ではなく建設会社が便乗した不動産がいいのに」
「ここ、じゃ駄目なの?」
話を上げればきりなく
挙句の果てに「そんな焦らなくともお金をためて後2~3年後にすれば」とか。
だから、それが無駄&時間がないんですよと言っているのに
「じゃあ私たちだって自分たちの事だけど、幼いわが子を連れて不動産巡りで何度も足を運んでいる」
「そんなにいろいろ言うなら条件を示すから、マージンをさほどよらず、理にかなう物件を見つけてください」とまで昨日は言ってしまいました。
○質問○最近家を買われた方は、どの様にどこを通して、
又どれくらいの報酬を例不動産屋に支払われましたか?(率)
又値引き率
分かる範囲、教えていただける様でしたら
参考までに・・・
本当に疲れ「じゃあ、そんなに反対するならもういい」
とさえ。
こんなに正直もめる、理解不能な事を並べられても(理にかなわぬ)と会いたくないとさえも。
切れる関係でもないので「あ~あこうはなりたくない」とも
もちろん女親として私の事も考えて言うことも一理あるんでしょうが。
「それにしてもね」って。いっその事逃亡したくなりました。
子供もそんな私の気持ちも察してかてこずらせる事もしばしばで
生活環境も改善せねばと思っています。 - 2008/10/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
昨年 | 2008/10/05
- 自宅を購入しました。 夫の勤務先が年に数回開催しているマイホーム相談の時に、提携不動産業者の一覧をもらって、コンタクトを取って…という感じです。 不動産売買契約に関する仲介手数料は物件価格の3%+何万とか、法令で決まっていたと思いますが、物件価格によっては違うかもしれません。 提携割引は3割引でした。
お返事ありがとうございます | 2008/10/06
- 参考にさせていただきます
相談しませんでした。 | 2008/10/05
- 私は冷たいのかもしれませんが、
土地を買ってから双方の両親に報告しました。
義父母は特にうるさく言うのは目に見えていたので・・・。
やっぱり義母は気に入らなかったらしく、
会うと家の文句を言い通し。
よく思いつくなぁと逆に感心するほどです。
”この家はよその犬にウンチされたり、おしっこをひっかけられやすい家だ”と言っていたこともあり、
”あんたは犬か?”と言ってやりたくなりました。
実のお母様とのことで、私とは違うかもしれませんが、
住むのはお母様じゃないのですから、
あまり気になさらなくてもいいのではないでしょうか?
土地はハウスメーカーさんを通して探しました。
場所が良かったので、値引きはしないと言われました。
他のところもいくつかあり、値引きしてもいいというところも
ありましたよ。
ハウスメーカーさんはもともとの知り合いでしたので、
少しまけて貰えました。
業者さんに知り合いは何人かいたのですけれど、
先に話をすると知り合いだと断りづらくなるので話しませんでした。
叔母ももうすぐ家を建てるのですが、
知り合いの業者さん(希望じゃないところ)にバレてしまい、
そこで建てるしかなくなってしまったそうです。
知り合いの方がいれば、まけてもらえるメリットはありますけど、
他が良くても断りづらいというデメリットもありますよね。
家は一生に1度のことでしょうから、
よく考えて納得できる家を建てるといいと思います。 お返事ありがとうございます | 2008/10/06
- 母の毒舌は毎回のことですが、今回ばかりは「なにが言いたいわけ」と呆れました。
参考にさせていただきます。
どこも同じです | 2008/10/05
- 我が家も子供の入園を期に家を購入。
うちは 父がかなりうるさく すべてに文句を言い、銀行、大工ありとあらゆるものに文句を言っていました。
その場は 私もイライラし、くたくたになり主人ともケンカしたり 一時は建てる計画も断念か・・・とまでいき、最後は様子を見ていた祖母が心臓発作をおこしてしまいました。結局何年もかけ実現。
ただ、あとから思えば 家を持つということの重大さを教えてくれているのだと感じ ありがたく思うようになりました。
値引き率など細かなこと 忘れてしまいアドバイスはできませんが、ただ 簡単に手にいれた家はきっと後悔します。嫌な思いもし、自分以外の意見も悔しいけど頭にいれ、けんかしてけんかして、ようやく 見つかるもんじゃないかな。
がんばってください!!
ちなみに、どこに建てたってなにかしら問題はあります!!そんなん言ってたら一生住めません!!が、本音(笑)
ファイト!! 汚い文章でごめんなさい。 お返事ありがとうございます。 | 2008/10/06
- 本当にそうですよね。
南どうろ、近所はいいうち、街の中、きれいな学校そんなところありません。
住むのは私たち納得させたいです。
うちは…かず&たく | 2008/10/05
- 今、中古の集合住宅に住んでいますが、ここを購入する時、どちらの親にも相談しませんでした。
『この物件を買う事に決めました。』という状態で話しましたよ。
両親は、家から近い事もあり、『ここだったら駅も学校も保育園もスーパーも近いし、便利だからいいんじゃない?』と言ってくれました。
でも義父は、『今、買わなくたっていいじゃないか。』と猛反対しました。
理由をよくよく聞いてみたら、『3年後に保険が満期になって返戻金があるから、それで援助してあげたい。解約すると手数料を取られるし、預貯金はそんなにないし…。』との事でした。
でも、別に親からの援助をお願いしてるわけでもなかったので、気にしませんでした。
うちの場合は、子ども達がもうちょっと大きくなったら買い替えるという前提で購入しておりますが、一軒家だと一生のお住まいとして考えていらっしゃるんですよね?
だったら、工場があってトラックの往来が激しかったり、地主の人が多い地域に住む事が心配だというお母様の気持ちも判るような気もします。
地主さんが多い地域に、もう6年住んでるのによそ者扱いされてる友達がいますよ。
ご質問ですが、手数料は法定で決められている率できっちり取られました。
中古住宅だったので、売主さんもいますし…100万円ぐらい値切ってくれただけです。 お返事ありがとうございます。 | 2008/10/06
- 参考にさせていただきます。
ん~ | 2008/10/05
- お母さんが心配されていることもわからなくないですが…
おうちを購入する本人家族がここ!と思ったら購入してもいいと思いますけどね。
家購入難しいですよね。。。
うちは新築マンション購入しました。
まだ建ってもいないのに購入した為、両親に結構言われましたが、主人と相談して購入。住むのも買うのも私たちなんですから。
でも…
ローン返済って、想像していた以上に大変です><
固定資産税やら何やらで… よ~く購入後のことも計算して購入した方が良いですよ! お返事ありがとうございます。 | 2008/10/06
- 参考にさせていただきます。
うちは | 2008/10/05
- うちも実母にはよく相談していたからこそ、いろいろといわれました。
結局建売だと希望が通らなく、注文住宅にしました。
正直親の言うことがうるさく感じたこともあります。
でも、親の言うことも確かにとおもうこともありました。
その場ではうんうんと聞いておき、納得できないことは聞き流していました。 お返事」ありがとうござます。 | 2008/10/06
- 参考にさせていただきます。
我が家は | 2008/10/05
- 私事ですが「夫が定年退職しても賃貸で暮らしていくこと」を考えたら、今のうちに家を建てて、夫が定年を迎える頃にはローンを支払い終わって心配なく暮らせるなら、一軒家で暮らしたいという気持ちがありました。
でも夫は当初「別に必要ない」と言ってましたが、住宅メーカーの担当者と話をしてるうちに夫の気持ちが変わりました。やはり将来のことや子供の育てやすい環境を考えると、学校が近いことや周辺が住宅地であれば一軒家がいいと思うようになったようです。
うちは注文住宅ですが、建築真っ最中です。
義両親には、夫から家を買うことを話しましたが、私の両親にはまだ話してません。私の母が、主さんと似た状況です。
我が家の場合は、住宅展示場に足を運び、名の知れた大手住宅メーカーにお願いしました。土地に関しては不動産屋で入手し、手数料はいくらか取られてます。でも値引き(50万ほど)してもらいました。
値引率については、夫の会社と住宅メーカーが提携していたので
数百万値引いてもらいました。 お返事ありがとうございます。 | 2008/10/06
- 参考にさせていただきます。
昨年自宅を購入しました | 2008/10/05
- 私達の第一条件は
まず日当たりでした。次に地域(都内足立区内で探しました)
ご近所さんはもう本当に運に任せました。
土地から探し、某ハウスメーカーで建築しましたが
土地が不動産売買に記載されているものではなく
他の建築業者が立てようとしていた所を止めて買った感じでしたが
現在の坪単価と買った時の坪単価に差がないので
正直どのくらい手数料を持っていかれたのか判りません。
また建物はハウスメーカーさんのご好意で
280万程値引きして頂きました。 お返事ありがとうございます。 | 2008/10/06
- 参考にさせていただきます。
事後報告です | 2008/10/05
- 契約した後報告したので反対出来なかったみたいです 本人たちが良ければ良いと思いますが… いっそのこと、強行突破です!
お返事ありがとうございます | 2008/10/06
- 後報告とかだと縁切るとか言うので。。。
矢も得なく言えばこの有様で。
頑張ります
うちは☆もんち☆ | 2008/10/06
- ハウスメーカーの分譲地を買って家を建てたので、仲介料はかかりませんでした。 お母さまの事ですが、もう結婚し子供も出来て新しい生活の基盤を作りたいから私達家族の事は夫婦で相談して決めたいから口出しはしないでほしい!とはっきり伝えてみてはいかがでしょうか?