アイコン相談

授乳について教えてください

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2024/06/19|ゆうかさん | 回答数(1)
産後2ヶ月になる娘がいます。
初めての育児で悩むことも多いですが、同時に離婚問題も抱えております。
情けない話ですがすでに別居のため、することが多く食欲もないので自分の食事まで手が回らず、ここ数日まともに食事をしていません。
ふと思ったのですが、授乳中にきちんと食事を摂っていないと栄養のないスカスカの母乳をあげているということになるのでしょうか。
元々母乳はそれほどでないのでミルク8割ぐらいの混合です。
2024/06/05 | ゆうかさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

母乳は血液なのでお食事が直結します🍽️バターワッフル | 2024/06/06
この度はご出産おめでとうございます♡
9ヶ月の男の子を完売で育てているママです。

産後で身心共にボロボロの中で、離婚のお悩みも
抱えながら育児を頑張っていらっしゃるママさん、
もう抱きしめてさしあげたい😭

私も産後すぐに家を出て別居して、絶賛離婚調停中の
身ですので、不安な気持ちが痛いほど伝わってきます。

前置きが長くなりましたが、母乳は乳腺を通って
白くなっていますが、実質はお母さんの血液です🩸

ですので食生活ならびに水分摂取量が母乳の量や
内容に直結します。

おっしゃるように、食事や水分をしっかり摂らないと、
母乳の質も落ちますし、出ません。

母乳が出なくなる→赤ちゃんが吸わなくなる
→需要がないので母乳がますます出なくなる
と負のループに陥ります😢

最初から完ミにするようであれば別ですが、
生後6ヶ月までは母乳から得られる免疫グロブリンは
赤ちゃんにとって大切な免疫獲得の機会となります👶✨
(実際私の子も6ヶ月まで一度も体調は崩しませんでした)

血を持っていかれるということは、
鉄分やカルシウム、葉酸不足になりやすいです🦴
タンパク質と合わせてしっかり摂取してあげて下さい🙏
(手っ取り早いのは牛乳や納豆、卵なんかですね)

あとは母乳は精神状態や睡眠量にも影響を受けますので
少しでも周りの助けを得て休息することも大切です。

別居状態と書いてらっしゃいますが、里帰りもできない
状況なのかしら…?お住まいの産後ケア事業を使って
宿泊型やデイケアなんかも利用してみて下さい🙌
おすすめは産後ケアの母乳マッサージです❣️
詰まっている乳腺をマッサージで開通してもらうと
グッと出が良くなるかもです😍

離婚に関してもいろいろ共有させて頂きたいですが、
長くなってしまうのでここまでにしますね🤣
少しでもご参考になれば幸いです♪

page top