アイコン相談

洗濯機の掃除

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/20| | 回答数(26)
紙おむつを一緒に洗ってしまいました。。。

どうしたらいいのでしょうか_| ̄|○
2008/10/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちもやったことが・・・ | 2008/10/06
洗濯物に関しては、ある程度、はたいたりして吸収体を取り除いてから、再洗濯をしてみてください。その時にくず取りネットはこまめにごみ取りをした方がいいと思います
洗濯機に関しては、乾いていると、なかなか取りにくいと思います。槽の内側を濡らすようにしてシャワーして、脱水を繰り返してみては。。。
または、洗濯と脱水を繰り返すしかないと思います。その時に、くず取りネットは常にごみがないようにしていた方がいいと思います。。
はずかしながら、我が家はよく小学生のズボンポケットにあるティッシュをやってしまいます。ポケット内でそのまま脱水されることは少なく、ポケットから出てしまった後は・・・悲惨です。
やった経験あります。ぶりぶり | 2008/10/06
漏らしてないものをズボンと一緒に洗ったみたいで。。。再洗濯しました><

洗濯機はゴミをこまめに取り除き、シャワーなどで綺麗に洗い流し、あれば洗濯槽クリーナーを使用したらいいと思います。

なかなか取れず苦労しました><幸いその時は少なめだったし、いいおむつじゃなかったので吸収体も少なかったのかな?!それでも暫くは気になりましたよ。
どんな感じですか? | 2008/10/06
ティッシュはやってしまったことがあります。
その時は乾かして軽く叩いたら落ちました。
洗濯物はもう一度洗いました。
洗濯槽の中は手で取れるところは取り、洗濯機の中を洗いました。
洗濯槽を洗うコースがあるので、洗濯機用の洗剤を入れて洗いました。

オムツだとティッシュより粉々にならなそうなイメージですが、
結構ひどくなってしまいましたか?
多分、同じような感じでキレイになると思います。
おムツはゼリー状に粉々にくっつきました。。。 | 2008/10/06
紙は以前やりましたが、ゼラチン状の物と紙のダブルパンチです。。。(-_-;)
大分前に…… | 2008/10/06
工藤静香さんも経験したとテレビでみました。
すごくて大変だったとはなしてました

私はまだないのですが友達は洗濯するようにたっぷり水をいれて透明ジェルみたいなのをとれるだけとってから回してごみ取りネットをつかいながら、何回か洗濯したとはなしてました

100均であらたにごみ取りネットを購入して量を増やして洗濯~脱水を繰り返したみたいです。
水がないと取りづらいとききました。
頑張ってくださいね!
がんばります。。。 | 2008/10/06
100円均一行ってきます。。。
私も経験ありです(^^;)ノンタンタータン | 2008/10/06
私の場合、紙オムツ&母乳パットでやっちゃったので被害はひどかったです(>_<)
ポリマーってゆ~んですか?吸収体の半透明なツブツブや紙が服についてくず取りネットも詰まって最悪でした(T_T)
とにかく取り出して外ではたいて極力取り、すすぎを繰り返しました。
水がもったいなかったですがその都度、今回は気をつけようって思いましたね。
洗濯槽クリーナーもするといいですし、あまりにひどければくず取りネットを交換してもいいと思います。
私もやりました | 2008/10/06
私の時は、洗濯物についた吸収体は、浴室にシートを敷いて、その上で払い落し、軽く水洗いしました。翌日急いで使いたいものだったので、コインランドリーで洗い直しをしました。浴室に残った吸収体が渇くとつるつる滑ったので、できるだけシートの上で作業したほうがよいと思います。
洗濯機の中にも吸収体がたくさん入っていたので、底など目につくところにあるものは手で取り、ゴミポケットは一度きれいに掃除しました。それから洗濯機に水を最大量入れて、から回しし、ゴミポケットに吸収体が入らなくなるまで、回しました。
水は、もったいないけれど、多めに使ったほうが、吸収体で詰まることがなく、安心だと思います。
大変ですよね | 2008/10/06
洗濯物はお風呂場ではたいて、もう一度洗濯機、乾いたらコロコロします これで大体は大丈夫です お風呂場と洗濯機は後で掃除します
何度か洗浄 | 2008/10/06
ゼリー状のが、なかなか取れないんですよね。
できるだけ手で取ってから、満水で回しては脱水をしてから、ついでに洗濯槽クリーナーも使いました。
やりました(><) | 2008/10/06
以前うちもやりましたよ。
とりあえず取れる分はすくって、流して洗濯層クリーナーで洗いました。
洗濯物は外ではたいてから、きれいになった洗濯機で洗いました。
も~ショックで立ち直れませんでした。

そして昨日、テッシュを洗いました・・・。
しばらくはすごいことに・・・ | 2008/10/06
濡れている状態でふいて、かわかしてから再度取って。
くずとりネットは毎回掃除して・・・。
としていても結構長く残ってます。
黒いものはネットに入れたほうがいいです。
吸収体は乾くと無いように見えるのか、洗濯槽をきれいにしても
どこからか出てくるんです。
大変ですよね | 2008/10/06
洗濯物を見たときに、『なんじゃこりゃー』って最初におもいました^^; 洗濯機の掃除は、水分がとんでから雑巾で拭いたくらいで大丈夫でした。 疲れているときは今でもやってしまいます。
私もやっちゃいました | 2008/10/06
満水にして何回か空洗いと脱水を繰り返しくず取りネットはこまめにゴミをとり、ついでに洗濯槽クリーナーで綺麗にしました。
洗濯物はゼリー状のを叩いて落として(お風呂で敷物しいてやりました)手洗いしてから、洗濯しました。
オムツ洗っちゃうと大変ですよね‥(><;)
あります | 2008/10/06
1度やったことあります。
衣類に関しては、乾いたら、紙の素材に戻るので、それからガムテープやコロコロで、ある程度外でたたいてから取ればいいと思いますが、ゼリー状のものは、かわいてもそのままなので、手で取るしかないと思います。
洗濯機は、1度、何もない状態で、まわせば、ある程度取れます。先に、手でとれる分だけはとっておくといいかと思います。
うちもやりました。 | 2008/10/06
もう一度洗濯しました。
洗濯機はゴミをこまめに取り除き、ティッシュで拭いてゴミをとります。
ついでなので洗濯槽クリーナーを使用したらいいと思います。
本当になかなか取れず苦労しますよね。
がんばってください。
2度経験あります。。。 | 2008/10/06
最初は一瞬何なのか分からず・・・ビックリしますよね。。。
とにかく、手で取れるものは(取り難いけど^^;)残らず取って、あとは洗濯機に付いているゴミネットを繰り返し捨てて、高水位で回しました。
もしかしたら、洗濯層の底にはあるのかもしれませんが、次の洗濯モノに付着することはありませんでしたよ^^。
2度目にやった時には・・・我ながらバカだな~と落ち込みました(*_*;
わたしもnono | 2008/10/06
以前オムツを一緒に洗濯してしまったことが有ります。
ゼリー状の物が洗濯物や洗濯機に付いて大変でした。

洗濯物は、振って振ってゼリー状の物を振り落としました。
でも、きれいには取れませんでしたが...

洗濯機の中は、手で取れる物はきれいに取り除き後は水を最大まで入れてまわしました。
でも、中々手強かったです。
頑張ってくださいね。
ショックですよねかず&たく | 2008/10/06
私も経験あります…。
一気に脱力しちゃうほどショックですよね。

取り除く方法としては、手で取れる物はなるべく取り、洗濯機を回します。
その時、クズ取りネットの他に針金ハンガーに洗濯ネットを付けた物を持ち、かき回すようにして浮かんでいる物を取っていきます。

頑張ってくださいね。
うちも何度かやっています | 2008/10/06
あの吸収体が洗濯機に入っているのを見た日には、かなり落ち込みますよね(ノω・、)

うちの場合ですが、とにかく洗濯物をはたいて落とせるだけ落とし、再度洗濯します。
洗濯機の中は 洗濯物を取った状態で水を流して洗います。
大変ですね…☆もんち☆ | 2008/10/06
中の吸収ポリマーが出て大変ですよね~ まずは洗濯物に付着しているポリマーを流し、洗濯機の中のもふき取ります。洗濯漕の外側についているのもあると思いますので、ワンサイクル空で回すと良いと思いますよ!
グループホーム勤務で…失敗経験あります! | 2008/10/06
職場で入居者さん達の洗濯で大人の紙オムツを一緒に洗濯した事があります!長男の時にも一度あります!まず洗濯物が濡れてるとポリマー(ゼリー)が取れません…。なので、まずは洗濯物をゼリー付いてても構わないので干しました!洗濯物が乾けば手でパンパンすれば簡単に取れます☆(紙類と一緒に洗った時と一緒です!)そして又お洗濯すれば大丈夫です!洗濯機は少し手間がかかりますが見える部分はボロ布などで綺麗にゼリーを拭き取り、他の方の回答にもありますが、何も入れずにワンサイクル又は2サイクルすればいいですよo(^▽^)o回ってる時に出てくるゼリーをちょくちょく取りながら回して下さいね!
ティッシュは何度かありますNOKO | 2008/10/06
オムツとなると厄介ですが、洗濯層クリーナーを入れて、なんどかす過ぎを繰り返せば、多分網にゴミがすべてひっかかるのではないかなと思いますよ。
私は、特に何もなくても2ヶ月に1度ぐらいは洗濯機を選択しています。
あります | 2008/10/07
私も何度も懲りずにやってしまったことあります。
ホントオムツの水分吸収のパワーを再確認する瞬間。

最初は洗濯槽はキッチンタオルなどで大まかに拭って、そのあと布で粒を取り除きます。
お風呂場に新聞紙を敷いて、粒だらけになった洗濯物をたたくようにポリマーをはらって、何度かすすいでははらう、とくり返すと結構きれいになりますよ。
オムツは | 2008/10/07
大変ですよね。
吸収体が飛び散っちゃってるのかな?
うちはある程度手で取り、何度か殻で洗濯機を回しました。
とけきるまで結構大変です。
ひたすらはたきました。。。 | 2008/10/07
洗濯機の中に掃除機をかけました。
しかし掃除機にもゼリー状のものがつくので、あまりオススメできないかも。。。
洗濯物はぱんぱんはたきました。
しかしベランダにも飛び散るので、あまりオススメできないかも。。。
ごめんなさい。。。
姑にやられました。 | 2008/10/07
とんでもない事になるんですよね・・・。
まずは洗濯物はお風呂場に持って行って1つ1つ手洗いでゼリーを取りました。
そして洗濯機は2槽式ですか?
これだと厄介なんですよ・・・。
3回空回してもまだゼリーがチラホラ残っているんですよ。
でも3回で諦めました。
そして4回目で洗濯物も入れてまわして完了と言った感じでした。
お疲れ様です・・・。
我が家も・・・・(^_^;)雄kunのママ | 2008/10/07
 私も3回ほどやった事がありますヨォ~(@_@;)
仕方がないので、お洗濯物はベランダで乾す時にパン!パン!やってオムツクズを落とし・・・乾し終わったらベランダを掃除します。
その後。。。ドラックストアなどで販売している、カビ・・など用の洗剤を入れ、洗濯機を回して清掃しますヽ(^o^)丿
 大変で面倒ですが、たま~に一緒に入れて洗ってしまうんですよね(^_^;)

page top