 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 1歳6ヵ月|回答期限:終了 2024/08/20|もいもいさん | 回答数(1)1歳半の椅子の拘束時間について
 
- 1歳半の息子は平均と比べると少しだけゆっくりな発達かもしれませんが、自分でお座りもでき、今は伝い歩きもできる様になってきました。
 まだ息子が自分で座れない時は最大でも椅子に座るのは30分、と気を付けていましたが、今は1人遊びをしていたら本人が嫌がらない限り座らせています。
 とは言え、長くても1時間ほどです。
 それで実家の母に、1時間も座らせちゃダメよ、と注意をされたのですが……自分でお座りができて筋肉の発達も著しい状態の子が床で座るのと椅子で座るの、何が違うのでしょうか…🤔??
 腰がしっかり座っている子でも、椅子に座る事で何か発達によくない事があるのでしょうか⁇
 (ちなみに、椅子に座らせるのは食事またはおやつの時で食後の1人遊びも含みおよそ20分〜最大1時間ほどです。)
 ご教示いただけると幸いです。
- 2024/08/06 | もいもいさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 きっと……ねこまむさん  |  2024/08/06 きっと……ねこまむさん  |  2024/08/06
- 床に座って遊んでる状態だと、自分なりに体勢を変えれるからだと思いますよ。
 椅子も、ベルトしてると動き辛くなるので子ども自体が床で座ってる状態と比べると、動き難いだろうって事なのでは無いでしょうか?
 一応、腰や背骨の発達がまだしっかりしてない内は頭が重くて子どもの体つきにはアンバランスで腰や背中に負荷が掛かりやすい為に、ベルトなどで固定して動きづらい状態で長時間は良くないって、言われるのだと思いますよ。
 ただ、成長に連れて座れる時間も延びてきますし、嫌になれば訴えるので子どもがしんどくならない程度にで良いと思いますよ。
 本人が椅子座って、集中して遊んでご機嫌ならば特に心配しなくても大丈夫かと思います。
 ありがとうございます😊もいもいさん  |  2024/08/16 ありがとうございます😊もいもいさん  |  2024/08/16
- ご機嫌だからまだ椅子で良いか、くらいに思ってたので、母の指摘に少し疑問でした。
 自由にできるのとできないではこのくらいの年齢にとっては大きな問題ですしね🤔
 アドバイスありがとうございました🙇♀️
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






