相談
-
言葉の覚え方について。
- 初めて相談させていただきます。
一歳8ヶ月の女の子の子供がいます。
健診の時に言葉の覚え方がちょっと遅いかもと言われました。
健診の時は、りんごや犬が書いてあるプリントを持ってきてこれを指差してわんわんなど言えますか?と聞かれました。
全くそんなことはできなくて
今しゃべる言葉はまんま(おそらくママ)
あーん(食べさせる時のあーん)
これぐらいです。
他は意味のないと思う言葉は出します。
ジジジだったりじゅだったり
シーーーって言ったり
ダメだよって言うことは頭の中で理解してるみたいでその場でやめます。
でも自分から発することがあまりなく心配になりました。
現在保育園は通っておらず、習い事を週に一回だけいってます。
また自分の思い通りに行かないと癇癪がひどく頭を打ちつけたり暴れます。
周りに同じ年代の友達がいないのもあり、公園で他の子が自分が使ってる遊具を使いにくると嫌だと頑なに追い払います。
協調性がない感じがしてそこも心配です。
公園に行かせたり、家で本を読んだはしてますが、聞いてなかったら自分のやってる作業に集中してるのか、全く見向きもしないこともあります。
2歳までに喋らなかったらまずいと思ってるので全部が心配でなりません。
トイレのしつけもいつからなのか教えて欲しい
です!
同じような経験したことがある方いたら教えてください。 - 2024/10/16 | Akariさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 言葉の発達は大きな差が出やすい所キヨケロ | 2024/10/16
- 理解のムラはありながらもゆっくり理解していく力はあるのだと思いますよ。癇癪も自己が出来てきてる証拠です。「そうかぁ。◯◯がイヤだったんだね」とか、代弁して気持ちを言葉に出して慰めてあげて下さいね。そうやって、色んな言葉を脳内に蓄積して行きますからね。
床や壁に頭を打ち付ける行為も、ずっとやり続けますか?痛いから止めようね。と教えて止めてくれますか?止めても数分間も打ち付けると心配ですが、痛いを理解したらこの行為も徐々にしなくなりますからね。後、同じ場所でぐるぐる回って目が回るのを楽しんだりします。これも、自分の身体に起こる不思議な感覚を学習してる時なので、理解したらその内に、しなくなります。
元々ゆっくりな成長ならば、親もゆっくり構えて子どもの成長を忍耐強く待ってあげて下さいね。
絵本読んだりゴロゴロ遊びしたり、お馬さん遊びしたり身体を使う遊びや洗濯物をたたむお手伝いを教えたりなど家事も遊びにしながら楽しんでコミュニケーションとってると子どもなりのペースで色々真似る様になったり、変化して来ますからね。
どんな遊びが、子どものツボにハマるのか親子で探って楽しんで下さいね。
いくら親が一生懸命教えても本人が興味無ければ空回りなので、それならば本人は何が好きでどんな事に夢中になれるのか追及して一緒に楽しんで下さい。
言葉を発するのは、一番大きく差が出ますので友達の子どもは4歳になって急にペラペラしゃべり出したと言ってましたから、本当に様々ですよ。ただ、言葉を発しなくても親の言ってる事は理解してました。
理解度が、様子見して変化せずに6ヵ月も全く成長が見られないとかだと、専門家に見てもらったり療育も考えてみても良いかも知れません。
ゆっくりでも、成長が見れるならば時間を掛けながら成長する体質の子どもなだけです。
トイトレも、本人が興味持ったり伝える事が出来る様ならば取り組めば良いですよ。オムツの取れないまま小学校へ上がる子は居ないので、幼稚園で周りの子に刺激受けてオムツが1日で取れちゃう子も居ますからね。
焦らなくても取れる時は来ますよ。
子どものペースで、ゆっくり行きましょうね🎵