アイコン相談

10ヶ月の息子が寝返りしません

カテゴリー:発育・発達  >  生後10ヵ月|回答期限:終了 2024/12/27|ぱんなこったさん | 回答数(1)
先日10ヶ月になったばかりの息子のことです。

4ヶ月に首座りがありました。その後、寝返りをせずにこの月齢まできました。
うつ伏せが嫌いで、6ヶ月頃から寝返り返りはできるようになりました。こちらから座らせればおすわりは割と安定して出来ますが、こちらが何もしなければずっと仰向けでいます。動こうという気持ちがないように見えます。

9ヶ月になった頃、大きな病院の小児科へ紹介して頂きましたが、特に問題はないとの診断でした。
反りが強いタイプだけど筋緊張も低下もなく、継続的なフォローは必要ないと。
一時はホッとしたものの、身体面での異常がないのであれば「動きたがらない」「興味がない」ことは精神面の発達遅延なのかも…とよぎり始め、子どもが寝た後に毎夜関連ワードを検索しては涙が出てきます。
妊娠中にインフルエンザにもコロナにも罹ってしまったので、発達遅延リスクがあると知り、自分を責める日々です。

仮に、我が子が発達に問題を抱えていたとしても愛することには変わりありません。
でも問題がないにこしたことはないので、心配してしまいます。
同じような状況の方がいればご意見を伺いたく思います。
また、同じようなお子さんが成長して、いまどうなっているか、教えていただければ幸いです。

・名前を呼ぶと振り返ります。時々反応が鈍いと感じることもありますが、8割方は必ず目が合います。
・目が合うとにこぉっと笑います。
・ぱちぱち、いただきます、はーい等、模倣はしません。
・まんまんまん、と難語は出ていましたが、ここ最近1ヶ月ほど言わなくなりました。
・おもちゃを持ってもすぐにポトッと落とします。あまり舐めようとしません。
・つかみ食べを勧めても、口に持って行こうとしません。
・おすわりの状態で周りのおもちゃを取りに行こうとはしますが、手の届かない範囲へ身体を動かそうとはしません。
・寝返り含めて自発的な運動はありません。向きたい方向へ横向きになるくらいです。

長文大変失礼いたしました。
よろしくお願いします。
2024/12/16 | ぱんなこったさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

赤ちゃんの体重は?キヨケロ | 2024/12/16
ぽっちゃりさんの場合は、動きたくないって、タイプの赤ちゃんはいますよ。

あと、性格がのんびりさんだとゴロゴロが好きだったりします。

筋力の発達が全然良くないとか、そう言った診断はされてないので、ゆっくりのんびりで良いと思いますよ。

その内に、ハイハイしたりつたい歩きとかし出したら目が離せ無くなりますし、手の届く範囲も広がるので危険度が一気にアップしますからね。
なので、今の内に赤ちゃん視線でお家の中をハイハイで見て回ったりして危険箇所が無いかチェックしといて下さいね。

YouTubeとか、赤ちゃんとの親子遊びの紹介とかされてるサイトとかもあるのでチェックして色んな遊びで親子コミュニケーションをとって下さいね。
回答ありがとうございますぱんなこったさん | 2024/12/17
身長体重に関しては平均よりやや上、成長曲線内です。
ゆっくりのんびり、そういう性格なのですかね…
来る日に向けて、家の中をチェックしてみようと思います。

YouTubeでベビマや童歌遊びをしたり、児童館に連れて行ったりしてて、あんまり成果が出ないので心折れそうな日もありますが、やっぱり続けて行った方がいいですよね、がんばります。

回答ありがとうございました。

page top