相談
-
母乳量が増えるか心配です
- 先月、子どもが誕生し生後26日目です。母乳メインの混合で育てたいと思っており、現在は左右で5〜10分ずつ+ミルク60〜100mlを基本としています。
子はおっぱいを飲むとすぐに寝てしまい、なかなか起きません。寝てしまうと、声をかけたり、脇腹をくすぐったり、足裏を刺激したり、おむつを替えたり、電気をつけてみたりしても全く起きないのです。そのため1回の授乳に1時間以上かかることがあります。特に夜中に起きないことが多く、前回の授乳から4時間ほど空いていても片方のおっぱいを3分ほど飲むと寝てしまうのです。余裕があるときは起こして母乳を左右5分ずつ飲ませてからミルクを与えます。自分がどうしても眠い時は、片方のおっぱいを3分ほど飲んで寝てしまったらそのままミルクを与えます。脱水が心配なので必ずミルクを飲ませていますが、母乳のみで寝てしまったらそのまま寝かせてしまってもいいのでしょうか?
また、母乳を出すためには頻回におっぱいを吸ってもらうことが大事と聞くので、1日7回×5分で1日に最低35分以上は母乳は与えるようにしていますがこのくらいでも母乳量は増えるのでしょうか?
相談に乗っていただけると幸いです。よろしくお願いします。 - 2025/01/05 | ぺしみちさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
母乳量キヨケロ | 2025/01/05
- 今は、赤ちゃんの哺乳力も弱いし疲れたり安心したりで吸ってる途中に寝ちゃう事はあるあるです。助産師によっては、色々やって起こして飲ませて❗って、言われますが色々やっても寝る子は寝ます😅なので、細々と飲んで寝てを繰り返しながらでも、その子なりに体重が増えてるのならばOKですからね。
夜中の授乳は、寝てくれるならばそのまま寝かせておいても大丈夫です。ただ、6時間以上空く様ならば起こして飲ませて下さいね。脱水は、そこまで心配しなくても大丈夫です。
母乳量を増やすには、あきらめずに吸わせるこれにつきますね!
赤ちゃんに頻回授乳してもらうと母乳量は増えます。
後は、搾乳して母乳を作る様に促します。
水分補給が重要(最低でも2リットル)なのでこまめに水分補給はして下さい。食事は3食と毎食時に味噌汁やスープなども取って母乳を作る為の栄養をしっかり取って下さい。母乳を促すハーブティーやたんぽぽ茶などもオススメですよ。母乳は、血液から作られるので冷たい水分は、血流を悪くするので常温~温かい物を飲んで下さいね。
あと、寝てる間に母乳は作られるので寝れる時はしっかり寝て下さい。赤ちゃんがお昼寝してるなら一緒にお昼寝して下さい。
不安や焦りや心配などのストレスは母乳には悪影響なので、ご自身の母乳を生産出来る力を信じて、『大丈夫!私のおっぱいはいっぱい母乳が作れる良いおっぱいだよ!』って、暗示をかけておっぱいケアしたげて労ってあげて下さいね!
そうしたら、母乳量は増えます❗
軌道に乗るまでは人によって様々ですからね。
諦めたら母乳は、そこでストップしてしまいます。
下記のサイトは、4ヵ月から軌道に乗った方のコラムです。きっと勇気が出るヒントが見つかると思うので読んでみて下さいね。
⭐https://babyco.co.jp/bonyu-itsukara/ ありがとうございますぺしみちさん | 2025/01/05
- 心強いアドバイスをありがとうございます。
早速、教えていただいたコラムも拝見しました。
水分補給と睡眠確保は今日からでも実践できますね!
焦りからもう母乳をやめようかなと微かに思っていましたが、またがんばれます。
本当にありがとうございました( ; ; )