2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

離乳食を全く食べない娘

カテゴリー:離乳食  >  離乳後期(月齢の目安:満9~11ヵ月)|回答期限:2025/01/20|なっちさん | 回答数(1)
生後10ヶ月になる娘がいます
私の娘は離乳食を全く食べてくれません。
朝はヨーグルト1つ
昼は5倍粥を少し
夜はしらす入り5倍粥を少しとまめ豆腐1つ
という状況です
おがすは全く食べません。
色々工夫してドロドロがダメだと思って手づかみ食べをさせてみようとスティック野菜をコンソメで煮て渡してみましたが1口も食べません
麺類もあげてみましたが2口食べて首を振ります
ミルクパンはどうだと親に言われやってみましたが「おえ」と言われ完全に拒否されました。
野菜もブンブンチョッパーでかなり刻み、野菜スープで煮たり、ホワイトソースやトマトソースにしたりしてみましたが全滅です。
最近食べなくなったとかではなく最初からあまり食べる感じではありません。
どうしたら食べてくれるでしょうか。
またミルクは
6:00 160ml 10:00 160ml 14:00 200ml
18:00 100ml 22:00 200ml
夜中に大号泣したときは2:00に200mlあげてます
朝ごはんの時間は8時お昼は12時夜は18時半です
離乳食をあまり食べないのに離乳食の後にミルクあげようとすると飲まないので夜は離乳食を食べる前に100を飲ませてます。
体重は8.5くらいです
離乳食を食べるにはどうしたらいいでしょうか。
2025/01/11 | なっちさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

食べれる物をキヨケロ | 2025/01/11
色々頑張って工夫されてますよね。お疲れさまです。

躍起になって離乳食食べさせ様としても空回りして、お互いにしんどかったり楽しく食事出来ないので、離乳食お休みしたら良いですよ。
お粥とか、どろどろ系を嫌がる子はいますので、消化器系の発達が進んで1歳過ぎに普通食から食べさせたら食べる様になる子もいますので。

べちゃべちゃしてたり、どろどろした食感がイヤで普通におにぎりにして渡したらパクパク食べれた。って、子もいますよ。

今は、まだまだ母乳やミルクで栄養取るのがメインなので嫌がる離乳食を無理強いすると食事をイヤな物と捉えたりするので、気長にゆっくり進めば良いですからね。

いつまでも、ミルクしか飲まない子って、居ませんしその内に興味が出たり、人が食べてるのを欲しがったり等成長に連れて何かしらアクションしてきますからね。

ゆっくりで大丈夫ですよ。

page top