相談
-
3歳の寝る時の寝言が多い
- 3歳6ヶ月の娘なのですが、夜寝る時に寝言が多いです。
「んーー」と嫌がる感じ?の寝言が多く、すぐ終わる時もあれば数十分続く時があります。
5ヶ月の妹がいてて、出産してから寝言が出てきました。赤ちゃんが泣くことが多く、上の子に十分に構えずやきもちを焼く時があるのでストレスになっての寝言なのか、イヤイヤ期で注意されることが多いのでそれからなのか‥
怒られた日に多いというわけではなく日によって寝言の多さは変わります。
いずれ無くなるかなーと思いつつ、夜間ミルク➕寝言で夜中に3〜5回起こされるので眠くて‥
同じ経験の方いますか?
対策がもしあれば教えていただきたいです! - 2025/01/13 | ちゃーさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 今だけキヨケロ | 2025/01/13
- 下の子が産まれてのストレスは、多少あるかもしれませんね。
でも、基本的に子どもは良く寝言言いますよ。脳が未発達なので、睡眠中の脳と筋力や声帯を動かす筋力などの切り替えが上手く行かないだけで成長して行くと落ち着いて行きますからね。
子どもが成長するのに、何もストレス感じず成長させる。って、事はムリなので。寝る1時間前に落ち着いて眠れる様な、ゆっくりお風呂入ってお話し聞いてあげれる時間が取れたり、寝かしつけに今日の出来事聞いてあげれる時間を取れたりなど、どこかで上の子とゆっくり向き合える時間が取れると良いかもしれませんね!
家族や子育て支援のサポートやファミリーサポートなどに協力してもらって、上の子優先に過ごせる時間を増やせると良いですね。
ちなみに、寝言言ってる時に起こしたりはしないで下さいね。睡眠障害に繋がったりしますので。
あと、寝具が暑いと寝言増えたりもします。 - 返信ありがとうございます。ちゃーさん | 2025/01/13
- 寝言長いと一度起こしてました‥!
起こさないよう気をつけます!
ありがとうございます♪