相談
-
発達が少しゆっくりな気がします。
- こんにちは。
生後5ヶ月の子供を育てています。少し子どもの発達がゆっくりです。
ハンドリガード2ヶ月後半、両手でものを掴む4ヶ月、おもちゃを撮りに行こうとするのは5ヶ月過ぎてからでした。
首は3ヶ月半ばで座ってきたのですが、もうすぐ6ヶ月ですがまだ寝返りはしません。
目はよく合うし、ニコニコします。
母が見えれば機嫌が良く、見えなくなると泣きます。
でも、声を出して笑うのは5ヶ月を過ぎてからで、数回しか見ていません。
あやすとニヤっとするくらいで声を出してキャッキャとあまり笑ってくれません。
昨日10倍粥を初めて食べさせたのですが、粘液便が出てしまったので離乳食ももうしばらくお休みです。
SNSで見る周りの子はもう少し全体的に発達が早いので心配しています。
今更気にしても仕方ないのですが、妊娠中の私の栄養不足が原因ではないかと思い子どもに申し訳ないです。
朝は食べないか小松菜スムージーのみ、昼は冷凍食品1.2品と卵とお米、夜はヨシケイさん1人分くらいしか食べていませんでした。
今考えるとタンパク質など足りてないと思います。
調べると妊娠中栄養不足は子どもの脳に障害が出る、発達が遅れると書いてあり不安になっています。
妊娠中あまり栄養を取れてなかった方や、少しゆっくりなお子さんがいらっしゃる方に、子どものその後の発達(問題なく発達するか、他の子に追いつくのか)などを教えていただきたく相談しました。 - 2025/01/21 | さっちゃんさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- まだまだ、これから。キヨケロ | 2025/01/21
- 首が座ってるならば、成長を待てば寝返りしますからね。
ただ、うつ伏せ嫌いの赤ちゃんだとあまり寝返りしないかも。あと、ぽっちゃりさんの赤ちゃんだと寝返りしないです。
気温が温かくなって薄着になると、寝返りし出したりします。
なので、赤ちゃんの体質や性格によっても成長は育児書通りには行かないので、本人がご機嫌でミルクも飲めてて排泄もちゃんと出来てるならば、成長のゆっくり位問題無いですからね。
それと、妊娠中の栄養についても思い悩んでおられますが友達は、悪阻が酷くまともに栄養も取れずでも無事に赤ちゃん産んで、元気に問題無く普通にスクスク育って小学校へ通っています。
なので、過ぎた事を思って悩んでも仕方ないですし、そこにエネルギー掛けて悩んだり不安に思うよりも家の赤ちゃんが好きな遊びはどんなのかな?とか、オンライン子育て広場に参加して楽しい遊びを体験してみよう。とか、楽しく過ごせる事にエネルギーを使って下さいね。
せっかくの可愛い盛りを一緒に楽しんで下さいね🎶 - ありがとうございます。さっちゃんさん | 2025/01/22
- 丁寧に返答ありがとうございます。
毎日1人で育児をしていてSNSの情報ばかり見て不安になり過ぎていたかもしれません。
服が厚いと寝返りしずらいんですね!うつ伏せも好きで、楽しそうにしてくれているので、少し動きやすい服装にしてあげようと思います。
母にもなんでも教科書通りにはいかないし、それがその子の個性だと思って気長に待ちなさい。と言われました💦
妊娠中のことを思い返して悩んだり、日々検索魔になってしまっていますが、可愛い我が子の今を見逃さないように育児を楽しんでみようと思います♪
オンライン子育て広場なるものがあると知りませんでした!調べてみます!