アイコン相談

おっぱいをあげてもすぐ寝る

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:2025/02/24|まるまるさん | 回答数(0)
生後1ヶ月の娘について、完母で育てています。
2週間検診、1ヶ月検診では哺乳力が良いと言われ、特に問題はありませんでした。

普段は片乳10分ずつの20分ほどの授乳で、飲んだら2.3時間は寝てくれる方が多く、寝なくても抱っこをしたら寝てくれることが多かったのですが、
1ヶ月を少しすぎた頃から、
おっぱいをあげても、最初はゴクゴク飲んでいるのですがものの1.2分ほどで、吸いが弱くなります。(寝ながらちゅぱちゅぱ、起こしても変わらない)
大体、片乳10分の授乳でしたが、5分くらいで寝てしまうようになりました。
寝ても、飲み足りてないのかすぐにグズり、抱っこしてもおっぱいの方を向き、吸う仕草をして号泣されます。(抱っこで寝たと思ってもすぐに起きてグズる)
その際、授乳間隔が短くてもおっぱいをあげるのですが上記のように欲しがってた割にはすぐに飲みが弱くなります。

以前からそんな感じだったら、そういう子なんだな、と思うのですが以前はそうでもなく…
 
授乳間隔を気にせず、欲しがる時におっぱいをあげればよいでしょうか。
突然なぜ、すぐに寝てしまうようになったのか疑問です。
2025/02/10 | まるまるさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top