相談
-
友人関係で悩んでます。
- こんにちは。
いま、友人関係で悩んでます。
私は、回りから嫌われることが多いと思います。
上手く話せなく、自分のことを話ているつもりでも、相手のことを話してるように感じることが多いと思います。
ここ数年付き合うことが出来た友人2人がいます。私に友人がいないので仕方なく付き合ってくれてれ感じです。友人人Aが久しぶりに会ったら結婚することになりました。ゴハンを一緒に3人で食べ、お会計時に私は、自分の分しか払いませんでした。友人Bは、結婚する人にご馳走するべきだという考えでした。私の行為は、非常に腹立たしいことだったみたいです。
その後、2ヶ月全く連絡がありません。
これからも付き合いたいと思ってますが、付き合えるでしょうか? - 2008/10/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2008/10/15
- 価値観の違いでしょうね。
久しぶりに会った時に、結婚を知ったということですか?私なら、結婚のお祝いは別にすると思います。(お祝いで集まったわけではないのですよね?)
こればかりは、難しいですが、Bさんに、私は結婚のお祝いは後日にしますという事、気が付かなくてごめんねという事を伝えてみられては?
女は難しいですよね | 2008/10/15
- 私もその場にいたらご飯は割り勘派です。 独身の頃なら三人分まとめて奢ってましたが、今は家計からやりくりしないといけないので割り勘じゃないと無理です…。 Bさんが腹立つと言うなら、相談もなくそんなん勝手に決められても私も気分悪いと言います。 普通はどうするか相談するもんだし、もし相談もなく奢るならBさんがAさんの分を全部出すか、3人分出せばいい話だと思うので…。 Bさんの祝いたい気持ちはわかるけど、Aさんのを半分出せって相談もなく押し付けるのは、私からしたら見えっ張りのケチにしか思えません。 後日改めてちゃんとしたお祝いをする方が喜んでくれると思います。 自分の気持ちを正直に話してみてはいかがでしょうか? もしくは考えが合わないから、私なら疎遠にするかも…。 無理なく付き合える友人としか付き合わないのでm(_ _)m 今後付き合っていくかどうかは、付き合いたいのか付き合いたくないのか御自身の気持ち次第だと思いますよ(・∀・) 付き合いたいなら腹を割って話すのが1番です(>_<) 勇気いりますけど、笑って話せる日がくるので頑張って下さい(*^-')b
こんにちは | 2008/10/15
- Bさんもお祝いでご馳走するなら一言いってくれてもよかったのではないかなと思います。ひとそれぞれ考え方が違うのですから…
主さんがこれからも仲良くされたいのであればやはり連絡をして和解する方がいいと思いますよ。今後の事もあるのでお祝いでご馳走するなら一言言ってもらえたらと伝えたほうがいいと思います。そうしないと考えが違うたびにこのような事になってしまうのではないかと思います。
ご気分を害されたら申し訳ありません。
う~んももひな | 2008/10/15
- 私からすればBさんが今回のことでそこまで怒る必要があるのかな~って感じるんですね。
あらかじめ結婚のことを知らされていてお祝いの意味も込めてゴハンしたならまだしも、会ってから知らされたんですから普段どおりに割り勘にするのもおかしくはないんじゃないかな。
一言「今日はお祝いの意味も込めて私たちがAちゃんにご馳走するね」ってあれば済むことですからね。
これからもお付き合いしたいのなら「気が利かなくてごめんね。これからは先に行ってくれたらうれしいな」という感じでこちらから連絡を取ってはどうかしら。
Bさん | 2008/10/15
- おごるんだったら前もって言えばよかったのに、そしていきなり連絡なしなどになるなんて。考え方がおかしいような気がします。
逆にこっちからさよならするのは?
私も友達があまりいません。 でも少ない中でも太い絆で結ばれてます。何でも話せて何でも話してくれます。 そういう友達が出来ればいいですね。
難しいですよね… | 2008/10/15
- 考え方が違うので、人付き合いは難しいですよね。でも、久しぶりに会った席で結婚の報告を聞いたならお祝いは後日でいいと思います。お祝いも兼ねてという席ならご馳走しますが、その場合は事前に相談すべきなのでBさんが怒っている理由がよくわかりません。
これからも仲良くやっていきたいなら、「あらためてお祝いしよーと思ってたから…」と自分の思いを伝えるといいと思います。仲直りできるといーですね(・∀・)
これからも☆ちぃ姉★ | 2008/10/15
- 付き合いたいなら気づかないでごめんねってハートフル☆さんから連絡いれたらいいと思います。
でも、仕方なく仲良ししてもらってる人とこれからも友達でいたいですか?
私は子どもを通しての友達だったら仲良くしてもらおうと思いますが、自分の友人だったら、自分の気が合う友達を選びます。
仕方なしにって思われてる時点で友達はいらないって思ってしまいます。
割り勘の件は私はハートフル☆さんは悪くないと思いますよ。
お祝いの気持ちで出すなら事前に今回はだしてあげない?とか断りをいれない方がおかしいと思います。
Bさんが勝手にご馳走するつもりだったら、Aさんの分を自分が全部ご馳走したらいいと思うし。
でも私だったら、その場で自分の分しか出さなかったことあやまり、Aさんの分を半分Bさんに渡すと思います。
これからは先に声かけてと一言言うと思いますが・・・。
友人ならそれぐらいは言えるはずだし、そんなことぐらいで腹立たないと思いますが・・・。
付き合っていくなら自分から誤り連絡とるしかないですよね。
文面に腹を立てたらごめんなさい。
そんな | 2008/10/15
- 連絡がなくなる事に全く思えません!他にも理由があったとしても(すみません。)いきなり連絡がつかなくなるような人は、こちらからさよならですね!
結局楽しいだけで、大事な話出来なそうですから。
付き合いは、大事ですが友達ではないと思います!
難しい! | 2008/10/15
- 昔からの友達なら考え方も知ってるけどなかなか難しいですね(´∀`)子供いたらおごったりするのもしんどいですよね♪♪
でも割り勘でいいと思いますよ!付き合いはしてもらったら返すでいいと思います。私も子供を通してママ友達ほしいけどしんどくなるなら付き合いしないほうがいいと思ってます☆
これからの出会いもあるし今の友人だけじゃないし割り切って付き合いましょ♪考え方がちがったらやってけませんもんね♪♪
難しいですね・・・。 | 2008/10/15
- 女同士ですし。
考え方の違いだと思うので、ハートフル☆さんの気持ちを伝えてみてはどうですか?
友人Aさんには別でお祝いするつもりだったんですよね?
伝えないとハートフル☆さんの気持ちは伝わらないと思います。
う~~~んかず&たく | 2008/10/15
- 難しいですよね。
主婦には使えるお金が限られてるので、主さんの行動も判りますよ。
Bさんの考え方もわかりますが、そう考えたのならひと言、言ってくれればよかったのに…と思いますよね。
それを言わずに怒るなんて…。
これからも付き合っていきたいと思うお友達なら、
『気が利かなくてごめんね。』という事と、『結婚のお祝いを渡そうと思うんだけど…。』という事を伝えてはいかがでしょう?
こんばんわ | 2008/10/15
- なかなか難しいですよね。。友人関係。私も友人関係悩むこと多いですが(;^_^A
Bさんと話し合ってお祝いでおごるってなっていたならわかりますが・・
別にお祝いするつもりだったのでしたらそのことをメールしてみたらいいと思います。
私なら | 2008/10/15
- 割り勘にしますよ。それぞれの家庭の事情もありますし、独身の時とは違って結婚してたら金銭面できついこともあるので・・・。結婚祝いをまた別にするのであれば全然問題ないと思います。
お友達はそれっきり連絡ないのは割り勘にしたからですか?そんなんで友達をやめるっておかしくないですかね?
女ってややこしいですよね~ なんだかモヤモヤして気になってしまうのであればちゃんと話してみるといいですよ。また仲良くなれるといいですね。
その場の雰囲気は | 2008/10/15
- Bさんが怒るほどAさんにおごってあげなくてはならない感じだったのですか? 主さんのときは二人におごってもらいましたか? 文面を拝見する限りそんなに激怒することではないと思います。単なる報告の場だったらおごる必要はないと思いますし。なんとなく友人の方は誤解されているようなので、お祝いの席はまた改めてと伝えれば、誤解は解けると思います。 人間関係はいろいろ考えてしまうとかえって問題がややこしくなることもあるので、「これからも友人関係でいたい」「配慮が足りなくて怒らせたけれど自分としては後日お祝いする気持ちがある」などとストレートに気持ちを伝えてみるのが一番いいのではないかと思います。 考えるより行動してみると今のモヤモヤした気持ちもスッキリしますし。意外にも考えているよりうまく関係が修復できるかもしれません。 もう二か月たっているし、お互いに冷静に話ができるかもしれませんよ。
これからも友人でいたいなら☆もんち☆ | 2008/10/15
- 思いきって主さまからBさんに連絡をとられてはどうですか?Aさんの結婚お祝いしよう!と… 今のままでは主さまも辛いですよね…アクションを起こし、それでもABさんが離れてしまえば、ABさんとは縁がなかった方達なんだと割り切らないと仕方ないですが、何もしないで悩み続けるだけでは前に進まないですよ
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2008/10/15
- やはり価値観の違いだと思いますヨォ~(^_^;)
けれど私だったら、ご友人sanと同じ事をしたかもしれません。
また、後輩が就職決まった!とご報告受ければ、数人で食事会を開いても私が払います(*^。^*)/
親しければご馳走になったり、お祝いをしてあげたりお互い様だと思います。
そう言った事から友人付き合いもうまれ、何かお互いが困っていた時には助け合えるのではないでしょうか???
今後もお付き合いしていきたいのであれば、ご馳走する時一声かけてよ~と軽く言ってみてもいいと思いますヨッ!!
なんで | 2008/10/15
- そこまでBさんか怒るのか私にはあまり理解できません…。 前もっての相談もなしに、いきなりそんな事になっても…ですよね! 別にハートフル☆さんは悪くはないですよ! 私だったら、そんなことで怒る人とはこの先思いやられそうなので、そのまま切りますけど(^_^;) この先Bさんと友人関係を続けたいのなら、こちらから連絡するしかないでしょうね…。 こないだの事は突然だったからゴメンね! とか。
私でも | 2008/10/15
- 自分の分だけ 支払うかな。
前もって 相談されてなかったんですよね?
それにAさんだって こんなお祝い嫌だろうし…大人としては ちゃんと後日 お祝いするのが筋だろうし。
難しいですね(ーー;) | 2008/10/15
- しかし今回の場合、精算前にBさんが言い出していないのですよね。結婚祝いも兼ねてのお食事であれば事前に連絡しておくべきだとも思うのですが・・・。
「結婚お祝いで集まりましょう♪」と誘ってみてはいかがですか?
それでも連絡が来なければ今後付き合っていくのは難しいと思います。。。
食事を | 2008/10/15
- ご馳走する話が出てないならハートフル☆さんは悪くないですよ。Bさんも言ってくれたら良かったのに…
それだけで怒ってしまわれると大変ですね。
ハートフル☆さんはこれからも仲良くしたいとの事なので『この間は気がつかなくてごめんね。Aさんのお祝い何かしない?』みたいなメールをされたらいいんじゃないでしょうか?
連絡がないから | 2008/10/15
- こちらから連絡してみては? 仲良くしたいなら自分から動かなければ、難しいですよ。
こんばんはほのまま | 2008/10/15
- 前もって打ち合わせていないのだから主さんは悪くないと思います。
ところでBさんに腹立たしかったと直接言われたのでしょうか??
私にも仲の良い友人はいますが割と近くに住んでいても半年に一回くらいしか会わない場合もあります。食事の後に連絡が何ヶ月もないということもしょっちゅうです。それでも友人関係は続いていますよ。
主さんが嫌われやすいと思いこんでいるだけってことはないですか??
一度お祝いしたい事をメールしてみてはどうでしょうか。
\(^O^)/ | 2008/10/15
- ご飯はご馳走しなくてもいいと思います。結婚のお祝いは別にあげればいいと思いますけど。
こんばんは | 2008/10/15
- 私もその場合は、割り勘にすると思います。先に言ってくれているならまだしも、そうでなかったのだから、友人の方が支払いのことで腹を立てるのは間違っているような気がします・・・。
価値観の違いだから難しいですよね。
これからも付き合いたいという事でしたら、一度連絡を取ってみてハートフル☆さんの考えをBさんに伝えてみてはいかがですか?
私も同じような経験をしました。 | 2008/10/15
- 先日、やはり結婚するという友達を交えて、3人で食事をしました!
私は専業主婦で収入もないので、少し安いものを選び食べました。
さぁ帰ろうというとき、友人Bは結婚する子にたいして、今日はうちらがおごるよ!と勝手に言い出して…私は内心「えっ?」って思いましたがまさかその場で言えませんよね!?
別におごることはかまわないのですが、勝手に決められると頭に来ますよね。
だったら先に一言言ってくれれば気持ち良くおごれたのに…と思いました。波風をたてたくなかったので、あえて何も言いませんでしたが。
あまりにも似ていて思わず返信してしまいました!
みんな考え方が違うから、と割り切って付き合うのがいいのかも知れませんね。
でも自分の分のお金出しただけで怒られるのは心外ですね…
私だったら、気付かなくてごめんね。先に言ってくれたらよかったのに。と自分が謝るふりして自分の主張を伝えるかも!です。
私なら | 2008/10/15
- その友達、一言主さんにあっても良かったのでは…と私は思います。 もし自分なら二人からお祝いでおごるねといって先に払って、あとからお金をもらうか、別でお祝いを送ったと思います。友達に失礼ですがそんなことで連絡しなくなる…くらいです。 そのうち忘れて連絡あると思うので気にされなくていいと思いますよ('-^*)/ 結婚される友達にアルバムか花束か送られたらいかがですか?でもその友達に言わず送ったら、またうるさいと思うので一言「祝い送ろうと思うんだけど、一緒にどう?」と連絡してみたらいかがですか?
考え方の違い | 2008/10/15
- お友達とは、やはりお勘定の際の考え方が違っていたんでしょうね…。けれど、こちらは主婦なんですし、お金のことはキチンと事前にコソッと伝えて欲しいですよねf^_^; 主さんが今後もお付き合いをしていきたいのであれば、この間のことは考え方が違っていたこと・これからも仲良くしていきたいことを、正直にお伝えされてはいかがでしょうか? 勇気がいるとは思いますが、仲良くしたい思いがあれば、大丈夫ですよ!きっと伝わります('-^*)/
私も・・。 | 2008/10/16
- 結婚する友人がトイレに行った隙に、Bさんが打ち合わせと確認してくれれば良かったのにと思います。
そうでなくて会計で割り勘などになった時に、Bさんが「今日良ければおごってあげない?」でもあればね^^;
お祝いは別にあげるとか色々考えもあるし、ご馳走しようと思う思わない理由は色々ありますが・・。
お話の限りだとBさんが一方的で、質問者さまに非はないように思いますよ☆
これからも | 2008/10/16
- 付き合いたいと思っているのであれば連絡されてはいかがでしょうか。
ちゃんとお気持ちを伝えれば判る事だと思いますよ。
うーん | 2008/10/16
- 友人関係って難しいですね。
私もどちらかというとBさんタイプです。
でも、後日お祝いは別にって言うのでもいいとおもいますよ。
ただ、そのくらいのことで連絡がないって言うのも寂しいですね。
気にせずは無理ですか? | 2008/10/16
- Bさんは事前に会計についてご相談されなかったのですよね?それにそんなに怒る事でもないと思うのですがBさんの気持ちが晴れるまでそのままほっておいていいのでは?。でもお友達でそんなに気を回して疲れませんか?ハートフルさんが気にしているほどそんなに悪い行為をしたと思いませんので普通にしていたらどうですか?
もっと自分から、 | 2008/10/16
- 積極的に連絡を取ってみては? お金を出す出さないなんてのは、それぞれの考えではあると思います。気持ちとして大切かもしれないですが、強要するものでもないと思うし。お友だちも会計の前に一言言ってくれても良かったですよね(^_^;) 人付き合いって大変ですが、自分が嫌われてると思うのではなく、自分が好きって思う事が大切ですよ(*^-^)b 自分の事が好きって思うと、本当に好きなのか?どんなとこが好きなのか?と考えるようになり、 周りの人の良いところ、ステキな所をいろいろ発見出来るようになります☆ そうすると自分もこんな事してみよう!こんな言葉を使おう、仕草をしよう!となり自信がついて笑顔もふえる♪ 不安な心ではなく、キラキラな心の笑顔は人を集めてくれますょ(*^-^)b
私は | 2008/10/16
- 逆にBさんがなぜ怒っているのかわかりません。
ハートフルさんの行動が、気遣いがたりないという点でおこっているなら、Bさんが前もってハートフルさんに一言、お祝いしてあげようよ!みたいな相談があってもよかったと思うし、私の周りでは、結婚も、出産も、お互い様だよね、、、ってことで、無しにしています。
(さすがに結婚式の祝儀などはきちんとやってますが)
失礼かもしれませんが、他に思い当たることはありませんか??
身に覚えがないのでしたら、私は放っておきます。
ハートフルさんが付き合っていきたいと思うのでしたら、きちんと話し合ってお互いの考えを理解して解決しなくては、これから先も、また同じようなことで喧嘩になるかもしれませんね。
ちょっとした一言があれば | 2008/10/18
- その場はぜんぜん違ったのでは?と思います。
お会計の時
「ここは割り勘でいい?お祝いは何がいいか、また考えててね!」が
あれば、他の二人に、変な誤解?思い違いはされなかったのでは?と
思うんですよね。
連絡がぜんぜんないと、待つのではなくご自分から
連絡してみては?もう一人のお友達に
「一緒にお祝いする?別々にする?」と連絡してみればいいのです。
もしかしたらお友達もあなたの様に「2ヶ月も連絡がない」と
もう、付き合いたくないのでは?と思われているかもしれませんね。
ご自分の事をべらべら話す必要はありませんが、
その時の気持ちを言葉に出すことは、お友達だけでなく
会社や家族、ご近所付き合いでも必要だと思いますよ。
また、相手が腹立たしく思っているというのは、どなたから
お聞きになったのでしょうか?何が原因で「仕方なく」つきあって
くれてるとお知りになりましたか?
実際、ご自分がそう思っているだけでは?
受身だけでは、なかなか人付き合いは円満には行きにくいと
思います。しょっちゅうお会いになるお友達でないならば
過剰な遠慮や気遣いまでは不要ですが、言葉に出して
お友達の意向を聞くような会話を心がける必要はあると思います。
女同士って難しいですよね | 2008/10/19
- 私なら結婚する友人と食事したならおごると思います。
でも事前に一緒に行く友人にそのことを伝えますね。
じゃないと会計でややこしくなりますから。
なので今回はBさんの言葉不足だと思いますよ。
なのでメールで「ごめんね。気付かなかったよ」と伝えたらどうでしょうか?
気分を悪くされたらごめんなさい。
確かに文を読んでいてお話しするのが上手では無いようですね。
久しぶりに会ったら結婚することになりました。
文としておかしいですよね。
久しぶりに会ったら結婚することを聞いたのか、結婚するから久しぶりに会ったのか 読んでいて分かりませんよね。
価値感の相違ですねぇ・・・。 | 2008/10/23
- あと独身と既婚者の違いとか。ご友人が独身者かどうかわかりませんが・・・。
独身だったら私もおごると言ってますね。今は到底言えません。
どっちにしても事前に言ってくれていればな。とは思いますが、自分が結婚する立場だったら奢られて当たり前とは思いませんがそこで会計が別だとしたらそれもそれでちょっち微妙な気分になってるかもしれないなぁ。
2ヶ月連絡ないのはハートフル☆さんから連絡してないんでしょうか。
どれだけ不愉快な事でも連絡があった以上返すと思いますよ?私ならそうします。できないのは子供の事で手が離せなくてうっかり・・・とかそういったどうにもならないときくらいです。
また集まる機会を作るとか自分から行動してみてはいかがでしょうか?私も相当人間関係に悩み中です。もぅ最近はどうでもいいや。って開き直りつつありますけど・・・。
お互い頑張りましょうね。女は難しい生き物です(--)
さよならよしかママ | 2008/10/24
- 連絡がないのはただ利用されてるだけな気がします。結婚するんだ~でいきなり奢れは独身時代ならわかりますが。やりくりきつくて急な時にはあの時は出せんかったに~とか言ってみるのもいいと思います。
あなたがこれからも付き合いたいか付き合いたくないかだと思います。相手の事ばかり考えていてはただ疲れるだけです。本当の友人とは数ではなく深さだと思います。
金銭的な問題は・・・ | 2008/10/27
- 金銭的な感覚の違いは私もよく悩みます。
私の考えからいけば、御馳走する方ですが、
とは言え、違うからと言って連絡しないほど怒ることでもないと思います。
連絡がないとのことですが、御自分から連絡しても返信がないということですか?
それとも連絡が来ないかな?と待っているだけですか?
2ヶ月くらいだと私は忙しくて連絡できない時もありますよ。
周りから嫌われていると思うということですけど、
多分、本当に嫌われている人はそんなことを考えない人だと思います。
あまり深く悩まずに”今度時間があったら遊ばない?”などと連絡してみては?
もし払わなかったことが気になるなら、”お祝い”としてちょっとしたものをプレゼントすることを提案してみるというのでもいいと思います。
難しいですね。 | 2008/10/28
- 今回の件ですが、ハートフル☆さんは悪くないと
思いますよ!
人との付き合いって、本当に難しいですよね。
結婚する友人に、ご馳走するべきだというBさんの
考え方の方が、私はどうかなぁっと思いました。
他のみなさんがおっしゃるように、ご馳走するのなら
一言前もって伝えるべきだったと思います。
また、今回の件で腹立たしく思ったとしても
2ヶ月間も連絡なしだなんて・・・
友人としてどうかなっと思います。
私も友達は多いほうではありませんが、
Bさんみたいな友人はお断りです。
気を使いながら、お付き合いしなくては
いけない関係って果たして、本当の友人と
言えるのでしょうか?
もし、今後も付き合いたいと思うのなら、
腹をわってBさんと話すべきだと思いますよ。
上手く話せないのなら、手紙やメールなどを
使うというのも1つの手だと思います☆
元気出してくださいね!
悩むコトなぃと思いますが・・・ | 2008/10/28
- ご馳走するかしないかなんて人それぞれの考えですし・・・その時の自分の考え話されました??
そんなコトくらいで離れてく友達ならホントの友達ではないですよね・・・
もぅちょっと自分に自信持って行動すればいぃと思いますよ・・・人に合わせるのがいいって話でもないですしね。世の中ホント色んな人いますからぁ~一人くらぃあわない人出てきたって!っと強気で生きて下さい☆
こんにちは | 2008/10/29
- おごるなら、事前に言ってくれなければ困りますよね。持ち合わせがない場合もありますし。
会った時に聞かされたのなら、次回また改めてお祝いしてあげれば良いと思います。
これからもお付き合いを続けていきたいのであれば、怒らせてしまったことを謝り、お祝するために再度お約束するためのメールをすれば良いと思います。
「私に友人がいないので仕方なく付き合ってくれてる」だなんて、そんな風にへりくだるのはご友人の方からしたらあまり良い思いはしないと思います。仲良くしたいからしているのに、私の気持ちをなんだと思っているのだろうと、私なら思ってしまいます。
難しいですね | 2008/10/29
- 価値観の違いですよね。多数の方がおっしゃるようにそれぐらいで離れてくのは本当の友達ではないと思います。Bさんのごちそうしてあげたい気持ちも分かりますが、何で怒るのって感じだし(--;)悩む事ないと思いますよ。友達作るのって簡単ではないけど、気の合う友達はきっとできますよ!あまり悩みすぎないようにして下さいね。