アイコン相談

保育園を選ぶ基準

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/29| | 回答数(16)
前回、保育園に入れる準備を色々と教えて頂きありがとうございました。改めてお礼申し上げます。
旦那と話をして、来年の4月から保育園に預け、仕事を始めることになったのですが、保育園の場所に迷っています。
現在住んでいる家のすぐ近くに3か所ほど民営(宗教法人)の保育園があり、車で5分ほどの所に公営の保育園が2か所あります。旦那は公営の方がいいのではと言ったのですが、4月入園希望の願書受付が来月にあるため(詳しい日程は市が発行している広報紙の来月版に掲載すると役所で言われました)、早急に決めた方がいいのではと考えています。それで現在、保育園にお子さんを預けられている方にお伺いしたいのですが、民営と公営どちらを選ばれましたか?また、それぞれのメリット・デメリットなど教えて下さい。
長文で、すみませんがよろしくお願いします。
2008/10/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

公立に行かせてます | 2008/10/15
公立はおやつも手づくりです。 先生の質というか若い先生~ベテランまでいて、人数もきちんといてることや、のびのび育てる方針で決めました。 民間はおやつに市販のが出てくると聞き驚きました。 民間はイベントが豪華なのが魅力かなと思いましたが…。 でも実際に仕事しながら送迎をしてると、近い所が楽でいいかなと思います。 家の裏が保育園だったのですが、建て替えで自転車5分の場所に今月移転したので(-"-;) 朝の5分(往復10分)でも早くなるがしんどいです…。
ありがとうございました | 2008/10/16
やはり、決めては家からの距離ですよね。ありがとうございました参考になります。
保育園は | 2008/10/15
家は公立です。 公立でも私立でも、それぞれの園で保育方針が違うので一度見学に行くと良いです。 お勉強や早期教育に力をいれてたり、のびのび保育であったり、宗教だとお祈りなどがあったりと色々です。 見学は直接各園に電話するとさせてくれます。 先生や園児の雰囲気を見て、保育方針など話しを聞くと良いですよ。
ありがとうございました | 2008/10/16
気になる保育園を何箇所か検討して見学をさせてもらいます。ありがとうございました。参考になります。
こんばんは | 2008/10/15
引っ越しに伴い、民営公営両方経験ありです。
場所によって違うと思いますが、公営のメリットは長年勤めたベテランが多い。安心。設備が整っている。デメリットは収入によって保育科が変わる。
民営は特色を出すためか、英語、リトミックなど教育も保育にプラスされていました。デメリットは保育科が公営より高くなる場合あり。
民営なら庭の広いところがいいと思います!
私は民営で大満足でした。行事ごとにイベントも多くあり子供も楽しそうでした!
ありがとうございました | 2008/10/16
最終的には子供が楽しく通ってもらうのが一番ですよね。家から一番近い民営の保育園は庭がありますが小さかったので、広い庭のある所を検討したいと思います。
私立に通わせていますよこづな | 2008/10/15
決め手は自宅、実家から近いことです。
雨の日の送り迎えは大変ですし、少しでも時間を無駄にしたくなかったからです。
私は公立に行かせたくなかったから全く視野に入れませんでした。
近くの公立は冬でも半袖裸足にさせてるので、わが子にさせたくなかったからです。
保育料は公立私立での違いはありません。
保育料以外に延長保育料、月刊誌代、行事代となんやかんやかかりますし、指定物品の購入でお金がかかりました。
ありがとうございました | 2008/10/16
よこづなさんの場合とは違いますが、歩いていける距離にある公立の保育園は、外人が多いと聞きどうしようか悩んでいます。自宅から近いことは最大の決め手ですよね。参考になりました。
うちの子達はかず&たく | 2008/10/15
私立の保育園です。(社会福祉法人)
家から一番近いので、選びました。
園の特徴として、食育を大切にしていて畑を借りて無農薬野菜を作り(子ども達も種まきや間引き・収穫に行く事があります)、それをふんだんに作った給食やおやつが出ます。
モンテッソーリとリトミックは0歳児からやっており、幼児クラスになると週に1回の体操指導、年に数回の絵画指導があり、年長になると日本太鼓をします。
幼稚園みたいな感じの保育園です。

私が働いていた園は某宗教法人で、月に1回、誕生会の時には神様(?)の前で園長先生がなにやら唱えているのを正座で聞くのですが、長時間なので、子どもも(先生も)きついです。
保育方針は、のびのびと言えばのびのびですが、放任とも言えるのでは?という感じでした。
絵画や制作は殆どせず、毎日散歩、散歩、散歩…でした。
給食は全て、おやつはほぼ手作りでしたが、献立に疑問を感じる事も多かったです。
パンの日にお味噌汁が出たり、2歳児のおやつに市販のお団子2本も出たり…。

甥や知り合いなど、公立保育園に通っていた子達がいたり、ベビーシッターをしていた時に得た情報ですが…
保育参観・クリスマス会等の行事は殆ど平日らしいです。(運動会だけは土曜日の所が多かったです)
お迎え時間にシビアな園が多く、6時までの頃、6時1分過ぎにお迎えに行ったら、真冬の寒空の下、園舎が真っ暗になっていて、園の門の前に先生と子どもが立って待っていた…という経験をした事がある人もいます。
もちろん、そんな園ばかりではありませんが…。

私立は姉妹園がなければ先生方の異動はないと思いますが、公立は先生方が公務員なので、異動も多いです。
私立は園のカラーがとても濃く出ると思うので、お子さんに合う合わないを見極めるといいと思います。
毎日の事なので、『近い』という事も、重要なポイントになると思いますよ。
ありがとうございました | 2008/10/16
以前は旦那が平日休みの時もあったので、行事が平日でも問題がなかったのですが、病気で土日休みに変更になったので、行事が見れないのは嫌だと言っていました。やはり重要なポイントは近くというこうですね。
両方経験あります | 2008/10/15
私の住まいの近くには、0歳児受け入れの公立園がなく、0歳11か月の上の子を預けて職場復帰するには私立しか選択肢がなかったためで、その後現在の公立園に転園しました。 車で5分というと、実際の送迎手段も考えておく必要がありますね。 園に駐車場が完備されているなら自家用車で登園可能かもしれませんが、駐車場がない場合、コインパーキングを使うとか、徒歩で行ったらどのくらいかかるかなど調べておかねばなりません。 評判が大差ないなら便利な方を選ぶでしょうね。
私の地域はひぃコロ | 2008/10/15
ほとんどが私立(民営)の認可保育園です。 公立も少しありますが、数が少ないしメリットは何も無いような気がします。 公立・私立認可では保育料が違うのでしょうか? 私の地域では公立と私立認可園は同じ扱いなので、わざわざ公立を選ぶ必要もないのです。 公立か私立かと言うより、お子さんに合うか・ご自分に合うかが重要ではないかなと思います。 あと、通園のしやすさ。 1回きりなら歩いて5分も車で5分も変わりませんが、通園始まると毎日です。仕事が始まると天候関係なく毎日送迎ですから、少しでも通いやすい場所の方が絶対楽ですよ。 いい園が見つかりますように。
公立ですNOKO | 2008/10/15
私立に入れたことがないので、比較が難しいのですが、一般的に私立園は、保育師さんの経験年齢が低い人が多いと聞きます。0歳クラスに入れていますが、一番若い先生で30代前半。ほとんどが40代後半からの構成です。自分の子供もすっかり育て終えている世代なので、なんか、安心感があります。あと、ちょっとぐらいお迎えが遅れても色々言われたり、追加料金を取られることがないので、気持ち的に楽です。私立に入れている同僚で、親のお迎え用のタイムカードがあるところもあります。
公設民営のところは、広さや1人あたりの保育師の数など公立と基本的に同じ条件だと思いますが(自治体によって違うので要確認)、実態というのは色々と違ってくるはずなので、見学に行くのが一番だと思います。
公立です | 2008/10/16
私が住んでいるところの私立は延長時間がなかったので。
内容は私立が充実していて激戦です。
見学などなされてお子さんにあった保育園に入園できるといいですね。
うちは | 2008/10/16
うちは市立の保育園が非常に少ないのと、家から近いということで私立の保育園に通わせています。
保育園もそれぞれ特徴があるので、1度気になるところは見学にいかせてもらうといいですよ。
こんばんは お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ | 2008/10/17
私は両方経験あります。
公立はベテランの先生がいて安心感あります。
民間は20、30代の先生が多いようです。
ベネッセウイメンズパークの中に保育園情報で実際に通園していた人が書いた情報が載っていますよ。でも、会員しか閲覧できないようです。
やっぱり、子育て支援で園開放しているときに行ったりして下見をすることが大切ですよ。
ウチは・・・ | 2008/10/17
今、下の子は私立の認可保育園に通っています
私の市は公立の保育園は3つくらいしかなく家から遠く、私立の認可保育園のほうがはるかに数が多いからです
キチンと市から認可を受けているので私立でも特に公立の保育園と違う点は少ないようです
給食のメニューも認可保育園は同じメニューで出しているそうです
(オヤツは各園で違うそうです)
無認可にも上の子を通わせていましたが、公立だからとか私立だからだとか認可されてるかされてないかは選ぶ基準にしませんでした
その時の仕事の勤務地や勤務時間によって、また子供に合っているかどうかを基準にして選らんでいます
まいたんさんもお子さんに合った保育園が見つかるといいですね
うちは | 2008/10/18
今は公営に行かせています。
初めから公営に入園させたかったのですが、途中入園は定員の問題もあって、一時期民営に預けました。
両方行かせてみての感想ですが、公営の方がしっかりとした先生が多く、色々な行事や授業もちゃんとしているような気がします。
子供も公営に行くようになって、色々なことができるようになりました。
私立でした | 2008/10/18
息子は6年間私立の保育園でした。

地域やその園にもよると思うのですが、うちの地域の場合
公立の保育園は私立に比べて、保護者が手伝わないといけない
行事が多いです。市のイベントなども多く参加する傾向があります。
私立は独自に行事を行うだけなので、保護者が手伝う行事は
夏祭りだけでしたね。その辺は凄く助かりました。

また、プールもあったし、ネイティブの英会話も年中年長で
隔週でありましたし、外部講師の体操も年少~年長で週1回
ありました。気分が変わって子供も喜んでいましたよ。

そう思えば、同じ保育料(基準)で、いろんな経験をさせてもらえて
お得だったかな?と思えますね。

ただ、長く毎日通うことを考えると、近さも重要ポイントに
なるのは確かですね。
私は | 2008/10/26
市立ですよ。途中入所だった為確実に入れてもらえるところで選ぶしかなく自分が通っていたところに決めました。
私立認可園です | 2008/10/29
うちの地域は市の管轄が認可園と言う区分でその中に公立私立とあります。 保育料は認可園なら収入変動制で一律です。認可園は第3希望まで出し定員に入れなかったら希望園に入れない事もあります。 希望も大事ですが激戦区だと希望園は空き待ちなんて事にもなりかねるのでまずはお住まいの地域の保育園事情を保育課などに聞き調べてからが安心かも知れません。(既に調べていらしたらすみません) ちなみにうちは自宅に一番近い(徒歩1分)のが公立認可園でしたが見学した所「来たければどうぞ」的な雰囲気があり、少し距離がある(車5分)私立認可園は対応丁寧で融通効きそうで選びました。 私立は行事や保育料以外の出費も多い気がしますが先生の対応は丁寧ですよ。 公立私立だからと一概に言えないかも知れないので見学や実際そこに通う方の意見が聞けたら一番かなと思います。

page top