相談
-
娘の便秘について
- 4歳の女の子ですが、精神的なものと羞恥心でトイレでうんちができなくなり、マッサージ等便秘と同じ治療で病院に通って、排便日誌をつけて、出なかったら浣腸することになり、週に2回病院で浣腸してもらう生活ですが、浣腸してから、2日くらいは自力でトイレでうんちが出るようになり、娘も喜んでいるのですが、効果があるので2日に1回、自宅で浣腸して排便を切らさないようにと病院用の大きい浣腸を処方されました。
いやがりますが、徐々に受け入れてくれるようになり、浣腸したあとは必ず排便があり、気持ちよく出せるようになりました。
自宅での浣腸を続けて1Week経ち、お腹はスッキリ、溜め込まなくなりましたが、気がかりなことが…
浣腸後は5分以内にうんちします。浣腸液もしっかり出ます。
しかし1時間後くらいあとに必ず固形の便が出てそのあとは水みたいな便とおならが長引くようになってきました。
娘にお腹やうんちの具合を聞くのだけれど、お腹も痛くないし気持ち悪くもないと言うのですが、明らかにお腹はグルグルしていて、左下腹部を押さえたり揉むと、屁が出たり、浣腸液のようなものが出たり、うんちが出るときがあります。
柔らかめのうんちが暫く続くので、親としては気になります。
浣腸日の翌日は浣腸なしですが、朝トイレに座るとつるんとうんちが出て、娘は大喜びします。
肌も綺麗にすべすべになってきました。
娘は浣腸を気に入ってしまいました。
私としては娘が気持ちよくて、うんちがトイレに出来るようになったので引き続けてしてあげたいのですが、1ヶ月くらいは続けて大丈夫でしょうか?
また、2度目以降のうんちが続くのでしんどいのではと心配です。
娘は喜んでトイレに行き、沢山排便していますが………
自宅で浣腸してあげている方々は、どんな感じなのでしょうか?
浣腸の止めどきや、このまま続けていいのか心配です。 - 2025/02/17 | Rayママさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
自力での排泄キヨケロ | 2025/02/19
- 大阪にある『大阪肛門科診療所』https://osakakoumon.com/
こちらの病院は、健康保険の効かない自由診療の病院です。
ご夫婦でされてますが、奥様のみのり先生はお話ししやすく知識も豊富で子どもの自立排便の方法もアドバイス頂けますよ。
いつまでも、浣腸に頼る事無く自力で排便する為の食事なども教えて頂けます。
症状は、人によって様々ですのでセカンドオピニオンとして受診されても良いとも思いますし、みのり先生オススメの肛門科の専門医の見分け方をコラムでも書かれてますので参考になさって下さいね。
⭐専門の医師を見分けるコラム
https://osakakoumon.com/column/2103/
他にも、小麦粉や乳製品を抜いた食事によって改善する事例も書かれています。
こちらの発酵調味料も腸内改善にオススメです。
⭐植物性乳酸菌『飯のだし』
https://www.iinodashi.jp/
色々試してみて下さいね。