相談
-
里帰りの家族との関わり
- 妊娠35週から里帰りをしている者です。
実母の性格とどうしても合わず、こちらが合わせていても会話の中で実母の逆鱗に触れることがなん度もあり、その度に言い合いになってしまいます。
側で聞いている私の兄弟は、全て私が悪いからそうなる。早く出ていけ。と罵られます。
実家の目の前に産科があることと、親身になってくれる義実家も実家の近所ということで里帰りをしたのですが、正直ストレスがすごいです。
こちらが歩み寄っても全て嫌味に受け取られ、言い合いになる毎日です。
実父は、なにも干渉はせずに黙っているだけです。
実母、兄弟のいる時間は義実家に避難しているのですが、どうしても食事の時間等は逃げられません。
同じように里帰りで辛い思いをされた方いらっしゃいますか? - 2025/02/22 | まるもんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
それはキヨケロさん | 2025/02/23
- 産んだ後もツラいと思いますよ。
義実家の方が頼れるならば、そちらでお世話になる事はムリですか?
我が家は、妹が産後実感は母が入院などで頼れないので義両親にお世話になっていました。
実家がストレスでママにも、さらには赤ちゃんにも影響が及ぶならば義両親に頼る方が良いと思いますよ。
ご自身の兄弟も早く出ていけと言うのですから、義両親を頼って良いですよ。
ご自身のお身体を大事に考えて行動して下さいね。
暖かくしてお過ごし下さいね☆彡