相談
-
授乳後の吐き戻し、おむつ替えについて
- 現在息子が生後1ヶ月(修正月齢0ヶ月)です。
ここ数日で吐き戻しをすることが増えました。当初補助乳頭を使用して母乳をあげていたのですが、母乳の出が良いせいか飲んでいる最中にむせてしまったり、補助乳頭の空気が吐き戻しの原因になっているのではと考え、直近は搾乳した母乳を哺乳瓶であげています。この方法で母乳をあげていても良いのでしょうか。
また、授乳中〜授乳直後で排便することが多く、早く変えてあげないとかぶれてしまうのではという不安と、おむつ替えが負担になって吐き戻しをしてしまうのではという不安でどちらを優先すべきかわかりません。どうするのが得策でしょうか。
ご教授よろしくお願いします。 - 2025/02/24 | ぴぴぴさんの他の相談を見る
回答順|新着順
授乳キヨケロさん | 2025/02/25
- よく出る母乳ならば、授乳前に少し搾乳して圧抜きしてから授乳すると赤ちゃんは飲みやすくなりますよ。
それでも、まだまだ飲むのは下手くそなのでむせる様ならば哺乳瓶でも、良いと思いますが徐々に直接飲める様に練習してもらうと良いと思いますよ。
あと、授乳中にうんちしちゃったら一旦ゲップさせてからオムツ替えてまた授乳でも、良いですし。もう少しで、飲み終わる位なら飲み終わってからゲップさせてオムツ替えでも大丈夫ですよ。
そんなに大急ぎで替えないとオムツ被れするって、訳では無いので頃合い見計らって替えてあげたら良いですよ。 御礼ぴぴぴさん | 2025/02/26
- ご回答ありがとうございます!
機嫌が良さそうな時に直母を少しずつ試していこうと思います。
まだまだおむつ替えもゲップの手助けも手際が良くないので、頂いたアドバイスをもとにタイミングを見計らっていきます。