アイコン相談

授乳について(生後3ヶ月)

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2025/03/20|まほさん | 回答数(1)
生後3ヶ月半の赤ちゃんがいます。
夜5時間から7時間程寝てくれるようになりました。
まだおっぱいが張ってしまい痛くなるため5時間程経った時に飲んでもらおうと思うのですが、眠い方が勝つのか泣いてしまったり口を固く閉じたまま再度眠ってしまいます。
おっぱいが張って痛いのですが、諦めて寝る時がほとんどです。

生理が2ヶ月目から始まったり、何となく母乳の量も少ない気がします。

1週間前の3ヶ月検診までは1回授乳10分から20分(片乳5分から10分)
検診翌日から急に片乳5分で辞めるようになってきてしまいました。
昼間の授乳間隔も急に3時間程空くようになってきました。

検診時の体重増加量はギリギリだったので、まだまだしっかり飲んで欲しいです。

助産所のおっぱいマッサージや食生活を気をつけていますが、効果ありません。
昼間の機嫌は良いです。

良い飲ませ方は無いでしょうか?
2025/03/09 | まほさんの他の相談を見る

回答順|新着順

そのままだとキヨケロさん | 2025/03/09
乳腺炎になるかもなので、飲んでくれないならば搾乳した方が良いですよ。
それに、まだ母乳を飲ませて行きたいならば搾乳して母乳を生成させられる状態に、ケアしておく方が良いと思います。
ほんとに、思い通りに子育てって行かないですが子どもなりのペースで体重は増えてるならば良しと思って、肩の力抜いてユルく子育てしてって下さいね。

page top