アイコン相談

夜の睡眠について

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2025/03/20|あおいさん | 回答数(0)
生後2ヶ月になる子どもがいます。
夜の睡眠について悩んでいることを書かせてください。

スワドル着せる→ミルク120→縦抱きゲップの順でやっていて、基本的には縦抱きの時点で、すぐに寝てくれています。吐き戻しが怖いのでしばらく抱っこしてから布団におろします。

おろしても、しばらくは寝てくれるのですが、少し経つと腕、足、頭を動かしたり袖をちゅぱちゅぱ吸い始めたりと落ち着かない様子になります。モロー反射から始まる事もあります。
本人は目を瞑って半分寝ている状態なので、トントンしてそのまま寝れる時もあれば、だんだんと目が覚めてきてしまい、泣き始めて抱っこをすると私の腕の中ですぐに眠りますが、布団においてしばらくするとまた落ち着かない様子で動き始めて、、の繰り返しです、、、。

完全に寝不足なのと、布団に置いて寝てくれていても、どうせすぐ動くのだろうな、と気になってしまい寝れなかったり、布団に置くのが怖くなってしまいました。

部屋の温度は調節していますし、おしゃぶりはぺっと出してしまい、使えてません( ; ; )

どうすれば良いのか悩み中です。
子どもは可愛いのですが、悩み不安で押しつぶされそうです、、、
2025/03/10 | あおいさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top