相談
-
生後1ヶ月の赤ちゃんを守りたい
- カテチだとは思いますが、他に思い当たらなく…こちらに失礼します。
我が家には生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月になります)の赤ちゃん、中学2年生の娘、高校2年生の息子がいます。
赤ちゃんは生後すぐ呼吸が不安定でNICUに入りました。10日ほどで退院できましたが、毎日とても不安なのと申し訳なさで押しつぶされそうな日々でした。
しかし、退院して2週間後には上の娘→私→赤ちゃんへとRSウイルス感染症になってしまいました。
赤ちゃんは入院。とても辛そうでかわいそうで。私が移してしまった申し訳なさで、本当に苦しかったです。
10日ほどで無事に退院できましたが、また2週間後。今度は息子が胃腸炎になりました。
もう大きいので、嘔吐も下痢も自分できちんとトイレでできるのですが、また赤ちゃんに移ってしまったらと思うと、気が気ではありません。
5日目で、症状はもう軽快してきており、食欲も普通にあります。
しかし、毎日、何時だろうと、息子がトイレに行った後は、ハイターを薄めた消毒液で徹底的に消毒し、シャワーの後もお風呂場を徹底的に消毒。
下着類も漂白。洗濯も別。洗濯機も毎日洗濯槽クリーナーで消毒。
基本ワンオペ育児、家事なので、それ以外のことも全て1人でやっています。
そしたら…先ほど私も少し下痢をしてしまって…。日頃からよくあるので、これがいつものことなのか、胃腸炎が移ったのかわからず…
どうしよう、どうしようともうパニックと言うか…。
赤ちゃんのお風呂は?とか、移しちゃったらどうしようとか。
もうなんだか涙が止まりません。
辛い。 - 2025/03/27 | ゆいぴママさんの他の相談を見る
回答順|新着順
ムリしないでねキヨケロさん | 2025/03/27
- 1、2日位赤ちゃんがお風呂入れなくても別に問題無いですからね。
身体だけ拭いてあげたら大丈夫ですよ。
ご自身が気を遣い過ぎて、身体が疲れてるのかも知れませんからね。
下痢も胃腸炎かは分からないですし、温かくして早めに身体を休めて下さいね。
あと、家の事なども上の子ども達に頼めるならば、やってもらって下さいね。
家族の具合が悪い時は、皆持ちつ持たれつでサポートし合わないと家庭が回らないですからね。
お母さんだけが、頑張ると家庭がガタガタしますからね。頑張り過ぎないように、見直しのタイミングかも知れませんよ。
お大事にして下さいね☆彡 ありがとうございますゆいぴママさん | 2025/03/28
- お返事ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
どうすることもできなくて、どこからも逃げられなくて。
でもこんなあたたかいお返事いただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。