相談
-
離乳食食べない
- 現在9ヶ月の男の子、5ヶ月半から離乳食をはじめた初期の頃から食べません。
始めた当初はおかゆは好んで食べたものの、野菜は口から出してしまっていました。
現在はスプーンを差し出すと、口を頑なに閉ざし拒否、唯一赤ちゃんせんべいは好んで食べます。
試行錯誤し、どうやら水分を感じるものが嫌なようで、パン、ごはん、おやき等であれば食べてくれるのですが、数口食べた後から口に溜め込み飲み込まなくなり、挙句嗚咽して吐いてしまいます。
水分が足りないのかと思い与えると、余計におぇっとしてしまいます。
形状が合わないのかと、他の離乳食を与えても同じで。
ミルクやお菓子は食べますし、別のアレルギー症状などもなく元気なので、食べたくないから飲み込まず、嗚咽してしまうと考えているのですが、何か飲みこむ力が弱い病気などあるのか。
せっかく食べてくれたと思うと全てを吐いてしまうこともあり、参っています。嗚咽し吐いてしまう苦しそうな姿を見るのも辛いです。
他の子は食べないとはいいつつ、ひとくちも食べない子は周りにはおらず…自分のやり方が悪いのかと
小児科や窓口などに相談しても、なんとか試行錯誤して食べさせてみてといった意見で焦りが募るばかりです。
拙い文章で申し訳ないのですが、アドバイス等頂けたら幸いです。 - 2025/03/31 | みきさんの他の相談を見る
回答順|新着順
食べてる時キヨケロさん | 2025/03/31
- 赤ちゃんせんべいは、自分で持ってモグモグしながら食べてる感じですか?
ミルクは、ストローやコップで飲んでますか?
スプーン拒否するならば、フォークでバナナなど刺して食べたりは嫌がりますか?
一口が大きくて上手く飲み込め無いとかでも無いですか?
小さく一口食べたら、ミルクや白湯やお茶って、感じで飲み込みやすい食べ方は嫌がりますかね。
カミカミやモグモグがまだ上手く出来ない子だと、上手く飲み込め無くて吐いてしまいがちです。
おかゆは、今は嫌がりますかね?
とろみのあるのも嫌がりますかね?
後、スプーンの素材が口当たり良く感じる物に替えたら嫌がらなくなったりもしますよ。