アイコン相談

生後1ヶ月授乳間隔が開かず大量に飲みます

カテゴリー:発育・発達  >  生後1ヵ月|回答期限:終了 2025/04/15|りつむさん | 回答数(1)
生後1ヶ月になります
50cm 3200g 38wで産んでいて
現在54cm 4800gです
完ミで120ml、夜は140mlあげてます。

授乳間隔が開きません
計算したら日50~80g増で心配です。
必ず2時間後に泣き出すので
白湯や麦茶をあげてみたりしましたが
嫌うのでどうしたらいいか分かりません。
飲みすぎで泣いているのかも?と思い
3時間置きの授乳間隔にしてみたことが
ありますがギャン泣きして手に負えず
ミルクをあげると落ち着きます。
吐き戻しや下痢もなく
1ヶ月検診でも健康と言われました。

同じ時期に生まれた友達の子は
120mlで4時間寝るよと言っており
うちの子と比べてしまい
どうしたら間隔が開くのかを
教えていただきたいです。
また、このまま飲まし続けていいのか
ミルクを変えた方がいいか
どうしたらいいのか分かりません。

ぴゅあ→2w前からほほえみに変えました
腹持ちが良くないんでしょうか
ミルクを飲んだらぐっすり寝てくれますし
おしっこも黄色い色をしてるし
うんちは多くて1日に2回します

同じ悩みで悩んでいた方いますか?
やはりあげすぎで泣いているんでしょうか
その場合どうしたらいいですか
2025/04/05 | りつむさんの他の相談を見る

回答順|新着順

きもち、わかります。しあさん | 2025/04/05
1歳5ヶ月の息子がいます。
うちの子もあげればあげるだけ飲む子でそのくらいの月齢の頃はあげる量にすごく悩みました。
でも、飲んで落ち着いてくれるなら2時間ごとであげていいと思います。
良く、飲みすぎで泣いてるとか、ゲップが上手く出てないから泣いてるとか、色々理由はあるみたいなんですが、ぶっちゃけ考えてもなにが原因で泣いてるのかわならないです。
ちなみに飲みすぎやゲップのせいで泣いてるなら飲み終わった直後にすぐ泣きます。
ただ、赤ちゃんって泣くことが仕事なのでママからするとなんで泣いてるの?泣かないで〜!って焦るけど、泣けばママが構ってくれるとか、泣けば抱っこしてもらえる、泣き止んだら抱っこおろされるからずっと泣いてよ〜とか、産まれたばかりのくせに色々とずる賢く考えてたりするんですよ。
だからあんまり思いつめず、泣いてるな〜ミルクあげるか〜!くらいの気持ちでやって行きましょ。
あとは意外に抱っこをパパに代ると泣き止んだりします。でもそれってパバのが好き!ってわけじゃなくて、あくまでママが1番甘えられるからママにはワガママが出来る。パパは2番目、まだそこまでワガママ言えない…だから泣くのやめとこ…ってなってるんですよ。笑

と、言っても生後1ヶ月の我が子って可愛すぎて色々心配でつらいですよね…その気持ちもすごい分かります。
体重は確かにちょっと増え気味かもしれないですけど、この先、自分で動くようになっていけば必ず体重の増え方は緩やかになりますし、今はとにかく超成長期なので、赤ちゃんが欲しがってるならミルクをあげて大丈夫だと思います。吐き戻したり、便秘したりもしてないなら大丈夫です。

あと、周りと比べてしまう気持ちもわかりますが、本当に赤ちゃんはそれぞれ違います。だから自分の子を他と比べてはダメです。産後のメンタルで色々辛い時期ではあるとおもいますが、本当に考えすぎると身体がもたないので、今はとにかくミルク飲んで落ち着いてくれるならそれでいいや!の軽い気持ちで乗り切りましょ!

あと、ミルクの種類ですが、うちも最初E赤ちゃん→ほほえみ→はいはい…っと、コスパ考えてどんどん値段の安いものに変えてきましたが、種類はどれにしてもそこまで腹持ちはそこまで変化なかったです。

page top