アイコン相談

夜泣きするようになった

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2025/04/14|ゆうさん | 回答数(2)
生後6カ月の子どもがいます。
6カ月になってから今まで夜から朝まで寝ていたのが急に3日前から0時に起きるようになりますした。
これは成長の過程だから仕方ないのでしょうか?
また、起きたらミルクをあげてますが夜間のミルクをあげて大丈夫でしょうか?

完ミで育ててますが夜間のミルクを合わせて960ぐらいは飲んでます
2025/04/10 | ゆうさんの他の相談を見る

回答順|新着順

私の子もそうでしたukaさん | 2025/04/10
初めまして。
現在1歳の私の子も同じ感じでした。
6.9.11ヶ月のタイミングで3日~5日程夜泣きが続き、3日~5日程経つと朝まで寝てくれてました。
そして夜間ミルク大丈夫だと思います☺️
生後3ヶ月から完ミで昼まで最大1200ぐらい飲んでましたが夜間ミルクあげてました。病院の先生にはあげていいって言われましたが、市の保健師さんには体重が増えすぎるなら気をつけてと言われました。
夜泣きゆうさん | 2025/04/10
そうでしたか🥹
でも、やっぱり時間が解決してくれるんですね🤣
夜間のミルク安心しました
根気強く頑張っていきます
ありがとうございます
成長の証キヨケロさん | 2025/04/10
夜泣きは、脳が発達してきてる証拠なので一時的ですからね。
もし、目をつぶったままで泣いてるならば一度覚醒させてミルクや白湯やお茶を飲ませて落ち着かせてから改めてあやして寝かしつけるとすんなり寝たりしますよ。

本人は、お腹減って泣いてる訳では無くて、訳わからずに泣きわめいている事がほとんどなので、一度目覚めさせてあげると「あれ?」って、感じにきょとんとなって改めて眠くなり出しますからね。

ミルクも1日トータル以上の量になる場合は、白湯やお茶を飲ませたら大丈夫ですからね。

夜泣きも、子どもによっては1歳過ぎても続いたり長期戦になる子もいますので、ママだけが夜泣きに付き合う事無く家族交代制で夜泣き時期を乗り越えて下さいね☆彡
夜泣きゆうさん | 2025/04/10
なるほど
色々ありがとうございます

page top