相談
-
首座りなど発達について
- 4月25日で5ヶ月になりましたが、首の座りがまだ、完全ではありません。
4月11日に4ヶ月検診に行ったところ首座りがまだしっかりしてないのでまた1ヶ月後にきてくださいと言われましたが、現在でも、まだ首がぐらぐらします。
体を起こしても首が一緒についてこなくてだらんとしてしまいます。
4ヶ月ごろには首座りがしっかりすると思ってたのでとても心配です。
それと、現在も強制把握が見られます。
これも、3ヶ月ごろには消えると思ってましたが、まだなようで、色々と発達が遅くて心配になります。
同じようなご経験された方はいらっしゃいますでしょうか。 - 2025/04/26 | みーさんの他の相談を見る
回答順|新着順
首すわりキヨケロさん | 2025/04/26
- 少し遅めな感じですね。
知り合いの赤ちゃんも様子見しながら、6ヵ月でようやく首がすわった子どももいますので。ちなみに、首すわり遅かったのは全体的に間接や筋力など軟らかい体質の赤ちゃんでした。歩くのも遅めでしたよ。その後は小学校入る前には皆と変わらない成長ぶりでした。
経過観察とかかも知れませんが、赤ちゃんがうつ伏せを嫌がらないタイプならばうつ伏せにさせて、親も同じようにうつ伏せになって目線合わせてにらめっこしたり、変顔してみたりと一緒に遊んで筋トレしてみて下さいね。
嫌がったら無理強いせずに止めて下さいね。 安心しましたみーさん | 2025/04/27
- ありがとうございます。
安心しました。
私の子供も全体的に成長が遅いのかもしれませんね。
うつ伏せは、長くやると嫌がるので短時間でも毎日やって一緒に遊んでみたいと思います。