アイコン相談

舌が出てコップ飲みができないです

カテゴリー:発育・発達  >  生後7ヵ月|回答期限:2025/05/18|まーさん | 回答数(1)
離乳食開始して少ししてからコップ飲み練習を始めました
最初はスプーンがいいと聞き練習していますが
舌が出てしまいなかなか啜ってくれず、次のステップに進めません...
少し傾けたりしていますがベロベロしてしまいます...どうすればいいのでしょうか?

コップ飲みとは関係なくもうひとつ聞きたいのですが、起きている時常に両手両足をブンブンしてずっと動いていて、離乳食の時はバウンサーであげているのですがその時も全身ブンブン動かしていて、抑えながらあげているのですが
赤ちゃんってこんなに動くものなのでしょうか...
多動気味なのかどうか少し不安です
7ヶ月とか6ヶ月の赤ちゃんの様子も教えて頂けたら幸いです!
よろしくお願いします🙇‍♀️
2025/05/11 | まーさんの他の相談を見る

回答順|新着順

コップ練習キヨケロさん | 2025/05/11
コップはお風呂の時に水遊びの延長でコップ練習したら良いですよ。お風呂なので、こぼしても平気なので練習し放題です(笑)

繰り返し練習してコツをつかんでくれたら直ぐに飲んでくれますからね。

あと、バウンサーは基本的に揺れる様に作られてるので離乳食を食べさせるのには不向きです。
なので、ベビーチェアーで座らせて食事の時はこの椅子に座る。って、ルールにする方が子どもも落ち着いて食べやすいとは思います。
それと、その月齢はどんどん活発に動くので嬉しかったりご機嫌だと身体揺らしたり動かしたりして、じっとしてませんよ☺️
活発なタイプの赤ちゃんだと、ママがゆっくり出来るのは赤ちゃんが寝てる時だけって、事もありますからね。

活発な赤ちゃんも成長すれば、落ち着いて行きますからね。

page top