アイコン相談

生後2週間、まだまだ母乳を頑張るべき?

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2025/06/14|mkさん | 回答数(2)
よくある悩みではあると思うのですが、混合、完ミ、完母、どうしていくのか...

きちんと調べずに出産に至り、産まれてから授乳がこんなに大変だと知りました。今生後2週間で、完母にできるほど母乳は出ておらず。方向性が定まらないので直母▶︎ミルク▶︎搾乳▶︎消毒というルーティンで正直しんどいです。

完母を目指して頑張る!とも、完ミでもええやん!とも振り切れない自分も情けなくて。

同じように悩んで完ミにしました!という人は多く見かけますが、多くの方が1m、2mを区切りにしていて0m2wで完ミにしてしまっては後悔が残るのではという不安もあります。

でもいざ授乳時間がくると、ミルクだけにしちゃいたいという自分も...

1ヶ月なんてすぐでしょうか。自分に甘すぎますよね、みなさんどう思いますか。
2025/06/01 | mkさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ご自身の気持ちを大切にねこまむさん | 2025/06/01
どの授乳方法でも、赤ちゃんが元気に成長してくれたらOKなのでご自身がツラいと思わない授乳方法を選べば良いと思いますよ。

私の場合は、1人目の時は母乳で頑張りたいと躍起になってやってましたが、精神的にも参ってミルクに頼りました。

母乳は、軌道に乗るまでは個人差はありますが3ヵ月~4ヵ月コツコツ継続する事が大切だそうです。それに、初めての母乳だし分からないことだらけなので、出来たら定期的に母乳外来や助産師の指導やおっぱいマッサージを受けて学ばれるのが早く軌道には乗りやすいです。

私は、1人目の時はそんな事も分からなくて独自に頑張っていてくじけました。

完ミになって、ミルク代は掛かりました。ただ、旦那にも授乳任せられたし子どもをあずけやすかったりしました。

自分に甘くて良いと思いますよ。子育ては先が長いのでご自身がツラかったりしんどかったりすると、余裕が無くなるとストレスで子育てがイヤになったりしますからね。

ご自身に合った方法で、頑張りすぎない子育てしてって、下さいね。
家庭は、ママが笑顔なら万事OKなので🎵
ありがとうございますmkさん | 2025/06/01
回答ありがとうございます。

結局は自分が納得して決めていくしかないですよね。

明日も助産師さんに来てもらえるので、相談したいのですが...自分が明確にこうしたい!という方向性が決まらないので、助産師さんもきっと完母頑張るでも、完ミにするでも大丈夫!どっちにしたいですか?って言ってくれると思います。

どっちにするか決まらないうちは、今のように混合で面倒でもやるしかないんですよね。本当に。。。

自分がどうしたいのか、考えても考えてもわからず、検索魔、寝不足、産後メンタルもあって負のループです。。。みなさんの気持ちの切り替え方法というか、決断するきっかけがあれば教えてもらいたいです!
寝不足もあるならばねこまむさん | 2025/06/01
寝不足のツラさもあるのなら、授乳を分担出来るミルクメインで良いのでは?母乳があげやすい日中は母乳で夕方にかけて母乳の分泌は落ちるのでそこからは、ミルクにして夜中の授乳は家族にも協力してもらって交代制でミルクをあげる様にすれば寝る時間も確保していけると思います。母乳だとどうしても、夜中の授乳もママじゃないとあげれないですがミルクだとその点は融通が利くので助かりますよ。
状況で上手い事使い分ければ良いとも思います。
なので、成長に連れて状況に連れて臨機応変に、やりやすい方法でやって行けば良いですよ♪
もっと肩の力を抜いて気楽に行きましょうね!
めちゃくちゃ分かります。次元さん | 2025/06/01
まず、私は助産師では無いため確実な回答では無いことを理解した上で読んでください。
産後は子宮復古という子宮を妊娠前に戻す必要があります。子宮復古には基本的に6w~8wかかると言われています。そして、赤ちゃんが乳首を吸うことによってそれが促されます。
1ヶ月検診の際に内診で子宮復古の状態を確認し、大丈夫であれば問題ないと言われると思います。なので、目標としてまずは1mを目標にしてみてはどうでしょうか。

2w検診などはありましたか?もし、これからならその際に助産師さんに確認してみるのも手だと思います。

上記が理論的な回答です。

感情的に答えますね。
めっちゃくちゃ分かります。私は出産時出血が多く貧血になったことで母乳の出が悪い+チクビの形が変でニップルをつけないとくわえてくれないのダブルパンチで毎回泣いて謝りながら吸ってもらってました。
完母にしたい。母乳をあげないと母親失格なのでは?なんで乳でないの?私だけ?ごめんね。って授乳時に毎回思ってストレスMAX。多分あのまま母乳続けてたら産後うつになってたのでは?ってくらい落ちてました。
ちょうど、1ヶ月検診後に哺乳瓶の形を覚えてしまって乳首拒否が起きたので何度も悩みながら完ミへ変更しました。

2つの答えを合わせると、助産師さん(もしくは医師)に相談してOKでるなら完ミにしちゃいましょ。泣きながら母乳あげるくらいなら完ミの方が精神衛生上いいですよ。
具体的な指標、嬉しいです...!mkさん | 2025/06/05
理論的な回答、ということですが、それなりの理由で1mを目標にというのは今の自分にとってはすごくありがたいです!

結局自分が納得してどこかで区切りをつける必要があり、それはわたしとこの子のタイミングであってサイトやSNSをみても正解はわからないんですよね。なので具体的な期間を理論的に提示してもらえたの、すごく嬉しいです。

子どもも吸うのが上手くなってきて、前より直母のストレスは減ってきました。今度は、まだ体力がないのですぐ寝てしまうのが課題で...起こすのも大変、頻回で大変という状況。ミルクを足そうと思っても眠くて拒否...

ただ1週間で直母できるようになったという成長を感じることができたので、1mまでにまた改善するかもという希望も見えてきました。

とにかく1mまでは大変でも頑張ってみようと思えました。ありがとうございます!

page top