相談
-
足が冷たい
- 三ヶ月の娘がいます。最近は首がすわって、たて抱っこをすると足が冷たくなり青紫色になります。すぐに横になおすと皮膚色は戻り、足も温かくなりますが、赤ちゃんてそんなものなんでしょうか?何か病気でしょうか?
- 2007/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも3ヶ月で | 2007/04/09
- 一ヶ月過ぎてからたて抱っこが好きで、首が座らないうちに首とおしりと支えてたて抱っこしていました。たて抱っこして手足が冷たくなることはないですね。
でも靴下がきつくなって足の肌色が青くなったことは一度ありました、靴下大きめのにしたら、なくなりました。血行が悪いではないかと思いますが。 ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 皆さんが言われるように血行が悪いのだと思います。
うーん・・ | 2007/04/09
- もうすぐ3ヶ月になる女の子がいます。私の場合は寝てても手足が冷たいです。一度助産師の方に聞いたところ、子供は手足が冷たくても心配ないとの由。
でも、さちこさんの場合は、縦抱っこしてると、足に冷感、チアノーゼ(青紫色になること)がくるということですよね。チアノーゼがあるということは、やはり血流不全が考えられます。①縦抱っこのとき、必然的に足が一番下になることで、まだ未熟なため血流が悪くなってしまう、②縦抱っこのとき、気づかぬうちに腕でどこかを過度に圧迫している・・・等々。
横抱っこにすると、足の色が良くなるということなので、心配はいらないと思います。大丈夫!それでも、やはり心配という場合は小児科受診されると良いと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 続くようなら受診してみます。
心配です | 2007/04/09
- 3歳と0歳の息子がいます。
どちらも青紫になるようなことはありませんでした。
ただ1度、黄色くなることがあって、すぐに気づいて横にしたら治りました。血流が悪いのか?と思ってたしかめたら、オムツのサイズが小さくなってて、足の付け根がしっかりしまりすぎているようでした。(たまたまパパがオムツ替えをした後で、しっかりしめすぎていた)
そんなこともありましたが、毎回だと心配です。普通はそういうことないと思いますので、受診をおすすめします。 ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 体格が良くて三ヶ月でオムツがLサイズです。もう小さいのかも知れません。
うちの子もそうでした。 | 2007/04/09
- 1歳1ヶ月の男の子のママです。
3月生まれのうちの子も、寝てるときもおきてるときも足がとっても冷たかったのを覚えています。
それを心配してお医者さんに質問しましたが、みなさんもおっしゃってますが、赤ちゃんは手足が冷たくて普通みたいなのであんまり気にされなくても大丈夫かと思います。
もしあまりにも気になる様子でしたが健診時などで聞いてみてはいかがでしょうか? ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 同じように足が冷たかったと聞いて、少し安心しました。検診が近々あるので聞いてみます。
手足は冷たいですちゃちゃ | 2007/04/09
- うちの子も普段から手足は冷たいほうだと思いますけど
縦抱っこにしたからなる と言うことは無いです・・・。
抱っこの仕方でどこかが圧迫されてしまっているのか何かでしょうかね??
赤ちゃんは手足で体温調節するので冷たくなることはある と言いますが縦抱っこをした時にだけなるんでしたら1度小児科を受診されてみてはいかがでしょうか??
何の参考にもならなくてスイマセン・・・。 ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 一度、圧迫がない状態(裸にして)でたて抱っこしてみます。
うちもでした | 2007/04/09
- いま6ヶ月の息子がそうでした。首が座り始めの頃たて抱っこをしてると足が紫色になって冷たくなりましたよ
ただ足に血液がいかないだけだとおもいます
特に気にしていませんでしたが、冷たくなると抱っこをやめて寝かせたり、またしばらくしたら抱っこ。の繰り返しでした。大人でも血液がいかなくて冷たくなる事ってあるのでそれと同じだと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 同じように冷たかったと聞くと安心しました。あまり私も気にしないようにしようと思います。
保健師さんに聞いてみたらどうでしょう? | 2007/04/09
- 私は、何か心配なことがあるときには、小さいことでも、保健師さんに聞いてみることにしています。プロに聞くと、気持ちがすっきりしますよ^^
保健センターに電話してみるのもいいですし、もしくは、お近くの子育て支援センターにいるスタッフの方に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
小児科は、今風邪で大混雑が予想されるので、そういう機関を利用されるのも手かと思います。
回答になってなくてすみません・・・><; ありがとうございます。 | 2007/04/10
- 近々、検診があるのできいてみます。そうですよね、聞いてみると安心すると思います。