相談
-
カテゴリー:発育・発達 > 生後2ヵ月|回答期限:終了 2025/07/15|カルパッチョさん | 回答数(1)
睡眠時間
- 今生後2ヶ月10日の男の子がいます。
夜22時~23時までに授乳し寝るのですが起こさないと7時すぎまで寝ています。
なるべく起こすように心掛けているのですが気持ちよく寝ているのに起こすのが可哀想でついつい寝かせたままにしてしまいます。
起こさなければ10時すぎまで寝てしまうのですがなにか発育に問題があるのでしょうか??
お昼寝はあまりせず夕方になるとまた寝始めます。機嫌が悪い事もなくミルクの量も増えてきているのですがとても心配です、、、 - 2025/07/01 | カルパッチョさんの他の相談を見る
回答順|新着順
寝る子は育つねこまむさん | 2025/07/06- 良く寝てくれるのは、助かりますね。
夜通し寝てくれるならば、寝かせてあげて下さいね。で、朝に授乳すれば良いですよ。寝てるなら、朝は起こして朝日を浴びさせてあげて覚醒させてあげて体内時計を調節してあげると良いですよ。
順調にミルク飲めてて、排泄も問題無く出来てて、体重もその子のペースで増えていて、ご機嫌ならば何の問題も無いですよ✨
月齢が進めば徐々に睡眠時間は、減って活動する時間が増えて行くのでいっぱい寝てくれる子は、ぐんぐん育ってくれますよ☺️



