相談
-
子供の発達について
- 11ヶ月(7/31時点)の男の子をママと一緒に自宅保育しているパパです。
子供の発達について相談です。
11ヶ月の中頃にはいっても、指さし・ぱちぱち・模倣(手をあげたりはします)をすることがない状態です。
平均ではもう出来ていてもおかしくない月齢ですが気にしすぎでしょうか?
小児科にも行った時は、個人差はあるし赤ちゃんの閃きだけで特段問題はないと言われました。
家でもぱちぱちや指さしを見せてはいますが
なかなか真似をせず。
同じくらいの月齢の子を見ていると、遅れているなと感じる事もあり不安になってしまうこともあります。
発達が遅れているとは思いませんが、同じような境遇の方いらっしゃったらどれくらいで出来たのか?どんな風に子供と接してきたかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。 - 2025/07/31 | あみかさんの他の相談を見る
回答順|新着順
急に成長したりしますよ。ねこまむさん | 2025/07/31
- 11ヵ月だと、まだまだこれからですよ。
指さしも遅い子は、2歳でようやく出来たりする子もいますのでホントに成長の差は大きいのでゆっくり見守ってあげて下さいね。
1歳過ぎて一気に成長が進む子もいれば、全体的に緩やかに成長していく子もいます。真似っこも、見て直ぐに真似っこ上手な子もいれば毎日の繰り返しの中で習得して行く子もいますからね。
とりあえず、今から半年経って今の成長と変わらなかったり退行していく様子が見られたりしたら専門家に相談されたら良いと思いますよ。
きっと、今から色んな事を吸収して子どものペースで成長して行く姿を見せてくれますからね。今の月齢での親子遊びやオススメ絵本など、ネット検索すると色々見つかりますからね。親子で楽しんでると出来る事も増えていきますからね。