相談
-
0歳の顔に水をかけて起こす
- 保育園での事です。
0歳10ヶ月の子供を保育園へ預けています。
給食(離乳食)の時間、直前に眠たくなるそうで顔に水をピチャピチャとかけて起こしてから離乳食を食べさせている。と先生から言われました。
顔に水をピチャピチャとかけて起こすと機嫌も良くなって完食できますと言われましたが、私には顔に水をかけるという行為が親の私でもしたことのない行為だったのでびっくりしてしまいました。
水で手を濡らして気分を変える、起こす、などということは理解できます。
私が気にしすぎなのでしょうか?
保育園ではこのようなことは通常なのでしょうか?
もし自分のお子さんがされていたらどう思いますか? - 2025/08/07 | tさんの他の相談を見る
回答順|新着順
具体的にねこまむさん | 2025/08/10
- 保育士に詳細を確認してみたら良いと思いますよ。
先生が手を水で濡らした状態で、子どものほっぺたなどを軽くピタピタ叩いたり触ったりしてヒンヤリ効果で目を覚まさせる感じや水で子どもの顔を洗って起こすなど、そんな起こし方もアリだな。って、思いますが水の入った器から子どもに向かってパシャパシャと水をかけられてびちゃびちゃな状態とかだとイヤだなぁ。なんて思います。
詳しく聞いてみて、判断されたら良いと思いますよ。
で、嫌な内容だったなら「それ先生やられたらイヤじゃ無いですか?他の方法試してもらいたいなぁ。」って、感じに伝えてみるのも良いかもですね。 返信ありがとうございますtさん | 2025/08/13
- 返信ありがとうございました。
先生の高圧的な感じに言えなかったですが、決心して、イヤだと言ってみました。
そしたら、手を洗った延長線で顔に水を子供自身が、かけていると言われました。先生自身はしていないと言われました。
初めはピチャピチャ〜って顔にかけたら、とか、連絡帳に『顔を洗うと』って書いてあったのに…
言葉足らずですみませんと言われましたが、また信用できなくなってしまいました。。
転園するまで疑問に思ったことはその場で言おうと思いました。後々、話すと言っていたことや書いていることが掌返しになることがわかりました。