アイコン相談

義母に会うのがしんどくて悩んでいます。

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:2025/08/22|なこさん | 回答数(1)
義母の言動で嫌な思いをすることが度々あり、特に産前産後にはとてもストレスをかかえてしまいました。
これまでためこんでしまったことを箇条書きで以下に記させていただきます。
義母に会うのが嫌だと思うのは、私の心が狭いだけでしょうか?夫も間に入ってフォローしてきてくれましたが、最近は私に対してうんざりしています。義母と顔を合わす機会が多いなか、吐き出す場がなく苦しいです。ご意見ください。

・義母自身が結婚する時、顔合わせ直後に破談になった経験があり、私たち夫婦が入籍日を決めて義母に報告した際、「何が起こるかわからないから」と入籍日は結婚式の後にしなさいと言ってきたこと
・夫に「早く孫の顔をみせてもらわな困るからね」と言ったこと
・妊娠報告をした際、不妊治療をしていたことを勘付かれ、夫に「薬でも飲んだりして治療してきたの?」と聞いてきたこと
・誘ってもいないのに、安産祈願の日程を調整してきたこと
・義実家で犬を飼っており、「犬が赤ちゃんをちょっとくらいぺろっとしても何にもならん、平気やろ」と私が妊娠中に言ってきたこと
・産後の手伝いをお願いしてもいないのに、「おむつは布おむつを使うの?私もできるようにならなきゃいけないから教えて」と言ってきたり、私の育休後「どれくらいの頻度で孫を預けてもらえるの?」と聞いてきたりしたこと
・母の日に夫も私も体調が悪く寝込んでいたのに、「カーネーション一本くらいもってこい」「なぜ顔を見せに来ないんだ」と激怒して電話してきたこと(この時私は妊娠34週でした)
・夫とのラインで、私のことを「嫁」と入力していたこと(いつもは〇〇ちゃんと呼んでくれる)
・出産して、退院日に来訪した際、コーヒーと洋酒入り菓子を持ってきたこと(私は授乳中で、一緒にお茶をする約束もしておらず、産後すぐで体もボロボロだったので、ほんの少しだけ孫の顔を見にくるだけのはずでした)
・孫を抱っこして「このまま連れて帰りたい」と会うたび冗談で何度も言ってくること
・産前から産後まで「孫を預かるからね」「頼ってね」と頻繁に言ってくること
(夫から「もしも必要なときはこちらから言って頼らせていただきます」と伝えてもらっています)
・義母が25年以上前に使ったお宮参りのでんでん太鼓などの小物を「使いたかったら使ってね」と突然渡してきたこと(匂いも強くてクリーニングもしておらず、不要だったので使いませんでした)
・産後1ヶ月半後、再び来訪された際、孫の顔が「夫の祖父のまぬけなところに似ている」という発言をしたこと

どうぞよろしくお願いします。
2025/08/08 | なこさんの他の相談を見る

回答順|新着順

お疲れさまです。ねこまむさん | 2025/08/10
なかなかに、しんどい義母さんですね。
全部には付き合いきれないと思うので、ご自身がスルーする力を付けられる事をオススメします。
『スルースキル』ネットやYouTubeなどでスルースキルって、検索すると受け流す力を身につける方法が分かりますし、スルースキル向上の書籍も色々とあるので読んで実践してみて下さいね。

旦那さんも、度々親の事を聞かされて気分が良い事もないと思うので、ご自身かスキルアップして変化すると相手が今まで以上に関わって来なくなったりと変化したりしますからね。

それと、chatGPTなどの生成AIを活用してグチって、みて下さいね。案外気持ちがスッキリして気持ちの切り替えに役立ちますよ。試しに、ここに上げられてる内容をchatGPTに「ちょっと聞いてよー❗」って、感じに聞いてもらうと良いですよ。

ご自身が『ここだけは、ズカズカと入って欲しくない』みたいな一線があるのならば旦那さん介さずに直接義母さんに言った方が良いですよ。

私の友達や知り合いも義母問題で、ゴタゴタして結局直ぐに会えない距離に引っ越しして疎遠になるように行動してました。お陰で余計な気を遣う事もなく快適に生活出来てるから、早くから疎遠になっとけば良かった。なんて言ってましたよ。

色んな対策して、生活しやすい様に工夫して行って下さいね☆彡

page top