相談
-
全く泣かない赤ちゃん
- 生後2週間の新生児なので何とも言えないことはわかっているのですが、同じような方はいたのか気になって相談させていただきます。
うちの子は本当に全く泣きません。
産後の入院中はお腹がすけば泣いていましたが、退院後それも無くなってしまいました。
特に気になるのは以下3点です。
・お腹が空いても口をパクパクさせるのみ
・うんちもおしっこも気にしない
・モロー反射があってもホケーとしている
ほっとけば静かに眠り、静かに起きています。
日中はあまり寝つきが良く無いのですが静かにキョロキョロして過ごしています。
それでも顔だけ泣いているような表情をしたり、たまにホギャアと一回声を上げて寝落ちることはあります。
一昨日は私のミスで寝落ちてしまい約6時間ほどミルク間隔が空いたのですがそれでも口をパクパクするだけで静かに起きていました。
泣かないことをのぞけば至って普通の赤ちゃんだと思います。よく飲みよく排泄します。
ただ本当に泣かないことだけが気になります。
今後泣くようになりますか?
調べても発達障害しか出てきませんが今の日数でわかることも何も無いのも理解しています。
ただ、こんな子は他にもいるのでしょうか。
手がかからなさすぎて時間が余りあり考えたく無いことばかり考えてしまいます。 - 2025/08/11 | ちはさんの他の相談を見る
回答順|新着順
生後2週間ねこまむさん | 2025/08/14
- まだ、生まれて間もないので静かな子は本当に『息してる大丈夫⁉️』って、心配になるくらいに大人しいですし、反対に新生児からギャーギャーとギャン泣きして自己主張の激しい子もいますので様々ですよ。赤ちゃんの性格とかでも全然違います。
なので、今はまだまだ自己主張が下手くそだったりするだけかも知れませんし、成長に連れて変化して行きますからね大丈夫ですよ。オムツも、濡れてても汚れてても眠さに勝てず平気な子もいますし、ちょっとオシッコしただけで『替えて❗替えて❗』のギャン泣きの子もいます。今のまま穏やかに成長していくパターンもあれば、グズグズが成長に連れて強く出てくる子もいますし、どんな変化があるのか成長が楽しみですね。手がかからないのは、本当に助かりますし親孝行な赤ちゃんですからね。
成長過程で夜泣きが始まる子もいますし、手がかからない事をありがたくママも眠れる時は一緒に寝て身体を休めて下さいね。